[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
523: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 14:16:36.92 ID:h1PlRWV7 >>522 工作してるのはあなたの方。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/523
534: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 16:40:17.41 ID:h1PlRWV7 GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響 https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017_2.html こんな議論があったのを知っているのでしょうか? Ubuntu Desktop 日本語 Remixは大丈夫? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/534
536: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 16:50:02.46 ID:h1PlRWV7 >>534 https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download >ソースコード >イメージに含まれるソフトウェアのソースコードは、Ubuntuのパッケージ配布サーバおよびUbuntu Japanese TeamのPPAで配布しています。 このやり方はもしかしたらライセンス違反ではありませんか? と。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/536
539: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 17:27:27.99 ID:h1PlRWV7 >>538 リンク先の記事を読めば分かると思いますが、 ソースコードの配布方法について議論があるんですよね。 「Ubuntu日本語Remix」についてご存じない方は、こちらを 第300回 【連載300回記念特別企画】Ubuntu日本語Remixについてまとめてみた 2013年11月27日 小林準 https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0300?page=1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/539
541: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 17:43:20.57 ID:h1PlRWV7 >>540 ITmediaの記事>>534の方を読んでほしいんですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/541
544: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 18:07:06.71 ID:h1PlRWV7 >>542 それでは、問題ないと考えた理由を説明してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/544
547: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 18:22:31.80 ID:h1PlRWV7 >>545 Ubuntu日本語チームは、Ubuntu本家の日本支社でしたでしょうか? 以前、どなたかがUbuntu日本語チームは日本支社じゃないと言っていましたよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/547
549: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 18:33:54.32 ID:h1PlRWV7 >>548 そうですよね。 世界各地にあるローカルコミュニティのひとつだと思いますよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/549
552: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 18:46:19.78 ID:h1PlRWV7 「正直は何物にも勝る」という決まり文句が英語にもあるそうです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/552
553: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 18:49:47.52 ID:h1PlRWV7 見つけましたよ。 英語のことわざ【正直は最善の策】 "Honesty is the best policy." http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/553
556: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 18:55:00.41 ID:h1PlRWV7 >>555 ということは翻訳アプリはソフトウェアの真髄ですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/556
558: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 19:01:49.48 ID:h1PlRWV7 「コリャ英和!一発翻訳」はだいぶ昔からあるんですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/558
559: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 19:21:05.01 ID:h1PlRWV7 コリャ英和!は、「各分野の先進企業、官公庁、研究機関、大学、翻訳者など幅広い分野で利用されている」らしいという情報がつかめました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/559
561: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 19:27:31.55 ID:h1PlRWV7 >>560 機械翻訳で自動生成された訳文をOSSの翻訳に利用することはダメだって 書き込まれてたじゃないの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/561
570: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 20:35:11.35 ID:h1PlRWV7 翻訳ソフトが20年以上昔から人気あったんだから可能性はあるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/570
572: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 20:55:51.73 ID:h1PlRWV7 ところで、>>545 >日本語Remixは上流であるUbuntuと事実上一体のプロジェクトだろう >カノニカル公認のチーム なので、一体の組織じゃないですよ。 >>546 >Ubuntu JPは改変したバイナリとソースコードを同じディレクトリで配布してる ubuntu-jpとubuntu.com/ubuntu/ではドメインが異なるので、疑惑が深まるばかりですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/572
573: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 20:59:10.72 ID:h1PlRWV7 それから、launchpad.netにしてもCanonical直営のサイトですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/573
576: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 21:34:08.58 ID:h1PlRWV7 ソースコードは自前で全部ホストしてないよね。 前述のITmedia記事の論点はそこですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/576
588: login:Penguin [sage] 2022/06/08(水) 22:36:47.60 ID:h1PlRWV7 >>579 >上流公認プロジェクトとただのフォークじゃ状況が全然違う 開き直ったんでしょうか? ローカルコミュニティの中の1つに過ぎないのではありませんか。 アップストリームに伝えたらすぐ登録してもらえるはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/588
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s