[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2018/07/20(金)20:43:54.61 ID:0bF7PYct(1/7) AAS
妄想に決まってるだろ
ソースも確証もなく妄想からバトルを繰り広げるのがLinux版デフォのキチガイスタイル
そこからロジカルシンキングでキチガイどもをファビョらせた者が真の覇者
77: 2018/07/20(金)21:37:57.61 ID:6IZp3LQi(3/4) AAS
Azureは官公庁や自治体関係で強かったはず。
代理店最大手(なのかな?)の富士通が国内鯖もってるから。
個人情報保護法の関係で市区町村が運営する組織が持つ個人情報、たとえばバスだったりすると定期券買うときに名前と電話番号を申込書にかいたりするけど、その手の情報が一切国外鯖には持ち出せない。
awsは日本サイトのバックアップが東南アジアとオセアニアにあるので、その時点で選択肢から外れる。
217: 2018/07/22(日)19:32:08.61 ID:rr6tbq47(5/10) AAS
Visual Studioはオープンソース製品に理解を示すようになりました。
大変オープンな環境になっています。
なんだか最近は自由を標榜するソフトウェアのほうが偏屈でクローズドな感じさえします。
253(1): 2018/07/23(月)09:54:32.61 ID:kP0G49PN(1/3) AAS
>>250
そういうのを閉鎖的っていうんだよ
463: 2018/07/29(日)11:52:26.61 ID:AVU6JD3P(1/2) AAS
>>462
自分で入れれば良いやない?
それとも、Windows代金マイナスにしてくれるのかな。
498: 2018/07/29(日)23:17:31.61 ID:bFao3Mc1(5/5) AAS
>>485
残念だがその予想は何度も外れているし
これからも外れ続ける
理由は>>489の言う通り、消費者はバカなのでそんなニーズはゼロに近いほど少ないからだ
501(1): デムパゆんゆんクラウド波@7月焼肉 【関電 79.7 %】 [はげ] 2018/07/30(月)11:50:13.61 ID:L3p+9/SL(2/5) AAS
>>499
白人様の意識高い社会貢献イベントにクロンボだのアジアの猿だのはお呼びでない
511(1): 2018/07/30(月)18:10:33.61 ID:uJ9LQmJx(1/2) AAS
10年前のイベの画像をドヤって平気で貼るなんて脳の時間を司る部品が完全に腐ってることが伺える
ゆんゆんではなく知恵遅れAIのほうね
572: 2018/08/02(木)01:40:25.61 ID:uwV7Lnxo(2/3) AAS
>>571
の正誤表
(誤)Liアプリケーション→(正)Linuxアプリケーション
(誤)レッドパッド高校→(正)レッドハット高校から
失礼した。
おやすみ、馬鹿ども。
いい夢を。
723: 2018/08/04(土)22:23:21.61 ID:ecUQY1RO(5/5) AAS
いや、むしろ環境整備を怠れるエディタなんであって、仕事は少ないほうがいいでしょってマインドの人がLinux使うと思うんだけどな。
746(1): 2018/08/05(日)13:09:49.61 ID:mDv1TRIX(3/7) AAS
>>740
vimの事いってる?
814: 2018/08/10(金)13:50:02.61 ID:eopQQYGd(1/2) AAS
なあおい!
pcmanfmの設定でデバイス表示やネットワーク表示を有効にしようとしても
「サポートしていない操作です」とpcが回答してきて有効にならないんだが何故?
テンテー解決策教えてください
846: デムパゆんゆんクラウド波@8月蒸し豚の祭典 【関電 68.9 %】 [はげ] 2018/08/10(金)21:33:46.61 ID:poIoXJUR(3/6) AAS
fstabに手書きしたらマウント先変わったりするからUUIDが出来たんじゃねの
881(2): 2018/08/11(土)12:45:46.61 ID:xgKG8ulR(3/8) AAS
僕がNTカーネルのWindowsを使ったのはXPが最初でした。
XPを使った最初の感想はLinuxみたいということでした。
なんとなく動きがもっさりしているのです。
しかし、XPはLinuxのように安定していました。
913(1): 2018/08/12(日)00:12:17.61 ID:rVtvHRw0(1) AAS
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>912
書籍(雑誌をのぞく)にはかならずISBN番号ってのが裏表紙とか発行年月日が書いてある最後の方のページに記載されてるだろう?
書籍の紹介はそれを書いてくれると助かる。
どこの本屋でもネットでも図書館でも、ISBN番号で一髪で検索ヒットだからな。
とくに洋書の紹介は便利たぜ?
省1
955: 2018/08/14(火)17:33:21.61 ID:Osodi8hY(4/7) AAS
UNIX使ったら雑魚とかUNIXクローンのユーザーの言いそうなことではあるが
992: 2018/08/16(木)09:26:56.61 ID:2UCi5XNB(1) AAS
>>990
匿名ネットで本物も偽物もあるかいなw
まあトリップ付ければ別かも知れんが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s