[過去ログ] Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
372: 2020/01/25(土)12:02 ID:ZrLVGoBm(1/11) AAS
>>338
ソースまだ?
妄想ってことでいい?
389: 2020/01/25(土)13:49 ID:ZrLVGoBm(2/11) AAS
>>382
>>338にも言ってやれ
395
(1): 2020/01/25(土)15:33 ID:ZrLVGoBm(3/11) AAS
>>368-369 >>386
ソフトウェアを使用したという理由でソフトウェアメーカーの著作権が生じるわけではない
しかし文例を加工したといった場合なら文例の二次的著作物になる可能性があるし、
翻訳はコーパスの著作権があり得る

GCCでコンパイルしたからといってソース提供義務が生じるわけではない
だがGPLのライブラリを使えばGPLに従いソース提供義務が生じる
398: 2020/01/25(土)15:36 ID:ZrLVGoBm(4/11) AAS
日本語でお願いします
400: 2020/01/25(土)15:52 ID:ZrLVGoBm(5/11) AAS
>>399
コーパスの著作権があり得ると言ってる
もう少し筋道立てた話できない? 何の話してるか不明なレス多いよね
403
(1): 2020/01/25(土)16:02 ID:ZrLVGoBm(6/11) AAS
>>401
原文はBSDライセンスだよね
412
(1): 2020/01/25(土)16:17 ID:ZrLVGoBm(7/11) AAS
原文(a)の著作権者(A)
翻訳ソフトウェア(b)の著作権者(B)
コーパス(c)の著作権者(C)
bは翻訳に際しcを使っている
aをbにかけた出力x

xはaとcの二次的著作物ではないか?
xの著作権はBにはなく、Aにはあり、Cにもあり得る
省1
418: 2020/01/25(土)16:22 ID:ZrLVGoBm(8/11) AAS
ID:qUF8EoZLは変な工作に失敗して、別の変な工作を始めたようだね
423
(1): 2020/01/25(土)16:35 ID:ZrLVGoBm(9/11) AAS
>>420
> 機械翻訳=悪
そんなことを誰か言ってるかな?
出力をBSDライセンスで使えることが明らかでないものは、Ubuntuの翻訳においてはNG。簡単な話
425
(1): 2020/01/25(土)16:41 ID:ZrLVGoBm(10/11) AAS
>>424
コーパスの著作権があり得るし、利用規約によっても出力の利用方法は制限される可能性があるよね
話のループと妄想には付き合えない
428: 2020/01/25(土)16:45 ID:ZrLVGoBm(11/11) AAS
>>426
> 法的には全く問題ない
いいえ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s