[過去ログ]
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 20 (1002レス)
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 20 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [] 2019/12/17(火) 22:46:10.20 ID:2tsTXjJV Linuxの日本語翻訳で国際的な活動をされている志賀慶一氏 ( https://balloonfusen.now.sh / https://fusenballoon.now.sh ) を語るスレです 当該人物について 本名は志賀慶一、ハンドルネームは、ふうせん、fu-sen、BALLOON、BALLOON a.k.a. Fu-sen.、ふうせん・K、など。以下はTwitterアカウントのアーカイブ。 https://web.archive.org/web/20170225104756/https:/twitter.com/balloon_vendor https://web.archive.org/web/20170226083343/https:/twitter.com/balloon_vendor 17年ほど前の旧2ch時代から専用スレが立っている ( https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/ )。 過去にはWordPressやWikipediaで活動していたこともあり、近年は多数のLinux関連の紹介ページの作成やOSSの翻訳など、Linux関連で国際的な活動を行っていた。 http://ja.forums.wordpress.org/topic/13830 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%BF%97%E8%B3%80_%E6%85%B6%E4%B8%80 https://web.archive.org/web/20150913210116/http://keiichi.jimdo.com/ > 最近は特に Linux 関連で国際的な活動を行っている。 2017年2月頃、翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。2019年9月にWikipediaでの活動を再開。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:BALLOON_a.k.a._Fu-sen. テンプレの続きは>>2-10辺り まとめサイトのテンプレページ: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/21.html 関連サイト 志賀慶一氏の略歴: https://jp.linkedin.com/in/keiichi/ja 志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/ 前スレ Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/1
11: login:Penguin [sage] 2019/12/17(火) 23:31:58.79 ID:/wFSNmIM みんなの週末用 H26.1.29 H13.6.5 860 名前:login:Penguin [sage]: 2019/07/03(水) 23:32:35.52 ID:GKs/aaW8 官報を見に行く際には、志賀んちの住所をしっかり覚えてから行きましょう。 万が一同姓同名がいた場合、また他にも親族がいた場合、見分けるための目安になります。 Tor板 http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1572613696/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/11
31: login:Penguin [sage] 2019/12/20(金) 06:19:11.15 ID:RcBCEAaC 鍋田氏に、最近鍋田氏の名前が荒らしの犯人として濫用されている件について、 メールを送っておいた。これで何かアクションがあるといいんだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/31
98: login:Penguin [sage] 2019/12/30(月) 15:52:09.81 ID:esjP+RP2 イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。 2017-05-26 Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555 https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/98
123: login:Penguin [sage] 2020/01/01(水) 23:17:58.48 ID:PLy8imL+ 志賀の「ふうせん」が多角経営を始めたようだw https://fusen.one/ その中で「海外交渉・契約」というのがあるんだが https://fusen.one/posts/outside/ 事業内容が「ebay/Aliexpressでの購入代行」らしいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/123
186: login:Penguin [sage] 2020/01/08(水) 17:02:23.31 ID:zx+mUxbM 第601回 デスクトップ環境の2019-2020年 https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0601 > 新年明けましておめでとうございます。本連載も12年目を迎えました。 大したことないな、志賀慶一さんは17年も前から5ch(旧2ch)にスレが立ってる。 志賀慶一さんの方が上。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/186
252: login:Penguin [sage] 2020/01/16(木) 13:30:13.15 ID:NofcqXej これが志賀の電話番号だけど、050-5580-6193 絶対になんJに貼るんじゃないぞ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/252
267: login:Penguin [] 2020/01/17(金) 22:31:32.25 ID:c3w+AhpM 流れ的に、どこかの雑誌がイタ電かけろと煽って、その結果そうなったんだと思うけどな。 個人事業主が毎日何百とかかってくるイタ電を捌くのは無理だぞ。 俺的には、Ubuntuの人とどこかの雑誌はイジメをやめるべきだと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/267
338: login:Penguin [] 2020/01/23(木) 14:33:23.46 ID:bQblyZtf Ubuntuのイベント行くと必ず志賀慶一の悪行について聞かされるからな。 風化はしないだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/338
501: login:Penguin [sage] 2020/01/27(月) 22:36:08.24 ID:aebTXMqd Google翻訳で示している利用規約は、機械翻訳を開発するために 必要だから、あえてユーザーに予め丁寧に断っているだけ。 Googleでは、AIの深層学習(deep learning)という取り組みがある。 Googleとしてはユーザーからのビッグデータを活用したいけれど、 投稿文には著作権があるから勝手に利用したら、著作権法に抵触する。 それを回避するために、利用規約でユーザーに承諾を求めている。 基本的に著作権は元文書の投稿者に帰属する。 先ほど、上記のとおり書きましたからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/501
572: login:Penguin [sage] 2020/01/30(木) 11:21:42.34 ID:eU03CM2j ----------機械翻訳と著作権のはなし---------- 近ごろ、人工知能(AI)の開発進展に伴って、機械翻訳の有用性がより高まっています。 機械翻訳と著作権法との係わりの理解を促すため、以下要点を書きます。 たとえば、Google 利用規約(抜粋)https://policies.google.com/ は、 『このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、 改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。』と規定しています。 Google翻訳が利用規約を掲げているのは、機械翻訳を開発するため必要だからであって、 Googleはあえてそのユーザー対して、予め丁寧に断っているだけのことです。 Googleでは、AIの深層学習(deep learning)という取り組みがあります。 Google社としては、多くのユーザーからビッグデータ取得しこれを活用したいけれど、 投稿文にはそもそも著作権があるので、勝手に利用すると著作権法に抵触します。 (ただし、直近の法改正でこの制限は緩和されることとなりましたが。) Google社がそれを回避するためには、利用規約でユーザーに承諾を求めることが必要です。 日本の著作権法のもとでは、基本的に著作権が元の文書の投稿者に帰属します。 なお、オープンソースといえども、コピーレフト条項のあるライセンスが適用される場合、 絶対的な条件としてその自由な配付を認めなければいけません。 つまり、この場合、機械翻訳された成果物は、元のライセンス(例えばGPL)が拘束します。 コンピューター支援翻訳に始まり、AIによる機械翻訳が開発進展しています。 正しく理解し、これをオープンソースの将来の発展に活用することは大切なことです。 ※校正版2020.1.30 本文書は 5ch規約に従い、投稿者は頒布及び翻訳する権利を第三者へ許諾します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/572
589: login:Penguin [sage] 2020/01/30(木) 23:27:17.16 ID:eU03CM2j 各 Linux コミュニティの皆さまへ 機械翻訳とそのオープンソース・ソフトウェア開発への活用について、 参考となる資料を作成いたしました。資料は >>572 にあります。 自由に再配布してご活用ください。by 5chTux. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/589
693: login:Penguin [] 2020/02/02(日) 14:26:04.60 ID:4NoKZbUT >>692 証拠を残していない自信が在るんだろ? それが印象悪いっつってんの。 なんで堂々と名乗って電話番号晒さないの。 自分は隠れて安全に志賀慶一さんの電話番号晒してるから印象悪いんだよ。 それが正しいことだと思うなら、堂々とやればいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/693
706: login:Penguin [] 2020/02/02(日) 15:15:13.76 ID:4NoKZbUT >>704 >>252も入れといて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/706
718: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 16:36:46.06 ID:1nJv1ksR >>685 自分は志賀スレでWeb翻訳混入騒動を知った後追いに過ぎないけど 687さんも言われている様にWeb翻訳混入騒動関連というか Web翻訳混入騒動に関して志賀に都合よく話題をコントロールしようとする投稿者を 隔離する目的でUbuntuJPを支持する人達によって志賀スレが作られたのでは だからスレを維持している人達からしたら苦々しい内容の投稿が圧倒的だと思うよ 252だってスレの評判を下げたい人の仕込みかもだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/718
802: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 22:23:46.03 ID:biZOvont Debianのやまねひでき氏のツイート+α https://twitter.com/henrich/status/1221596304142266370 > henrich@henrich > あの(名前を出さないほうが良い)翻訳でやらかした人のシンパって居るんですねぇ。事実を提示しても斜め上の理解をするのを横目で見た。 > 午前9:50 · 2020年1月27日 https://twitter.com/_hito_/status/1221654981742252034 > hito@_hito_ > 返信先: @henrichさん, @ikunyaさん > ヒント: 本人による成りすまし > 午後1:43 · 2020年1月27日 https://twitter.com/henrich/status/1221656089420189697 > henrich@henrich > 返信先: @_hito_さん, @ikunyaさん > それは痛い。 > 午後1:48 · 2020年1月27日 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/802
877: login:Penguin [sage] 2020/02/03(月) 07:47:54.51 ID:vyTMXklR >>874 発言したのはhito氏だから、どうしても書きたくて聞かないってのならhito氏にメールで相談して。 もちろんここのスレの同意も取り付けてね。 https://twitter.com/_hito_/status/852159732810997760 > hito @_hito_ > あ、なお例の件、これで名誉毀損とかの訴えを喰らう人が出た場合、 > 「やりすぎていなければ」(←重要)弁護士をつける費用等、法廷闘争にかかる費用を負担する準備がございます。 > ちなみに公益に資するものなので、マトモな弁護士なら「これムリっす、示談に持ち込むのが精一杯です」言うと思うけれど。 > 2017年4月12日 https://twitter.com/_hito_/status/852165276556820486 > hito @_hito_ > あ、あと、危ういことを書く時に匿名プロクシ使ってる場合は「本人ないし擁護者による自作自演」である可能性を排除するまで法廷闘争の支援は出しにくくなるんで、 > 「ファクトだけ、なるべく自ISPのまま」記載頂いてログを残すことをお勧めしておきます。 > 2017年4月12日 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/877
958: login:Penguin [sage] 2020/02/04(火) 23:56:58.48 ID:N6hAS/c6 こんばんは。先ほどまで、Googleライセンスの解釈に取り組んでいました。 改めて、現時点の私の解釈を出ました。English 板に書き込んだのでどうぞ。 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1576668081/ それでは、今夜は失礼します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/958
960: login:Penguin [sage] 2020/02/05(水) 07:10:21.90 ID:l2LWGBOA ソフトウェアの使い方について、簡単な質問して良い? たとえ話をします。 Windows PC にバンドルされた Office suite のワープロ機能を使って作文したと仮定します。 作成した文書は誰のものでしょうか。私は、Microsoft社ではなくて入力した本人に帰属すると思います。 しかし、Office suite 自体そのものについて、これをコピーしたり改変あるいは リバースエンジニアリングの手法で内部コード(ソース)を解析し勝手な作業を行うことは禁止だと思います。 Google翻訳(AIによる機械翻訳)の場合も、これと全く同じではありませんか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1576590370/960
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.568s*