[過去ログ]
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 (1002レス)
Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
73: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 00:05:35.31 ID:R/RZNJta 世間の人々が機械翻訳を利用するようになっているのにそれと逆行する主張をしていては 日本のオープンソース界は世界のガラパゴスになります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/73
75: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 00:34:22.51 ID:R/RZNJta >世間の人々はライセンスを守った上で機械翻訳を利用しているから問題にはならない そのとおりです だからこれまで誰も不正利用で問題になっていません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/75
77: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 00:39:15.68 ID:R/RZNJta 機械翻訳というサービスを無料で公開している以上、当たり前のことです 公開した企業はユーザーが有料のサービスを契約してくれることを期待しています 顧客の契約を獲得するために無償公開しているだけです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/77
81: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 13:26:55.97 ID:R/RZNJta "Only works that are original are subject to copyright protection, so some scholars claim that machine translation results are not entitled to copyright protection because MT does not involve creativity." ""Machine translation"" From Wikipedia, the free encyclopedia. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/81
83: login:Penguin [] 2021/06/06(日) 13:48:24.88 ID:R/RZNJta >>82 世界では、少数派の意見は否定されています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/83
86: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 16:44:07.42 ID:R/RZNJta 議論のすり替えはLinux板でやることではありません。 機械翻訳に対する解釈の世界的大勢について書いています。 擁護派の弁護士1人を味方に付けても通らないでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/86
87: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 16:47:07.46 ID:R/RZNJta >>81 "Only works that are original are subject to copyright protection, so some scholars claim that machine translation results are not entitled to copyright protection because MT does not involve creativity." 5chよりもウィキペディアの方がずっと信頼されてるでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/87
93: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 19:00:02.10 ID:R/RZNJta そして、海外のオープンソース・ソフトウェア関係のコミュニティの多くが ウィキペディア英語版を結構信頼して引用先にしています(Debian公式サイトさえも) これでほぼ完勝ですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/93
95: login:Penguin [sage] 2021/06/06(日) 20:02:51.79 ID:R/RZNJta >>90 やはりその記事を引用した方が効果が出ますよね。ズバリGoogleが登場するので。 And now the big question: If machine translation is performed, would the ensuing translation be protected by copyright laws? The obvious answer is no, because no “creative effort” has been applied. No judge in the world will acknowledge that pasting a text in Google Translator or any other translation software is “creative”. It could be perhaps argued that the “creativity” is on the side of the machine translation (MT) software, but in that case it could be also argued that the copyright holder would be the MT software developer, though I doubt that this could be upheld in court. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1622381164/95
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s