[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 13:30:06.32 ID:rr6tbq47 Mac作れないようじゃ自作派とは言えないよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/193
209: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 18:58:01.22 ID:rr6tbq47 WSLならGNUとWindows両方のソフトウェアがシームレスに使えます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/209
213: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 19:18:32.50 ID:rr6tbq47 GNUツールが吐き出したコードにGPLが適用されるかどうか不明な場合が多かったんですよ。 長年議論の的になっていながら放置されてきた。 ところが近年解決する方向にあります。 つまりツールが吐き出したコードはあなたのものですと明示されるようになってきたのです。 これは、AppleファミリーがGNUと同等のプログラムを提供する機運にあり、GNUとしても放置できなくなったのでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/213
214: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 19:20:47.74 ID:rr6tbq47 まあそんなわけですので、今までGNUを避けてきた人たちも、GNUを検討することが可能になってきました。 つまり、商用製品を製造する場合でも、GNUツールを使える可能性が高いのです。 WSLを使えば、Windows上のVisual StudioからGNUツールを使うことが出来ます。 これは大変すばらしいことです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/214
217: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 19:32:08.61 ID:rr6tbq47 Visual Studioはオープンソース製品に理解を示すようになりました。 大変オープンな環境になっています。 なんだか最近は自由を標榜するソフトウェアのほうが偏屈でクローズドな感じさえします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/217
219: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 19:35:28.24 ID:rr6tbq47 >>216 コーダーは製造業ですよ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/219
221: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 19:37:21.43 ID:rr6tbq47 Githubで一番多くのプロジェクトを持つのがMicrosoftなんですよね。 時代は変わったものです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/221
227: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 20:12:55.67 ID:rr6tbq47 VCPKGもいいですよ。 最新のライブラリが使いたいとき、ディストリビューションのパッケージ・マネージャは対応できません。 そんなときVCPKGです。 Mac、Linux、Windowsに対応しています。 少々マイナーなライブラリやヘッダ・オンリーにも対応しています。 このライブラリを使って大丈夫か?というとき、VCPKGで検索できるかどうかが一つの指標になります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/227
230: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 20:17:46.90 ID:rr6tbq47 VCPKGを優先して使い、VCPKGに無い場合、Githubからサブモジュールとしてインポートするのが良いです。 もちろん、Githubは玉石混合ですから、よく吟味する必要があります。 サブモジュール特有の癖もありますから、プロジェクト全体でルールを決めておくとよいでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/230
232: login:Penguin [] 2018/07/22(日) 20:30:13.62 ID:rr6tbq47 グロ荒らしは人類すべての敵ですから、WindowsもLinuxも関係ないんですよ。 共通の敵だと考えるのが良いでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/232
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s