[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): root@localhost 2018/06/22(金)02:16 ID:cr7qCiai(1) AAS
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
省19
922
(1): 2018/07/16(月)20:31 ID:evyr/bDF(23/29) AAS
>>921
CMakeプロジェクトを解析してインテリセンスまで効かせてくれるので、Visual Studioがお勧めですよ。
923: 2018/07/16(月)20:35 ID:XN8vecZw(13/16) AAS
>>920
すばらしい。最近のvsはMakefile形式で出力できるんだ。ほんとありがとね。勉強になったよ。

msから脱出する手段が増えることは素晴らしいよ。
924: 2018/07/16(月)20:35 ID:QJ3BqZnT(7/10) AAS
>>922
ライセンスはどうなってるの?商用につかうにはいくらかかるの?
925
(1): 2018/07/16(月)20:49 ID:akozfhhL(7/8) AAS
>>914
それ全部が「Linuxが起源です!」とか言うつもりか?まるで韓(ry
926: 2018/07/16(月)20:55 ID:evyr/bDF(24/29) AAS
VCPKGも導入するとよいですよ。
Windows、Mac、Linuxで共通のOSS環境を構築できます。
927
(1): 2018/07/16(月)20:57 ID:QJ3BqZnT(8/10) AAS
>>925
ざっと目を通したけど、linuxが殆どでMacとunixが少しいたわ。windowsは探せばあるだろうけどぱっとみた感じないな。
928: 2018/07/16(月)21:06 ID:QJ3BqZnT(9/10) AAS
forWindowsみたいなツールはあるみたいだけど、Windowsで開発してるのはまだ少ないな。
pubmedだけじゃなくて、Googleschalorでも調べたほうがいいと思うけど、めんどくさいから自分で調べてみてくれ。
検索ノイズを取る作業がめんどくさすぎる。
929: 2018/07/16(月)21:14 ID:evyr/bDF(25/29) AAS
WSLのおかげで今後はWindowsで研究開発が主流になりますよ。
GNUが使えるんで。
930: 2018/07/16(月)21:15 ID:evyr/bDF(26/29) AAS
商用ソフトウェアとGNU両方シームレスに使えるんですから最強です。
WSLで世界が変わる。
931: 2018/07/16(月)21:24 ID:evyr/bDF(27/29) AAS
お世辞にも使いやすいとは言えないWindowsのCUIとLinuxのGUI。
一方WindowsのGUIとGNUのCUIの組み合わせは幸せです。
これはもう最強じゃないでしょうかね。
932: 2018/07/16(月)21:24 ID:yrfmalWr(1) AAS
ID:akozfhhL

こいつグロ転載厨w
933: 2018/07/16(月)21:26 ID:hWpETz2i(2/3) AAS
WSLで変わる?
SFUでとっくに変わってるだろ。
その延長線上に居るだけだ。

変化量がちいさすぎだけどなw
934: 2018/07/16(月)21:26 ID:XN8vecZw(14/16) AAS
linux をつかって開発してる連中がwin+wslで開発するとは思えんが、winしか使ってこなかった奴にはいいかもね。
935: 2018/07/16(月)21:43 ID:C0sjm+Nr(4/6) AAS
何も変わらないよ
Linuxすら使いこなせないやつがWinのまともな開発者にいるわけない
936: 2018/07/16(月)21:55 ID:evyr/bDF(28/29) AAS
WSL便利ですよ。
あれ?Linux要らなくね?ってなりますよ。
937
(1): 2018/07/16(月)21:57 ID:QJ3BqZnT(10/10) AAS
WSLで開発してLinuxに設置するんじゃないの?LinuxいらなかったらWSLもいらないだろ。
938: 2018/07/16(月)21:57 ID:hWpETz2i(3/3) AAS
Windowsはなー。
とりあえずC#+.NetFrameworkの基本的なところさえ教えればそれなりにしごとになるからなー。
中途半端なやつが多いのは仕方ない。
939: 2018/07/16(月)22:12 ID:evyr/bDF(29/29) AAS
>>937
GNU使えればLinuxじゃなくてもいいのでは?
940: 2018/07/16(月)22:14 ID:C0sjm+Nr(5/6) AAS
MinGWのほうがマシだろぶっちゃけ
本場の環境があるんだからそれすら絶対に使いたくないけど
941
(1): 2018/07/16(月)22:18 ID:8kUUWnGx(1) AAS
逆だなぁ俺は。
Linuxでセルフ開発なんて拷問じみた作業やりたくないわ。
エディタ周りはWindowsのがまだマシ。
942: 2018/07/16(月)22:27 ID:C0sjm+Nr(6/6) AAS
勧めてるやつはあれか?
なんか初心者ひっかけるそれ関連の本でも出そうと思ってるのか?
943: 2018/07/16(月)22:40 ID:XN8vecZw(15/16) AAS
>>941
エディタは何をお使いで?
944: 2018/07/16(月)22:45 ID:XN8vecZw(16/16) AAS
gnu以外のツールやライブラリを全部ビルドするの?
945
(1): 2018/07/16(月)22:57 ID:akozfhhL(8/8) AAS
>>927
だからさ、実用されてんので明らかにLinuxが先ですとかLinuxでしか使えませんとかって
アルゴリズムってどれだよ?
そもそもアルゴリズムがOSに依存するもんなのかよ?w
946
(1): 2018/07/16(月)23:02 ID:CJOonNBF(1) AAS
WSL便利ですよ。
947
(1): 2018/07/16(月)23:17 ID:11XsSI+0(12/12) AAS
>>946
WSL が便利じゃなくて
linux が便利なの

これがわかってない奴が多い
948: 2018/07/17(火)01:38 ID:0pU69+wx(1) AAS
>>945
なんにも知らないなら人のレスに突っ込んでくるなよ。
949: 2018/07/17(火)02:01 ID:VWkrNLSF(1) AAS
次すれ

2chスレ:linux
950: 2018/07/17(火)02:10 ID:8P/4NbuN(1/3) AAS
スレタイ「LinuxやめてWSL」に変えたらどうだろか。
951: 2018/07/17(火)02:45 ID:zcvPu7D1(1) AAS
次スレじゃないけど、派生

LinuxやめてWSL! 1
2chスレ:linux
952: 2018/07/17(火)05:33 ID:jbmhOtAj(1) AAS
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
953: 2018/07/17(火)07:48 ID:AUEKZbS4(1) AAS
>>947
いや別にLinuxカーネルなくても便利だよ
954: 2018/07/17(火)08:34 ID:ihAXxX4O(1) AAS
便利なのはLinuxカーネルじゃなくてその上で動作してるアプリケーションだしな
955: 2018/07/17(火)09:41 ID:M9hwp4vK(1) AAS
>>895
もう一度>>885 >>888を読み直してごらんw
その上でまだ「仕事上」の話を出来ると思っているなら、好きなように恥を上塗りすればいいw
956: 2018/07/17(火)12:24 ID:ywspg0Op(1) AAS
GNUプロジェクトの手がはいてても、Unix由来のコマンド群は便利ではあるな、確かに。
957: 2018/07/17(火)12:50 ID:zkHTQuUq(1/3) AAS
コマンド打ち込み悦モード厨,Ruby厨,新しもの飛びつき厨,カーネル憎み厨,役に立たないもの好き厨

本当にリナックスが好きな大多数は残って、ひねくれ者は全員そっち側行ってくれれば検索が楽かもな -wsl つければ除外できるんだから
958: 2018/07/17(火)13:37 ID:Yc0hW+i0(1) AAS
Rubyは別にいいだろうが!
959: 2018/07/17(火)13:38 ID:zkHTQuUq(2/3) AAS
あ、ごめん、ついw
960: 2018/07/17(火)14:07 ID:oIOAUF4C(1) AAS
ぐぬぬプロジェクト
961
(1): 2018/07/17(火)16:16 ID:8P/4NbuN(2/3) AAS
GNUさえ使えればLinuxは無くてもいいよ。
962: 2018/07/17(火)16:43 ID:zkHTQuUq(3/3) AAS
おーおーそーかそーか
けーれけーれ
承認欲求の塊さんよう
963: 2018/07/17(火)17:01 ID:ZE6l8M7e(1) AAS
>>961
じゃあ HURD 使えば?
964
(1): 2018/07/17(火)19:40 ID:7uyTUEBZ(1/4) AAS
GNUが移植したコマンドにはお世話になってるが、
GNUプロジェクトがゼロから作り上げたものって何かあったっけ?

もともとUnixのクローンをつくろうってプロジェクトだからオリジナリティ無いのは知ってるけど。
965
(1): 2018/07/17(火)19:52 ID:mJcbIhNl(1) AAS
>>964
emacs,gcc,...
966: 2018/07/17(火)20:01 ID:7uyTUEBZ(2/4) AAS
>>965
EmacsはGNUオリジナルじゃなかったはずだが?

GCCのCコンパイラは確かにGNUだったな。
967: 2018/07/17(火)20:48 ID:8P/4NbuN(3/3) AAS
GNUさえ使えればLinuxは無いほうがいいよ。
968: 2018/07/17(火)20:53 ID:dLsI2MPd(1) AAS
じゃ、そのgnuを何で動かすの?
969: 2018/07/17(火)20:54 ID:7uyTUEBZ(3/4) AAS
そりゃMacかWindowsだろ。
970: 2018/07/17(火)21:13 ID:qNM38nhh(1) AAS
もうつまらない煽りだってバレてるから飽きたわ
971: 2018/07/17(火)21:49 ID:7uyTUEBZ(4/4) AAS
WindowsでGNUコマンド使えるの便利じゃんw
俺はwineでWinアプリ使ってるけど。
972
(1): 2018/07/18(水)00:24 ID:ixmArlsu(1) AAS
gnuのコマンドならBSDでも動くけどTrueOSは駄目なやつだった
973: 2018/07/18(水)07:20 ID:4NKwhvft(1) AAS
gnuコマンドが単体で動いても、あんまり便利とは思わないよ。パイプとかリダイレクトとかスクリプトとかと絡むと嬉しいけどね。
974: 2018/07/18(水)08:02 ID:EScUdYMC(1) AAS
GNUコマンド、パイプやリダイレクト使わないと便利じゃないのはWinに限らんと思うんだが・・・?
単体で使うって目からうろこだわ、そんな使い方する人いるのかって意味で。
975
(1): 2018/07/18(水)08:14 ID:Sa0/goqm(1) AAS
このスレレベルが低すぎて笑えるわ
976: 2018/07/18(水)08:25 ID:t/cNTuyb(1) AAS
Hurdはどうなったのやら
あの人はGNU/Linuxと呼べなどとえらそーな事言ってますが
gccもLLVM/clangに置き換わりつつあるのでわ
977: 2018/07/18(水)12:06 ID:VM28jLfU(1) AAS
プリンタとオフィスが使えない限り個人メインでlinuxはないぞ
978
(2): 2018/07/18(水)12:25 ID:3nUGMNsz(1) AAS
プリンタとオフィスが使えないとか、20年前の話を持ち出すバカ発見
979
(2): 2018/07/18(水)12:45 ID:keqTzoCA(1) AAS
Linuxだと印刷できるけど「倍率100%で片面印刷しかできません」がほとんど。
実務に耐えられる印刷能力じゃないんだよなー、それじゃ。
980: 2018/07/18(水)12:50 ID:oaNFsn3L(1/3) AAS
>>975
常にレベルの低い話に修正しようとする奴が現れるからな
ちょうどお前にぴったりのスレだろ
981: 2018/07/18(水)13:09 ID:zkTofSiD(1/4) AAS
>>979
両面印刷は邪悪!!!
982: 2018/07/18(水)13:34 ID:W5Gmjswl(1) AAS
>>978
>プリンタとオフィスが使えないとか、20年前の話を持ち出すバカ発見
Linuxに合わせて機材を揃え、出来ない事は諦めろ。これがそれから20年後の現実なんだよなw
983: 2018/07/18(水)13:54 ID:zkTofSiD(2/4) AAS
馬鹿野郎!Linuxで出来ないことは、邪悪なことなんだよ!
984: 2018/07/18(水)14:06 ID:Pl4dp52H(1/2) AAS
Linuxでできない事をしようとする奴が悪い
985: 2018/07/18(水)14:32 ID:zkTofSiD(3/4) AAS
Linuxで出来ないことをしたいだと!そんな邪悪な奴は切って捨てよ!
986: 2018/07/18(水)15:00 ID:zmxJhcOU(1) AAS
なんてもかんでも
紙に出す馬鹿はしねばいいのに
987: 2018/07/18(水)15:02 ID:oaNFsn3L(2/3) AAS
あ、それはわかる
紙必要ないよな
988: 2018/07/18(水)16:25 ID:zkTofSiD(4/4) AAS
紙は悪である!
989: 2018/07/18(水)16:59 ID:Pl4dp52H(2/2) AAS
紙でできない事をしようとする奴が悪い
990: 2018/07/18(水)18:10 ID:kqfD5UP2(1) AAS
まあこのレスはふざけて書いてるものばかりだと思うけど
信者の思考ってまじでこんな感じなんだよな
991: 2018/07/18(水)18:31 ID:O+TzSiTZ(1) AAS
メモリ2GBのPC(Windows10)でページファイル無効化したらアップデートでこけた
svchost.exeがね、富豪が作ったとしか思えないメモリの使い方してんのよ
慈善活動やめてプログラマに戻ったの?ゲイツくん
992: 2018/07/18(水)19:33 ID:oaNFsn3L(3/3) AAS
MSがカトラーのチーム以外イマイチなのがバレつつある
でも、うぶんつも似たようなもんだろ
あっちは全員SSD使ってる仕様
993: 2018/07/19(木)02:13 ID:fwYNLskV(1) AAS
>>978
インク残量とか見れんの?
994
(1): sage 2018/07/19(木)04:33 ID:cJq0c2p6(1/2) AAS
>>979
そんなのはメーカーの所為でしょ。
Linuxが悪い訳ではない。
995: 2018/07/19(木)04:38 ID:cJq0c2p6(2/2) AAS
「WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 」

2chスレ:linux
996: 2018/07/19(木)04:53 ID:1ZUK13jA(1/2) AAS
>>994
GNUプロジェクトやディストリビュータがメーカーにドライバー用意するように働きかけてないのが悪い。
997: 2018/07/19(木)05:05 ID:DjDDFZEe(1) AAS
>メモリ2GBのPC(Windows10)でページファイル無効化したらアップデートでこけた
>svchost.exeがね、富豪が作ったとしか思えないメモリの使い方してんのよ
1GBでも仮想メモリ有効にしていれば動くOSなのにw気違いは底が無いなw
998: 2018/07/19(木)06:35 ID:1ZUK13jA(2/2) AAS
2年ぐらい使ってるWinタブがWindows10でメモリ2Gだけどアップデートに失敗したことないな。
本当にそんなに色々と酷い問題が出るのかねぇ。

俺環的なカスタマイズしててそれが原因で失敗してるだけじゃねーの?
999: 2018/07/19(木)07:59 ID:KawQdrPZ(1/2) AAS
プリンタとオフィスが使えないとか、20年前の話を持ち出すバカ発見
1000: 2018/07/19(木)08:00 ID:KawQdrPZ(2/2) AAS
1000
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 5時間 43分 26秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*