[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475: 2018/07/01(日)07:24 ID:f0URLsdP(1/28) AAS
WSLは楽ちんだから使ってみ。
477: 2018/07/01(日)07:29 ID:f0URLsdP(2/28) AAS
WSLはバッテリーを余計に食わないから外でも使えるよ。
482: 2018/07/01(日)12:40 ID:f0URLsdP(3/28) AAS
つまり、ピュアな自家用電柱建てるのでなければWSLのほうがいいってことですね。
487: 2018/07/01(日)13:53 ID:f0URLsdP(4/28) AAS
DosプロンプトはVGAゲーム動いたけどな。
コマンドプロンプトになってDosのフライトシミュレータとか動かなくなった。
488: 2018/07/01(日)13:54 ID:f0URLsdP(5/28) AAS
ピュアを追求しすぎて頭がおかしくなった人はそれなりのsOSが必要かも。
490: 2018/07/01(日)14:07 ID:f0URLsdP(6/28) AAS
作曲家専用Linuxか。
493: 2018/07/01(日)15:02 ID:f0URLsdP(7/28) AAS
>>489
そこはこだわろうよ。
499: 2018/07/01(日)16:59 ID:f0URLsdP(8/28) AAS
>>498
ピーク時の瞬間的な電圧低下。
500: 2018/07/01(日)17:01 ID:f0URLsdP(9/28) AAS
ローレイテンシカーネルの採用とマイ電柱のどちらが効果ありますか?
502(1): 2018/07/01(日)17:38 ID:f0URLsdP(10/28) AAS
曲作るのが目的の人はWindowsやMac使うんだろうけど、DTMはそれだけじゃないからね。
504: 2018/07/01(日)17:51 ID:f0URLsdP(11/28) AAS
Gimpがあるじゃないか!
507(1): 2018/07/01(日)18:09 ID:f0URLsdP(12/28) AAS
>>506
書いた本人も使ったことないんじゃないだろか。
もちろん俺も使ったことないし。
509(1): 2018/07/01(日)18:21 ID:f0URLsdP(13/28) AAS
そもそもLinux使ってる人ってLinuxに何の不満もないし。
それってつまり実際には使ってないってことだろね。
どんなものだって使ってればこうしてほしいって思う部分があるから。
510: 2018/07/01(日)18:22 ID:f0URLsdP(14/28) AAS
>>508
WSLのほうが安定してるから。
511: 2018/07/01(日)18:24 ID:f0URLsdP(15/28) AAS
本を買って積んでおくだけで学んだようになることってあると思うけど、Linuxってそういう存在なのかなあって。
512: 2018/07/01(日)18:25 ID:f0URLsdP(16/28) AAS
学んだような気分になるね。
522: 2018/07/01(日)19:09 ID:f0URLsdP(17/28) AAS
WSLは本物のUbuntuが使えるんですよ。
Linuxの勝利ですよ。
524: 2018/07/01(日)19:29 ID:f0URLsdP(18/28) AAS
WSLのおかげでLinuxユーザーのすそ野が広がります。
529(1): 2018/07/01(日)20:24 ID:f0URLsdP(19/28) AAS
VMは重いし外で使えないから。
530(1): 2018/07/01(日)20:25 ID:f0URLsdP(20/28) AAS
WSLは軽いし完璧にGNU使えるからとてもいいよ。
534(1): 2018/07/01(日)20:52 ID:f0URLsdP(21/28) AAS
>>533
JavaはC++の20倍速いって話と同じでは。
確かにベンチとると20倍速いんだけども。
536: 2018/07/01(日)21:04 ID:f0URLsdP(22/28) AAS
>>535
だから実際速いんでしょうよ。
Javaだって実際にC++の20倍速いんだよ。
俺にとっては重いんだけども。
537(1): 2018/07/01(日)21:06 ID:f0URLsdP(23/28) AAS
ちなみにWSLは、ターミナル開く速さで起動する。
つまり一瞬。
539: 2018/07/01(日)21:18 ID:f0URLsdP(24/28) AAS
WSLを使ったらVMなんて重すぎて使えなくなる。
544: 2018/07/01(日)21:33 ID:f0URLsdP(25/28) AAS
ピュアの人はアンプだって大出力1kwとかだし、そんなバッテリー危ないんじゃないの。
やはりマイ電柱には理由があるんだよきっと。
546: 2018/07/01(日)21:40 ID:f0URLsdP(26/28) AAS
Virtualboxでローレイテンシカーネル。
553(1): 2018/07/01(日)23:23 ID:f0URLsdP(27/28) AAS
>>548
Gimpで楽譜読むって聞いたけど。
554(1): 2018/07/01(日)23:24 ID:f0URLsdP(28/28) AAS
WindowsアプリでDTMやって、WSLでGNUするのが建設的。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s