[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816: 2018/08/10(金)15:17 ID:hx1paYEL(1/13) AAS
DOSのexeの95割以上がそのまんま動いたからな
過去の資産をそのまんま動かせるってのは重要
821
(3): 2018/08/10(金)17:55 ID:hx1paYEL(2/13) AAS
じゃなくってWindowsだと\\server\share\erogazou.jpgみたいに指定すれば
マウントしなくってもc:\bossgakita.jpgとおんなじ様にファイルを扱える
事前のログイン情報が必要だが

LinuxもFreeBSDもそういうのがない
Xでネットワーク透過透過言ってたりするけど基本的なとこが透過になってない
832
(3): 2018/08/10(金)20:39 ID:hx1paYEL(3/13) AAS
>>824
それをGUIのフルパス入力の所にそのまんま入力して動かない所が問題
そもそもLinuxだとかsmbのクライアント辺りは資格セット(Winで時々出てくるあの単語な)を
暗黙的に保持してリモートファイルの要求がある度にその辺りを解決したりって仕組みがない
mountの時点でアクセス権やら何やらその他諸々全部解決しとかなきゃいけない

実行してみてアクセス権がないからユーザ名とパスワードを問い合わせる、みたいなのもないしな
835
(1): 2018/08/10(金)21:01 ID:hx1paYEL(4/13) AAS
>>833
Debian9.5 の cat の引数に続けても全然問い合わせに行かないんだが?
836
(1): 2018/08/10(金)21:04 ID:hx1paYEL(5/13) AAS
>>834
それを一時的に複数の他のPCからとかなると凄く煩わしくなるぞ
一々書き直してmount/unmountしてとかより、
コマンドラインからGUIから何から何まで\\server\share\hage.txtとか入力できた方が
手っとり早い事がままあるだろ

ちな俺はeopQQYGdじゃないからな
842
(1): 2018/08/10(金)21:19 ID:hx1paYEL(6/13) AAS
>>840
おまえが言ってるGUIってDE付属のだろ?
DEにべったりのGUIでしか動かないだろ
843: 2018/08/10(金)21:23 ID:hx1paYEL(7/13) AAS
>>840
>>821でちゃんと書いてるだろ?
Windowsの場合はC:\〜も\\server\share\〜もWin32/64APIの下側が解釈して全く同じ様に使える

Linuxの場合はそれがない
いっぺんWindowsでやってみろ
845
(2): 2018/08/10(金)21:32 ID:hx1paYEL(8/13) AAS
>>844
マウントせずにってさんざん言ってる
文盲かよいい加減にしろ
Win32APIのCreateFileはもちろん、当然fopen()から何から何まで\\server\share\hoge.jpgとかで
アクセスできる、マウントせずに手っ取り早く片付けたい、そういう話だろ

>>837
Linux UNC とかでggってもさっぱり出てこないんだが?
省4
852
(2): 2018/08/10(金)21:42 ID:hx1paYEL(9/13) AAS
>>848
シンボリックって何だ?リンクか何かだと思ってんのか?
いいからWindowsで実際にやってみろ
Windowsは初回アクセスなら動的に資格セットから何から何までその場で解決しに行こうとする
既にセッション張ってたらその資格セットをそのまんま使ってアクセスしにいく

いきなりserverって名前付けたPCにshareって共有名でEveryoneに読み書きのアクセス権与えれば
同じセグメントの他のPCから\\server\share\test\hoge\fuga\piyo.txtとか指定してもそのまんま動く
省1
854: 2018/08/10(金)21:43 ID:hx1paYEL(10/13) AAS
>>849
マウントなんてしてねえよ
コマンドプロンプトから net user やら net share やら実行してみろ
そうすりゃ各接続先毎にユーザ名と資格セット保持してんのがわかるだろ
WindowsはUNCアクセスの時とかどこにもマウントなんかしない
860: 2018/08/10(金)21:50 ID:hx1paYEL(11/13) AAS
>>855
もしかしてネットワークドライブの割り当てとかしなきゃファイル使えないとか思ってんのか?
serverって名前のPCのCドライブ丸ごとshareって名前で全部共有して(危険だけど)
serverにc:\windows\hoge\fuga\gomi.txtってファイル置くとするよな

serverで type c:\windows\hoge\fuga\gomi.txt ってやれば当然中身は見れる
近くのPCからもマウントもリンクの作成も抜きに type \\server\share\windows\hoge\fuga\gomi.txt
ってやっても同じ様に中身見れるんだよ
省6
865
(1): 2018/08/10(金)22:03 ID:hx1paYEL(12/13) AAS
>>862
結果に至るまでの手順やら使った後の掃除の必要の有無とかが違う
問題が起こっても最悪serverをネットワークから切り離して
クライアントリセットすれば資格セットも綺麗さっぱり無くなって完全に元通り
fstab本当にオリジナルのまんまに戻ったかどうかとか気にする必要もない
868: 2018/08/10(金)22:18 ID:hx1paYEL(13/13) AAS
>>866
本体の再起動だよ
そりゃシェルAPIやら何やら使ってどっかがリモートのディレクトリとかを参照しっ放しなら
netコマンドで消そうにも消えないわ
だから問題が起こったらserverネットから切り離してリセットで元通りって言ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s