[過去ログ] Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234(1): 2021/07/26(月)23:14 ID:U4HYL6Iq(1/5) AAS
第671回 パッケージのアップデートとアップグレードを制御する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
2021年6月16日
あわしろいくや
新しい記事が出ていますね。
この記事もご覧になったら役立つと思いますよ。
235: 2021/07/26(月)23:19 ID:U4HYL6Iq(2/5) AAS
さて、「アップデート」と「アップグレード」。
この2つの用語は同じ?それとも違うの?
みなさんからこういう疑問が出てくると思います。
こんな疑問が出て当然です。
ここで筆者は次のように説明しています。
「本稿では日々の更新をアップデート,Ubuntuの新しいバージョンがリリースされた場合に更新するのをアップグレードと呼称します。」
236: 2021/07/26(月)23:33 ID:U4HYL6Iq(3/5) AAS
↑ この説明は親切ですね。
両者の違いを具体的に解説しているサイトはそう多くありません。
そのせいで、初心者はわけが分からなくなるのかも知れません。
コマンドラインで利用できるシステム更新の仕組みとして、
「unattended-upgrade」についての解説があります。
unattended-upgrade は「自動更新」とも訳されています。
これは、バックグラウンドで勝手に更新を行います。似たような機能です。
237(1): 2021/07/26(月)23:42 ID:U4HYL6Iq(4/5) AAS
>>234
記事の本題から少し外れますが、あわしろいくやの記事でちょっと気がかりな記述があります。
「あくまで扱うのはDebianパッケージのみであり,Snapパッケージについては特に紹介しません。
自動的にアップデートされる上ロールバックも簡単にできるので,そのままにしておくのが
ベストでしょう。そもそもアップデートを止める仕組みはありません。」
どうやら、Snapパッケージをインストールすると、勝手にアップデートを実行する
と書かれているようです。Snapを利用する場合には、注意したほうが良さそうです。
238(1): 2021/07/26(月)23:50 ID:U4HYL6Iq(5/5) AAS
>>237
うっかりして敬称を失念いたしました。
ご本人がご覧になっておられると失礼ですので次のとおり訂正致します。
>記事の本題から少し外れますが、あわしろいくやの記事でちょっと気がかりな記述があります。
記事の本題から少し外れますが、あわしろいくや氏の記事でちょっと気がかりな記述があります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s