[過去ログ] Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(3): 2021/06/02(水)23:42 ID:UBMEIeGx(1/2) AAS
志賀慶一氏自身このように書いていたので、Google翻訳を使っていないという主張は無理があるでしょうね
> ・Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
> (Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
外部リンク:archive.ph
39(4): 2021/06/03(木)08:58 ID:/I4pqYS2(2/12) AAS
>>30
翻訳規則
統一して翻訳できるよう、翻訳しているメンバーとの調整で定めている事があります。
翻訳する場合はこの規則で行って下さい。
ただし、現状優先すべきは「日本語翻訳を進める事」です。
規則と異なる場合は後に修正を入れるので心配いりません。
必ずしも翻訳文をそのまま直訳する事にこだわらないで下さい。
省10
40(3): 2021/06/03(木)08:59 ID:/I4pqYS2(3/12) AAS
>>30
元文の長さに注意して下さい。長くなるとレイアウトが崩れる場合があります。
元文「You」に対して「あなたは」は基本的に付けないで下さい。
末尾「ー」は付けて下さい。(例: コンピューター、エディター)
Windows 10 など比較的新しい OS での表記に基づきます。
全角と半角の間は基本的に半角スペースを入れて下さい。
これは見やすさ以外に一部ブラウザの処理でメリットがあります。
省9
95(3): 2021/06/06(日)20:02 ID:R/RZNJta(9/9) AAS
>>90
やはりその記事を引用した方が効果が出ますよね。ズバリGoogleが登場するので。
And now the big question: If machine translation is performed, would the ensuing translation be protected by copyright laws? The obvious answer is no, because no “creative effort” has been applied. No judge in the world will acknowledge that pasting a text in Google Translator or any other translation software is “creative”. It could be perhaps argued that the “creativity” is on the side of the machine translation (MT) software, but in that case it could be also argued that the copyright holder would be the MT software developer, though I doubt that this could be upheld in court.
97(3): 2021/06/07(月)07:42 ID:UhKzQh1M(1) AAS
これいつまでやるの?
志賀擁護さんが謝罪するまで?
志賀擁護さんの逆張りネタが打ち止めになるまで?
120(3): 2021/06/10(木)21:22 ID:ndtfLN3y(6/12) AAS
>>117
きちんと証明しないといけないだろ
それとも「使ってません」の自己申告で済ませるのか?
189(3): 2021/07/14(水)11:16 ID:CijL8wct(1) AAS
残念だがここは削除依頼出してもたぶん良くてスレスト
204(3): 2021/07/14(水)21:58 ID:JkpH0N87(6/7) AAS
>>201
2017年12月ごろといえば、微妙な時期なのでは
280(3): 2021/11/08(月)08:01 ID:c6DEOb0l(1) AAS
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件についてAdd Star
要旨は下記の通り
・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏。
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。
・プログラマー、辞書作成者として見たWEB翻訳ライセンス違反について。
省8
305(3): [hage] 2022/03/06(日)17:08 ID:0LmqgZHJ(1) AAS
VIPであわしろの話題出したら、
「あわしろいくやという名前は有名だから知ってるけど、ググっても何した人かよく分からない」という声があった。
まとめサイトのトップページ、もっと素人にも分かりやすいように書き直した方がいいんじゃない?
320(3): 2022/03/16(水)15:36 ID:g6uJqSTm(1) AAS
>>319
イライラについて指摘したら感情を出さないレスの仕方に変えやがったwww
こいつは志賀www
366(4): 2022/06/02(木)19:39 ID:1Kj/LY06(5/12) AAS
あわしろとロイジの違いが全くわからん。
同じだろ?
426(5): 2022/06/03(金)18:22 ID:tJtfwOZy(1) AAS
>>425
ロリコンぽい部分を省けば案外話が合うのかもしれない
今でも20年前のデータ通りのロリコンとは限らんが
465(3): [ ] 2022/06/05(日)19:21 ID:WnL7RWLe(1) AAS
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
1.違反が有罪になり勝訴に持ち込める全く自信が無いから(笑)
2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから(笑)
3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで私的制裁を加える方が簡単でカネがかからないから(笑)
4.実は裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだから(笑)
省3
521(3): 2022/06/08(水)13:44 ID:CQXslEdg(1) AAS
ところでこれ事実なの?
画像リンク[png]:i.imgur.com
534(4): 2022/06/08(水)16:40 ID:h1PlRWV7(2/19) AAS
GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
こんな議論があったのを知っているのでしょうか?
Ubuntu Desktop 日本語 Remixは大丈夫?
618(3): 2022/06/10(金)00:06 ID:3KLX+etM(1/4) AAS
で?
有罪になったの??
626(3): [ ] 2022/06/10(金)08:39 ID:fcWeX1bz(1) AAS
>>625
ライセンス違反かどうか法的に決着つけよ
日本は法治国家だ
個人的なネットによる制裁は許されない
719(3): 2022/06/19(日)20:42 ID:YHvE6fpi(4/5) AAS
そんなルール誰が言ったんだって話なんだけど?
OSS界隈ってオレオレルールは蔓延ってるのか?
797(3): 2022/06/22(水)12:12 ID:i6h5fsoj(6/15) AAS
CanonicalはRed Hatとちがって良くない話題がつきまとっています。
マイクロソフトやアマゾン、グーグルと提携して
市場独占を目指しているように映ります。
Privacy in Ubuntu 12.10: Amazon Ads and Data Leaks
外部リンク:www.eff.org
↑ この有名になった記事は知っていますか?
もしご存知でないのなら是非一読してみることをおすすめします。
971(3): 2022/06/24(金)21:02 ID:GH5glnMb(1) AAS
次スレ立てておいてやったぞw
2chスレ:linux
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*