[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771(1): デムパゆんゆんクラウド波@8月一億総玉砕 【関電 50.4 %】 [はげ] 2018/08/06(月)02:23 ID:ZBhgmx7J(1) AAS
HDDかメモリか電源が死にかけてんだろ
それかSATAケーブルが外れかけ
772(1): 2018/08/06(月)07:40 ID:izulAbMc(2/2) AAS
>>761
おまえ、いちいち、知恵遅れ なんて言葉入れるなよ。
うっとうしい。
773: 2018/08/06(月)07:47 ID:axnl3hfE(1/2) AAS
俺様くらいだと相手がホントに頭良ければ知恵遅れ言われたらニヤっとするんだけどな
こいつはそこらへんのおっさんと知能変わらん
検索でわかることしか書いてないからな
774: 2018/08/06(月)08:32 ID:u/M/yZr0(1/3) AAS
俺は交通機関で乗り合わせた奇声をあげる可哀想な人には目を会わせないよ。
775(2): 2018/08/06(月)09:19 ID:ngz7w+05(1/3) AAS
人と目を合わせられないのはコミュ障らしいよ
776(1): 2018/08/06(月)09:33 ID:oc1r2yXE(1) AAS
>>771
コンデンサを使ってるからM/Bの経年劣化もあるだろう。
>>772
「知恵遅れですけど、皆さん」と読んで、知恵遅れがまた来たかと聞き流しとけば?
>>775
修飾語で条件を付けてる内容に一般論で語る君は「コミュ障」で間違いないかと。
777: 2018/08/06(月)11:22 ID:ngz7w+05(2/3) AAS
コミュニケーションってのは一方通行ではないからね
相手によって合わせられなくなるってのは
それつまりコミュニケーションに不備があるってことだから
778: 2018/08/06(月)12:01 ID:u/M/yZr0(2/3) AAS
>>775
コミュニケーションをとりたくない人には目を会わせないよ。
>>776
ありがと
779(1): 2018/08/06(月)14:13 ID:ngz7w+05(3/3) AAS
皮肉が理解できないのはコミュ障
780: 2018/08/06(月)18:02 ID:u/M/yZr0(3/3) AAS
>>779
俺がコミュ障って事でいいや。ごめんね。
目を背けた先に別のナニカと目が会ってしまうとは不幸だ。
781: 2018/08/06(月)18:10 ID:axnl3hfE(2/2) AAS
そうかもな
しかも公共機関と5ちゃんは全く別物
しかも奇声によりけりだし、ある組織のある手法によって奇声をあげさせられて殺害されようとしている人物かも知れない
782: 2018/08/06(月)18:44 ID:hmxkoXu+(1) AAS
5chで煽るのは、暴力団事務所で銃ぶっ放すのと同じことやしな。
そないなことしといてコミュがどうのは通用せえへんしな。
783(1): 2018/08/07(火)01:27 ID:jlBFsvxl(1) AAS
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
僕の話題で少し盛り上がっていて嬉しいよ。
いまローソンに行ってきたのだが、欅坂46のキャンペーンで700円以上買うと欅坂46のグッズが当たるクジを引けるっていうキャンペーンをやってて、大学生ぐらいの店員がハゲ頭オヤジの僕に向かってマニュアル通りにクジを引かせたのは滑稽だっだ。
3枚引いたのだが、その店員の兄ちゃんに「欅坂46のファンならやるぞ?」というと、いやあ、ファンではないですという。ならば「友達にファンいないの?」と聞くと「ああ、いますね(笑)」というから、その店員にくれてやった。
だがハッキリ言っておこう。僕は欅坂46では、長濱ねるのファンであると。
しかしハゲ頭なので自重したのである。
そして、僕は若いひとに主張したい。
省4
784: 2018/08/07(火)12:22 ID:GIFBIC03(1) AAS
いいかげん他社を攻撃する事で偽りの優位性を感じる品位が低い人の書き込みをみるのはうんざりだ。
自由とはいえ最低限のルールはあるとは思うけどね。
785: 2018/08/07(火)13:12 ID:7ddAmVHF(1) AAS
>>783
スレチ
786: デムパゆんゆんクラウド波@8月一億総玉砕 【関電 79.2 %】 [はげ] 2018/08/07(火)13:12 ID:9fGgVsCd(1) AAS
若い男に発情したおっさんの戯言
787: 2018/08/07(火)13:38 ID:Tc3Y+lpl(1) AAS
アッー!
788(2): 2018/08/07(火)18:46 ID:GxijhDen(1) AAS
こないだ知恵遅れの人に老害っていわれたけど、俺フサフサだし、知恵遅れより若いってことがわかって心がスッとしたわ。
789: 2018/08/07(火)18:55 ID:qvZUXaRL(1) AAS
>>788
スレチ
790: 2018/08/07(火)22:05 ID:1e7ntpGk(1) AAS
アポロが月にいったときに学生か、それ以下の年齢だったら、まぁ若造の範疇だな。
791: 2018/08/08(水)00:16 ID:tJZI/PaG(1) AAS
ぼっくらっが
うっまれてくっる
792: 2018/08/08(水)00:31 ID:B5BeSRf+(1) AAS
知恵遅れのみなさん、こんばんは。
>>788
俺か?俺は45歳だよ。
30台前半でハゲてたから若ハゲなんだよw
いよいよ50歳が数年後に見えてきたから、俺自身が老害と言われても文句言えない立場だなw
それでは馬鹿ども、よい夢を。
793: 2018/08/08(水)03:07 ID:Y/yDtlqd(1) AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
メールとエクセルを利用した攻撃らしい
794: 2018/08/08(水)09:50 ID:99uwXJij(1) AAS
ここはパソコン使えない狂人のスレですか?
怖い怖い
795: 2018/08/08(水)12:19 ID:ZBUnLSq7(1) AAS
ちゃう。スレチ厨のスレ
796: 2018/08/08(水)16:04 ID:Vam9PdUD(1) AAS
スレチ
797(1): 2018/08/09(木)01:11 ID:+Ox+vK9T(1) AAS
Javaは有料化したし、そろそろLinuxも有料化するんじゃない。
798(1): 2018/08/09(木)07:56 ID:czkVXv3v(1) AAS
リーナスがカネ取るって言いだしたら、寄付がなくなったりボランティア減ったりしてオワコンになりそうな気がする。
799: 2018/08/09(木)20:50 ID:mSgZDNi9(1) AAS
バカドザの願望
800: 2018/08/09(木)21:44 ID:BkMzuniL(1) AAS
>>797
java は何を有料化したの?
人手がかかるサポートなら当然のことだが
801: デムパゆんゆんクラウド波@8月一億総玉砕 【関電 67.3 %】 [はげ] 2018/08/09(木)21:58 ID:Cp8G14tG(1) AAS
法人向けを有料化
openjdkは今迄通り無料
そのうちapacheに投げ捨てるんだろう
802: 2018/08/09(木)22:26 ID:S91wz0df(1) AAS
法人向けを有償化する。
↓
法人ユーザがOpenJDKに移行する
↓
OpenJDKが活発化する
↓
Oralce、Javaを捨てる
省1
803: 2018/08/09(木)22:58 ID:SU57+4v4(1) AAS
もともとサンの荷物だからいやいややってたんだろうな
804: デムパゆんゆんクラウド波@8月一億総玉砕 【関電 61.1 %】 [はげ] 2018/08/10(金)00:13 ID:a7fvtM42(1) AAS
なんか静かだと思ったら
明日から豚の祭典か
805: 2018/08/10(金)00:51 ID:i7iLP9NZ(1) AAS
デスクトップスレなんだからもっとデスクトップ環境の話しろよ
806(1): 2018/08/10(金)01:23 ID:e48xukHp(1) AAS
Linuxデスクトップアプリを、Windowsアプリみたいに自作したとして、それをどうやって公開すればいいんだろう?
公式のリポジトリに加えてもらえるようにディス鳥ビュータに申請するのかな。
利便性から考えて、ソースで配布しても使ってくれる人は少ないと思う。
807: 2018/08/10(金)01:26 ID:gAwBAeHm(1/2) AAS
>>806
例えば、debian系なら*.debに固めて配布する。
808: デムパゆんゆんクラウド波@8月一億総玉砕 【関電 49.7 %】 [はげ] 2018/08/10(金)02:22 ID:poIoXJUR(1/6) AAS
でぶあん信者があれないこれがないと因縁つけて叩きのめすんだろ
わかってる
809: 2018/08/10(金)02:57 ID:gAwBAeHm(2/2) AAS
いいアプリなら勝手にメンテナが出現する仕組みだけどな。
810(2): 2018/08/10(金)12:54 ID:hXnLwLEC(1) AAS
PC98からwindowsに
あっという間に移行したように
いずれなにかにかわるんだろうな
811(3): 2018/08/10(金)13:25 ID:F/9AeWh4(1) AAS
>>810
確かに。
どうして、PC98が廃れて、windowsのAT互換機にシフトしていったんだろう。
windowsになることによって、PC98とAT互換機との機種差異がなくなったことが挙げられると思う。
それ以前は、即ち、MS-DOSのときは、それぞれに専用のアプリケーションが必要だったものなあ。
812: 2018/08/10(金)13:44 ID:Z9SOTiiP(1/2) AAS
>>811
あとAT機の方が全然安かったというのも重要
機能に差がなくなって値段が半額になるならそりゃ移行するよな、と
低スペボッタ国産が一瞬で廃れるのはこのときから始まった
813(1): 2018/08/10(金)13:47 ID:yuYSQyTh(1) AAS
NEC終わりの始まりがWindows発売だったな
NEC関係者のMSに対する恨みは凄そうw
814: 2018/08/10(金)13:50 ID:eopQQYGd(1/2) AAS
なあおい!
pcmanfmの設定でデバイス表示やネットワーク表示を有効にしようとしても
「サポートしていない操作です」とpcが回答してきて有効にならないんだが何故?
テンテー解決策教えてください
815: 2018/08/10(金)14:38 ID:pNqTGmAe(1/2) AAS
>>810
Windowsは後方互換性を持っていたから普及した。
じゃぁ次のプラットフォームは?Windowsと互換するしかねーなwww
と言うわけで、無理w諦めろwww
816: 2018/08/10(金)15:17 ID:hx1paYEL(1/13) AAS
DOSのexeの95割以上がそのまんま動いたからな
過去の資産をそのまんま動かせるってのは重要
817(1): 2018/08/10(金)15:32 ID:eopQQYGd(2/2) AAS
マウントしないとファイル弄れないクソ仕様
ここらへんの利便性なんとかしろよ
もうこのカビの生え方は囲い込みだな
セキュリティーと関係ねえと思うぞ
818: 2018/08/10(金)16:06 ID:Psz+f8iw(1) AAS
>>817
まさにWindowsの事じゃん
819: 2018/08/10(金)16:32 ID:IlkIMDEb(1/11) AAS
どんなディストリ使ってるんだよ。DEもきちんとインストールできずに自動でマウントしないとかいってんのか?
820: 2018/08/10(金)17:28 ID:DEtkizTB(1) AAS
>>811
それはIBMがハードの仕様を公開すると言う捨て身の作戦に出たからだよ。
その結果各メーカー互換によるコストダウンと汎用化になった。
エプソンとNECのプロテクト合戦は終焉を迎え、
国民機連合は黒船の門下になった。
821(3): 2018/08/10(金)17:55 ID:hx1paYEL(2/13) AAS
じゃなくってWindowsだと\\server\share\erogazou.jpgみたいに指定すれば
マウントしなくってもc:\bossgakita.jpgとおんなじ様にファイルを扱える
事前のログイン情報が必要だが
LinuxもFreeBSDもそういうのがない
Xでネットワーク透過透過言ってたりするけど基本的なとこが透過になってない
822: 2018/08/10(金)18:07 ID:lcpNNA6W(1/2) AAS
>>821
そんな余計なお世話機能は不要。
823: 2018/08/10(金)18:09 ID:jf8AO/tN(1) AAS
>>798
GNU Hurd に移行するだけだからたいしたことにならない
824(1): 2018/08/10(金)18:10 ID:IlkIMDEb(2/11) AAS
>>821
物理ディスクじゃなくてsambaのことか?smb://server/でアクセスできるでしょ。DEの機能で言えば、ファイラのネットワークから開ける。
ホストネームかIPから見えるよ。
825(1): 2018/08/10(金)18:11 ID:pNqTGmAe(2/2) AAS
無い物は要らない物。マカーも通ってきた道だなw
826: 2018/08/10(金)18:32 ID:98bwiaqm(1/8) AAS
Javaも有料化したし、オープンソース有料化が流行り出すんじゃない。
827: 2018/08/10(金)19:07 ID:Z9SOTiiP(2/2) AAS
オプソは有料になっても無料のがフォークしてそっちに人集まるだけだから
あんまし稼げないわな
828: 2018/08/10(金)19:09 ID:98bwiaqm(2/8) AAS
Javaはローリングリリースだとさすがに困るから金払ってLTS使うしかないだろう。
Linuxだって同じじゃないの。
829(1): 2018/08/10(金)19:28 ID:cCVlJNlV(1) AAS
LTSカーネル使えばいいんじゃね
830: 2018/08/10(金)19:30 ID:lcpNNA6W(2/2) AAS
>>825
ある程度の賢さがあれば、そんな非効率なロジックは不要と思うだろ。
831: 2018/08/10(金)19:47 ID:98bwiaqm(3/8) AAS
>>829
LTSカーネルを有料化するんじゃない。
そのための下準備としてサポートを6年に延長したんじゃないかなと。
832(3): 2018/08/10(金)20:39 ID:hx1paYEL(3/13) AAS
>>824
それをGUIのフルパス入力の所にそのまんま入力して動かない所が問題
そもそもLinuxだとかsmbのクライアント辺りは資格セット(Winで時々出てくるあの単語な)を
暗黙的に保持してリモートファイルの要求がある度にその辺りを解決したりって仕組みがない
mountの時点でアクセス権やら何やらその他諸々全部解決しとかなきゃいけない
実行してみてアクセス権がないからユーザ名とパスワードを問い合わせる、みたいなのもないしな
833(1): 2018/08/10(金)20:52 ID:IlkIMDEb(3/11) AAS
>>832
いや、だからあるよ。ディストリとDEはなに使ってるんだよ。それによって違うよ。標準ファイラが違うからな。
でも全部のせのディストリを使ってない時点で、自分で解決しろってことだろ。
どっちにしろLinuxがどうのこうのの問題じゃないよ。ディストリビューターのセンスだろ。とりあえず、KDEの全部のせでも使ってりゃ全部できるわ。
834(1): 2018/08/10(金)21:00 ID:kLzS1yJr(1/4) AAS
>>832
マウントは
fstabに一行書くだけじゃん
慣れれば、どうってことない
835(1): 2018/08/10(金)21:01 ID:hx1paYEL(4/13) AAS
>>833
Debian9.5 の cat の引数に続けても全然問い合わせに行かないんだが?
836(1): 2018/08/10(金)21:04 ID:hx1paYEL(5/13) AAS
>>834
それを一時的に複数の他のPCからとかなると凄く煩わしくなるぞ
一々書き直してmount/unmountしてとかより、
コマンドラインからGUIから何から何まで\\server\share\hage.txtとか入力できた方が
手っとり早い事がままあるだろ
ちな俺はeopQQYGdじゃないからな
837(1): デムパゆんゆんクラウド波@8月蒸し豚の祭典 【関電 69.9 %】 [はげ] 2018/08/10(金)21:07 ID:poIoXJUR(2/6) AAS
>>832
10年前のカビ臭い知識振りかざして釣ってんのか
838: 2018/08/10(金)21:10 ID:kLzS1yJr(2/4) AAS
>>836
でも
ナスとかファイルサーバーのヤツしか使わないし普通
個別のPCで、なんかやる時は、sshかvncかrdp
839(1): 2018/08/10(金)21:12 ID:IlkIMDEb(4/11) AAS
fstabにsamba書くのは起動時の問い合わせで時間がかかるからsystemdに移行の流れ。
840(2): 2018/08/10(金)21:15 ID:IlkIMDEb(5/11) AAS
>>835
なに話そらしてんだよ。GUIの話だろ。debianのDEは何を使ってるんだよ。そもそもでGUI使ってて、GUIの不満をLinuxに向けるのがおかしいんだ。
全部のせで使いたいならKDEかGnome使え。debianよりも新しい上流のDEが動くのを使え。
841(1): 2018/08/10(金)21:19 ID:kLzS1yJr(3/4) AAS
>>839
もしかして、ディレクトリも勝手に作ってくれるの?
なんか便利そう
842(1): 2018/08/10(金)21:19 ID:hx1paYEL(6/13) AAS
>>840
おまえが言ってるGUIってDE付属のだろ?
DEにべったりのGUIでしか動かないだろ
843: 2018/08/10(金)21:23 ID:hx1paYEL(7/13) AAS
>>840
>>821でちゃんと書いてるだろ?
Windowsの場合はC:\〜も\\server\share\〜もWin32/64APIの下側が解釈して全く同じ様に使える
Linuxの場合はそれがない
いっぺんWindowsでやってみろ
844(1): 2018/08/10(金)21:29 ID:IlkIMDEb(6/11) AAS
>>842
そうだよ。WindowsDEと比較してんだろ。DEにベッタリのGUIでマウントしてあると普通にマウントしたのと変わらずに扱えるんだよ。
cuiベースで完結したいならディスクをマウントするのインストールのうちだよ。全部のせのWindowsとlinuxカーネル比べたって仕方ないだろ。極端な言い方したけど。
845(2): 2018/08/10(金)21:32 ID:hx1paYEL(8/13) AAS
>>844
マウントせずにってさんざん言ってる
文盲かよいい加減にしろ
Win32APIのCreateFileはもちろん、当然fopen()から何から何まで\\server\share\hoge.jpgとかで
アクセスできる、マウントせずに手っ取り早く片付けたい、そういう話だろ
>>837
Linux UNC とかでggってもさっぱり出てこないんだが?
省4
846: デムパゆんゆんクラウド波@8月蒸し豚の祭典 【関電 68.9 %】 [はげ] 2018/08/10(金)21:33 ID:poIoXJUR(3/6) AAS
fstabに手書きしたらマウント先変わったりするからUUIDが出来たんじゃねの
847(1): 2018/08/10(金)21:34 ID:IlkIMDEb(7/11) AAS
>>841
マウントするディレクトリは用意しとかなくちゃいけないけど、systemdのコマンドでマウント、アンマウントできるし、systemdの処理なんで、ネットワークが死んでるときもディレイなくPC起動できる。
なによりも、ディスクをマウントしてからタスクを実行するみたいな処理がしやすい。
デメリットはネットワークディスクが増えるたびに.service作るのがめんどい。でもfstabより圧倒的に安定するぞ。
848(1): デムパゆんゆんクラウド波@8月蒸し豚の祭典 【関電 68.0 %】 [はげ] 2018/08/10(金)21:37 ID:poIoXJUR(4/6) AAS
>>845
UNCてシンボリックだろ
fstabにUUIDで指定して
sambaにシンボリックオプション追加すれば
windowsのuncと同じ事出来る
外部リンク:d.hatena.ne.jp
849(1): 2018/08/10(金)21:39 ID:IlkIMDEb(8/11) AAS
>>845
Windowsは裏で勝手にマウントしてて、勝手に名前解決してるだけだぞ。
なにを指して”マウント”って言ってるかわからんが、みんなと同じ言葉使えないと、周囲を文盲に感じるのはお察しする。
自身の健康のために適切に処理してくれ。
850: 2018/08/10(金)21:40 ID:98bwiaqm(4/8) AAS
Windowsはワンドライブもアマゾンドライブもエクスプローラで開ける糞仕様。
851: 2018/08/10(金)21:41 ID:98bwiaqm(5/8) AAS
漢なら設定ファイルいじくって玄人気取らないとな。
クリック一発とか馬鹿じゃねーの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s