デスクトップLinuxは不要だ! (809レス)
1-

1
(9): 2019/08/29(木)23:14 ID:fLVZohrg(1) AAS
WSLとCygwinがあればLinuxは要らないよねw
2: 2019/08/30(金)05:04 ID:VMjCHMFA(1/2) AAS
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
3: 2019/08/30(金)05:09 ID:VMjCHMFA(2/2) AAS
外部リンク[html]:jp.trend-calendar.com

20 Windows Update
4: 2019/08/30(金)22:48 ID:4XrOWu2M(1) AAS
>>1
おまえが一番不要
5
(2): 2019/08/31(土)04:06 ID:LQ0oPcE2(1) AAS
デスクトップ環境をCinnamonに統一しろよ。
デスクトップの開発リソースを集中しろ。
そうしないとWindowsやMacに勝てんだろ。
6: 2019/08/31(土)21:01 ID:iX0fHm41(1) AAS
>>5
勝ってしまったら、Windows並みに脅威に晒されてしまいますがな
7
(2): 2019/08/31(土)21:51 ID:au1t7jst(1) AAS
PCにLinuxをインストールして売れば
あっというまにWindowsに勝てる

といって何度も負けているw
8: 2019/08/31(土)22:42 ID:Ba5EwOiK(1) AAS
>>7
PC使いの大部分がWindowsすら使いこなせなくて、殆どのPCが埃を被ってるんだぜ
Linuxなんて無理だから
9: 2019/09/01(日)14:27 ID:NZ07xCc5(1/2) AAS
>>5
MINTにしよう?
10: 2019/09/01(日)14:28 ID:NZ07xCc5(2/2) AAS
間違ったMATEだ
11: 2019/09/01(日)16:37 ID:jEr7vs8o(1) AAS
>>7
PCにLinux(ChromeOS)をインストールして売られてるけどWindowsに勝ってるよ
(アメリカの教育市場に限る)
12
(1): 2019/09/04(水)08:17 ID:aBcFWIxJ(1) AAS
アメリカの教育市場とな?
「コンピュータの使い方を覚えさせるにはLinuxだ!ChromeOSだ!」とか言ってるけど、事実はその逆だろう。

なんせ「これからは子供たちに進化論を教えないでID論教える(キリッ」ってやっちゃうキチガイの集まりだぜ。
日教組も頭のねじが別なところに刺さってるレベルで基地外だが、それなみかそれ以上なんだぜ。
「奴らが言うことが正しい」より「奴らが言うことは間違いだ」のほうが信頼できるわw
13: 2019/09/04(水)08:49 ID:biotOHgp(1) AAS
>>12
ネトウヨ警報

画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
14: 2019/10/24(木)06:46 ID:kTRTIqDU(1/2) AAS
ラズベリーパイに載せるOSとして必要
それに家電にLinuxが内蔵されてるからね
PanasonicのLinuxが内蔵されてるBDレコーダとかはGTK使ってるぞ
15: 2019/10/24(木)06:50 ID:kTRTIqDU(2/2) AAS
例えば、パナソニックの最新機種
DMR-4W400, DMR-4CW400, DMR-4W200, DMR-4CW200, DMR-4S100, DMR-4CS100
DMR-2T200, DMR-2CT200, DMR-2T100, DMR-2CT100, DMR-2G300, DMR-2CG300
外部リンク[html]:panasonic.net
16: 2019/10/24(木)07:30 ID:O/hZReh5(1) AAS
Linuxはテレビに搭載されてブラウザも使える
17
(2): 2019/10/24(木)11:33 ID:UJ7wJW9V(1) AAS
Linuxが使えないのはデスクトップだけなんだ
18: 2019/10/24(木)12:02 ID:ywA74hqt(1) AAS
>>17
Linuxをデスクトップで使って不便な事は無いよ。
ガキみたいにゲームやらないしな。
逆に不便な事ってなんだろうな?
19
(1): 2019/10/24(木)12:07 ID:S7XYgkuj(1) AAS
まずインストールが必要。パソコンを買ってからすぐ使えない。
20
(1): 2019/10/24(木)12:46 ID:xgz8u7Yo(1) AAS
>>19
それでは漏れみたいにパソコンを自作する人は同じ事だね。
騒いているのはパソコンの自作すら出来ない人たちかな?
まあ田舎で窓をインスコするには都会まで買いに行くか、アマゾンを使うかだろうけと、
Linuxならネットが出来れば、買い物に頼らなくてインスコ出来る。
だからLinuxの勝ち(笑)
21
(1): 2019/10/24(木)13:23 ID:9mDHo9Vm(1) AAS
だからパソコン作るのは面倒やろ?
これからOSバンドル禁止ですって言われたら
不便になったって文句言うだろ?
それと同じや
22
(1): 2019/10/24(木)13:47 ID:VnbYcyT2(1) AAS
>>17
ネット家電だってLinuxのデスクトップ機能使って作られてる
ただ、X Window Systemは使われてないのが多いけどな
Linuxにはフレームバッファーという機能があって
昔のパソコンでVRAMを直接操作してたようなことができる
Linuxのフレームバッファに直接対応した組み込み向けのQtもあるぞ
QtはLinuxやWindows、Macで使えるフレームワークで商用ライセンスとGPLの2種類を選べて
省1
23: 2019/10/24(木)14:16 ID:CAEXFJCz(1) AAS
Linuxってアルファベットな西洋言語と比べて日本語を一段下に見てる気がする
漢字は特殊なコンテンツに使われる絵文字でシステム上ファイル名には使わない、とか決め打ちしてそうで
日本語に関しては90年付近の日本語MS-DOSの水準にすら達してない印象

ここはデスクトップ扱うスレだから関係ないかもだけど、コンソールログインのみな環境で手軽に日本語扱えないよね?
まともな日本語による情報も無くてすぐにバージョン違いで使えない情報になってたりするし
(LinuxじゃないけどfreeBSDの日本語ページ、十数年間更新されず放置されてたりして酷い)

デスクトップ向けの環境は若干マシ、なのかなぁ・・・
24: 2019/10/24(木)21:20 ID:nk4zAADs(1) AAS
>>21
パソコン作るの好きなんだが。
25: 2019/11/20(水)22:29 ID:Lq5iwh28(1) AAS
デスクトップLinuxって要らない子になってしまったからな。
26: 2019/12/08(日)12:39 ID:UMNL2zFY(1) AAS
要るけど
27: 2019/12/11(水)13:08 ID:OwBfKq5P(1) AAS
>>1
おまえが一番不要
28
(1): 2019/12/11(水)14:13 ID:qqC61xmu(1/2) AAS
フォントがぼやけてる。
29: 2019/12/11(水)14:33 ID:ltexRkcT(1/2) AAS
>>22
フレームバッファの機能持ってるのはハードウェアのほうだろ
PCには当然備わってるが
そうでないハードウェアだったらソフト側ではどうしようもないだろ
30: 2019/12/11(水)14:34 ID:ltexRkcT(2/2) AAS
>>28
ビットマップフォントお薦め
クッキリハッキリのドット単位で読めるぞ
31
(2): 2019/12/11(水)14:42 ID:qqC61xmu(2/2) AAS
かすれた感じで読みにくい。
32: 2019/12/11(水)20:49 ID:9N2v3963(1) AAS
>>31
ビットマップフォントを無理矢理に拡大縮小しようとするとボヤける
ビットマップフォントは等倍で使うものだぞ
33: 2019/12/11(水)21:54 ID:ZJFWRtPd(1) AAS
>>1が一番不要
34: 2019/12/11(水)23:33 ID:YiO4u24v(1) AAS
必死になって「>>1いらない」みたいなこと言ってるけど、
だれもデスクトップLinuxが不要ということを否定できてないってことは、やっぱりLinuxってデスクトップ用途では要らないんだなw
35: 2019/12/12(木)09:24 ID:Lk260+fx(1/2) AAS
要るけど?
36: 2019/12/12(木)10:44 ID:PCL5XJ5b(1) AAS
あった方がいいが現状OSにもアプリにも不備が多過ぎて一般人の間では存在しないも同然の扱い
37: 2019/12/12(木)11:10 ID:Lk260+fx(2/2) AAS
えっ、そうなの
38
(1): 2019/12/24(火)21:50 ID:mQkZHjcq(1) AAS
PCヲタク以外にはLinuxは無用のゴミだからねぇ。
アイポンどころか泥タブにもぼろ負けだものね、Linux。
勝てるのは、かろうじてWindowsPhoneぐらい?
39: 2019/12/25(水)01:39 ID:17r2xt50(1) AAS
Androidなら実質Linuxじゃあないかね
40: 2019/12/25(水)01:41 ID:uHNYeJFr(1/3) AAS
事実上のLinuxデスクトップがAndroidだね。
カーネル開発もGoogleが引き継ぐかもしれない。
41
(1): 2019/12/25(水)01:43 ID:uHNYeJFr(2/3) AAS
GithubがMicrosoft系列なのでGooglecodeが復活すると良いですね。
42: 2019/12/25(水)01:50 ID:qUXixkLP(1) AAS
Linuxデスクトップと呼べるものがAndroidで普及する程度にスマホの性能が上がれば
4KディスプレイにAndroidの画面を表示して操作できる昨今、PCのデスクトップなんぞ見向きもされなくなるが
それでもよろしいか?
43: 2019/12/25(水)02:04 ID:uHNYeJFr(3/3) AAS
便利になるなら良いんじゃないですか。
逆に何が悪いんでしょう。
44: 2019/12/25(水)06:06 ID:bL/fZM85(1) AAS
>>41
もう復活しないよ。Googleは自社のクラウドサービス
Google Cloud Platformの一つでCloud Source Repositoriesを提供している
Googleがオープンソースでなにかやる旨味がないんだよ。
45: 2020/02/19(水)02:38 ID:IvkpzJ08(1/2) AAS
>>38
アホだなw
Winには致命的な欠陥がある
Linuxに対してなにかしら優位な点があったとしても、
全てぶちこわしにしてしまう致命的な欠陥
まあ最高の料理に青酸カリが入ってるようなもの
46: 2020/02/19(水)03:20 ID:IvkpzJ08(2/2) AAS
外部リンク:distrowatch.com
Page Hit Rankingの推移を見てみ
2002年ではTOP3でも400程度
2019年ではTOP3は4000〜2000
この20年でデスクトップLinuxは爆発的に増えた
47: 2020/02/19(水)05:49 ID:KCR+22z8(1) AAS
Page Hit Rankingが増えただけじゃね?w
48: 2020/02/19(水)06:14 ID:btLqSlD8(1/3) AAS
Page Hit Rankingの増加=Linux利用者数の増加
アホすぎだろw
49: 2020/02/19(水)06:23 ID:btLqSlD8(2/3) AAS
2000年ぐらいからLinux使用しているが
現在のLinuxデスクトップはずいぶん洗練されて普段使いできるようになった
これなら利用者が増えるのも当然
まあ奢れる者は久しからずといったところ
50
(1): 2020/02/19(水)09:48 ID:+vQbBNbs(1) AAS
増えた(シェア0.6%
51: 2020/02/19(水)11:22 ID:btLqSlD8(3/3) AAS
シェアはもっと多いよ
からくりは過去スレ読めばわかる
低能相手に説明するのは止めたから自分でググれ
52
(1): 2020/02/19(水)12:02 ID:wTBYdcpL(1) AAS
過去みた言い訳
1.UA偽装しないと使えないサービスがあるから大多数のユーザは偽装しているはずだ
2.統計に見える"その他"の実態はLinuxだ

馬鹿だからシェアを誇張するけど、馬鹿にされるから理由には触れたくないんだよね。わかるよー。
53: 2020/02/19(水)19:08 ID:ZT/FPy/P(1) AAS
Linux使いはヘビーユーザ多いんだが、そのヘビーユーザが多くてもアクセス数ベースのシェアが1パーセント以下だもんな。
どんだけ使われてないのよ?
54: 2020/02/19(水)19:35 ID:1qL+FlwL(1) AAS
>>31
UD フォントというのがあるそうだ。モリサワから配布されています。
その中に無料版もあります。

Google が開発した Noto フォントもありますね。
55
(1): 2020/02/20(木)12:36 ID:sg31795z(1) AAS
>>52
窓ドザがこの板にたくさん普及してるのはなぜ?
マイクロソフトがLinuxの普及に協力してるのはなぜ?
キミの家のテレビやルーターのOSがLinuxなのはなぜ?
56: 2020/02/20(木)15:06 ID:gKEBHp3/(1) AAS
>>55
1.Windowsやそのユーザを叩くことで不特定多数に喧嘩を売ってるから。
2.はて?デスクトップLinuxの普及には貢献していないように見えるが?
3.ライセンス料がかからないから。
57
(1): 2020/02/20(木)16:15 ID:7O9tJNK0(1) AAS
> デスクトップLinuxの普及には貢献していない
なるほど、デスクトップじゃないLinuxには貢献してるんだな
58: 2020/02/20(木)21:26 ID:HEPySVAx(1) AAS
MSがわざわざ鯖市場で普及してるLinuxを更に普及させる理由はない
多少開発効率が落ちようと管理に知識が必要だろうと、
無償で鯖立てまくれるLinuxは現状コスパ最強だし、それはシェアが物語ってるだろう

普及してるモノにおんぶにだっこのソリューションで儲けようとしてるだけだな
59: 2020/02/21(金)11:26 ID:KJuUnQne(1/5) AAS
>>57
>なるほど、デスクトップじゃないLinuxには貢献してるんだな
元々DOS〜WindowsはクライアントOSとして発展してきたものなのだから、
WindowsServerに限らずServerの発展に貢献するのは当たり前の話だよね〜。
60
(1): 2020/02/21(金)11:32 ID:8UZHq16+(1/3) AAS
DOSからWindows初期の時代は
インターネットはまだ民間に解放されてない
クライアントOSなのは当たり前
サーバーに力を入れたのはNTから
61
(1): 2020/02/21(金)11:36 ID:KJuUnQne(2/5) AAS
インターネットの解放とサーバーに力を入れるあたりの関連性を考えるに、
お前は物を知らない馬鹿なんだって事がよく分かるな。

犬厨ってほんと知能低いよな。
62: 2020/02/21(金)12:04 ID:8UZHq16+(2/3) AAS
それは私の発言とどう関係があるのですか?
63: 2020/02/21(金)12:12 ID:KJuUnQne(3/5) AAS
そんなことも説明されないと分からないほどの無能だったかぁ。
64: 2020/02/21(金)12:23 ID:1W1O/wcp(1) AAS
>>61
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
65: 2020/02/21(金)12:23 ID:8UZHq16+(3/3) AAS
ふむ。本当に使えた。

コメント欄でも使える...?よくわからない反論をされた時、使うと”相手がバグる質問”が汎用性高そう
外部リンク:togetter.com

よくわからない反論をされたときは「それは私の主張とどう対立するのでしょうか?」と聞くと相手がバグる時がある。
66: 2020/02/21(金)12:30 ID:KJuUnQne(4/5) AAS
>>60自体が脈絡のない2つの主張を含む、「よくわからない反論」そのものなんだなぁ。
67: 2020/02/21(金)12:40 ID:P+Et67F/(1) AAS
あの頃はアプリ類もハード構成もスタンドアロンが前提だったろう
68: 2020/02/21(金)13:05 ID:KJuUnQne(5/5) AAS
話がコンシューマとサーバの間を行ったり来たり支離滅裂な事だけは分かるな。
69
(1): 2020/02/24(月)17:23 ID:WG8ZHi9Z(1) AAS
サーバやルータ、組込み機器で普及してるからデスクトップでも普及してるのです!

バカだな、Linux信者。
70: 2020/02/24(月)20:47 ID:QDl1jb1Z(1) AAS
ユーザーの反感を買うWindows

 ここ数か月、さまざまな形で話題となってきた「Windows 10への強制アップグレード」問題。
その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、
ついに日本の国会でも問題となった。

外部リンク:news.yahoo.co.jp

外部リンク[html]:www.google.co.jp
71: 2020/02/24(月)21:20 ID:oobDMCLd(1) AAS
>>69
わざわざWindows板からの出張お疲れ様です。
どうやらLinuxはあなたにとって気になり無視出来ない存在なのでしょうね(笑)
72: 2020/02/25(火)22:52 ID:YuhU951B(1/2) AAS
Linux信者ってマジキチの知能障害者だな。
それとも演技か?
だとしたら下手糞でつまらない演技だ。
73: 2020/02/25(火)22:52 ID:YuhU951B(2/2) AAS
Linux信者ってマジキチの知能障害者だな。
それとも演技か?
だとしたら下手糞でつまらない演技だ。
74: 2020/02/25(火)23:07 ID:XtcDbVhE(1) AAS
32bit OSは危険という話だが、どこが危険かわかる奴いるか?
75: 2020/02/26(水)06:19 ID:XaF6U/Jb(1) AAS
マイクロソフトついに自社OSを捨てる

外部リンク[html]:www.sankei.com
76
(1): 2020/02/26(水)10:53 ID:miMEhBld(1) AAS
32bit OSが危険かどうかは知らないけれど、64bit の方がメリットあるな
77: 2020/02/26(水)13:26 ID:2G/+8oSw(1) AAS
>>76
危険な事は無いけどメモリー積んでるとキャッシュが効いている感じがする。
78: 2020/02/26(水)14:00 ID:8XLd6q5e(1) AAS
ヘビーユーザーと言えば
アナコンダってレッドハット界隈ではまだ使われてんの?
79: 2020/03/11(水)08:54 ID:KFIfAZ4r(1/2) AAS
祝!
Linux禁止!

いやー、ウチの会社、基本的にLinux禁止になったよ。
良かった良かった。
80
(1): 2020/03/11(水)08:58 ID:KFIfAZ4r(2/2) AAS
おっと、書き込まれてしまった。

これで訳わかめな質問も来なくなるだろう。
その訳わかめな質問の原因になるシッタカな戌信者の嘘だらけの自慢が無くなるともっと良いんだけどな.

なんにしろ、嬉しいわ。
81
(1): 2020/03/11(水)21:48 ID:dDg5NoZx(1) AAS
ゴミOS止めたのか、素晴らしいな。
1-
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.046s*