[過去ログ] Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 2021/05/30(日)23:38:13.94 ID:lfg0N84f(1) AAS
ワッチョイでスレ立てしないのかよw
130
(1): 2021/06/10(木)23:57:28.94 ID:ndtfLN3y(12/12) AAS
>>127
たまたまかどうかは重要ではありません。
ふつうにしていてもどんどんボロが出てきましたよ。

translate-shellを使う人々は特別な人達ですよね
ウィンドウズとは関係ない人です。Linux開発に関わる人だけでしょう
322: 2022/03/16(水)17:53:25.94 ID:+KHbrxyE(1) AAS
>>320
No source found
355: 2022/06/01(水)22:53:21.94 ID:TPM2uGKk(1) AAS
>>353
ロイジという単語が生まれたのは自治スレ。
詳しく知りたいならワッチョイなし自治スレの過去ログ読め。
403: 2022/06/03(金)12:28:28.94 ID:9yr/A5iS(1) AAS
うーん、問題は無さそうかな。
志賀擁護くんは無能なのであわしろの本名を見つけられないみたいだからさ、
低能だけど無能ではない僕ちゃんが代わりに数分ほどかけてあわしろの本名見つけてきてあげたのよ。
アッサリ見つかってマジ拍子抜けよマジで。
431
(1): 2022/06/04(土)00:37:28.94 ID:2NHs2QtI(1) AAS
>>428
正直他人の本名に興味はなかったが、ちょっとヒント出し過ぎじゃないかね
Yさん教授になってたのか
529: [   ] 2022/06/08(水)15:42:14.94 ID:stq0B/pb(3/3) AAS
これじゃあ志賀側が勝ったらメンツが潰れるから裁判を避けてると見られてもしょうがないな(笑)
546
(1): 2022/06/08(水)18:19:33.94 ID:3Ofyu/O4(1) AAS
>>544
面倒くせえやつだなおい。

あのな、Ubuntu JPは改変したバイナリとソースコードを同じディレクトリで配布してるんだよ。
ubuntulinux.jp と launchpad.net の両方でだ。
両方のサイトでバイナリとソースコードの両方とも配布してるのに、
何でライセンス的に問題があると思うのか?
568
(1): 2022/06/08(水)19:56:21.94 ID:9pvLj+bP(6/6) AAS
あわしろが一番 機械翻訳使ってそうだけどな。
579
(1): 2022/06/08(水)21:50:24.94 ID:ZySDvbI8(10/12) AAS
上流公認プロジェクトとただのフォークじゃ状況が全然違う
そこをわざと無視してイチャモンつけてるだけだろう
584
(2): 2022/06/08(水)22:09:00.94 ID:BH9Jwqpt(3/4) AAS
え?? では民事で志賀さんは敗訴したの??
630: 2022/06/10(金)13:16:58.94 ID:oBR418r6(1/5) AAS
test
751: 2022/06/20(月)19:19:37.94 ID:dp6ulIfw(1/8) AAS
「神」にもいろいろあるからね。
恵比寿さんや大黒さんといった神さまだけじゃなくて
貧乏神や疫病神だっているさ
786: 2022/06/22(水)08:04:25.94 ID:i6h5fsoj(1/15) AAS
>>785 ということにしたい願望ですか。反論できないのね。

これはウブンツメーリングリストの経緯をふまえた客観的な分析だといえます。
問い合わせしたらという提案が出たと記録されていますが
なぜか彼等は実際に問い合わせを行わなかったのです。
801: 2022/06/22(水)12:33:17.94 ID:ZOJzmb71(1/2) AAS
知らんが仮にたたかれてもお前さんが実名じゃないなら面白くない。
やはり本名で活動していた志賀慶一さんが吉田史さんからライセンス違反だぞって言われた志賀慶一さんライセンス違反祭2017って神イベントだったわ。
846: 2022/06/22(水)18:25:07.94 ID:Qfte6GOC(1) AAS
楽しければ何でもいいけど冷やかし扱いは事実陳列罪だと言わざるをえない
856
(2): 2022/06/22(水)20:31:11.94 ID:D8zkCc8w(2/3) AAS
FLOSSの翻訳で機械翻訳の出力をベースにすると、なぜライセンス違反になるのか

1. OSS Licenseは「特定の条件下で著作権を行使しない」という契約である

2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い

3. Web翻訳の結果をOSS Licenseで配布することは難しい、なぜなら
3a. 他人の著作権を勝手に制限する契約を結ぶことはできない
3b. ユーザーがEULAで課された義務を勝手に放棄するのは不法行為である
3c. EULAに記述されていない→自由に使ってよいという意味ではないため明確な許諾が必要
省14
998: 2022/06/25(土)16:06:29.94 ID:hyg4crzw(2/2) AAS
なるほど。吉田史さんは裁判所判事の肩書きを持つような重鎮なのね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s