[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807: 2018/07/16(月)00:00 ID:evyr/bDF(1/29) AAS
C++標準化委員会では、GUIライブラリの話が出ているんですよね。
それに期待するしかないのでは。
Boostにはすでにジオメトリー関連のライブラリが入っています。
丸引く四角みたいな計算ですね。
825
(1): 2018/07/16(月)12:04 ID:evyr/bDF(2/29) AAS
>>823
LinuxをWindows的に使いたい人はそんな感じですね。
Windows使えば良いのにと思いますが。
828
(1): 2018/07/16(月)12:19 ID:evyr/bDF(3/29) AAS
更新は自動ですが。
859: 2018/07/16(月)17:03 ID:evyr/bDF(4/29) AAS
そろそろスパコン出そうぜ。
860: 2018/07/16(月)17:05 ID:evyr/bDF(5/29) AAS
ラズパイスレでさえ業務で200台運用した経験とか出てくるのに。
861: 2018/07/16(月)17:06 ID:evyr/bDF(6/29) AAS
ラズパイを業務で200台運用するのがLinuxerってもんだぜ。
865: 2018/07/16(月)17:44 ID:evyr/bDF(7/29) AAS
同じような作業があればマクロを書けばよい。
それがオフィスの強み。
867: 2018/07/16(月)17:45 ID:evyr/bDF(8/29) AAS
>>862
そろそろ俺のスパコンも出そうぜ。
俺のスパコンがLinuxerってもんだぜ。
870: 2018/07/16(月)17:48 ID:evyr/bDF(9/29) AAS
ソフトウェアを販売できるように考えて作られているので、マイナーな用途でもアプリが売ってることでは。
875
(1): 2018/07/16(月)17:58 ID:evyr/bDF(10/29) AAS
Windowsが優れていたのでUNIXが駆逐された。
878: 2018/07/16(月)18:02 ID:evyr/bDF(11/29) AAS
UNIXは道具ではなく哲学である。
むしろ宗教である。
879: 2018/07/16(月)18:04 ID:evyr/bDF(12/29) AAS
UNIXという宗教って本なかったっけ?
881: 2018/07/16(月)18:05 ID:evyr/bDF(13/29) AAS
Mike Gancarz (著) UNIXという宗教。
883
(1): 2018/07/16(月)18:21 ID:evyr/bDF(14/29) AAS
宗教じゃなかったらアンチWindowsとかやらないでしょ。
自分が使わないものをいちいちアンチするって宗教だよ。
887: 2018/07/16(月)18:32 ID:evyr/bDF(15/29) AAS
Linuxはすごい宗教だよ。
グレート宗教。
890
(1): 2018/07/16(月)18:40 ID:evyr/bDF(16/29) AAS
>>888
俺のスパコンもあるんだろ?
891: 2018/07/16(月)18:42 ID:evyr/bDF(17/29) AAS
Linuxは宗教だよ。
897
(1): 2018/07/16(月)18:51 ID:evyr/bDF(18/29) AAS
Linuxが有料だったら誰も使わないだろな。
900
(2): 2018/07/16(月)18:57 ID:evyr/bDF(19/29) AAS
>>899
そんな稀有な例を挙げて全体みたいに言わんでも。
911
(1): 2018/07/16(月)19:22 ID:evyr/bDF(20/29) AAS
>>905
Windows側から普通に使えますよ。
それがWSLの目的ですから。
917
(1): 2018/07/16(月)20:02 ID:evyr/bDF(21/29) AAS
>>916
今一番簡単なLinux開発は、Visual Studio + WSLですよ。
920
(1): 2018/07/16(月)20:16 ID:evyr/bDF(22/29) AAS
>>918
CMakeプロジェクトにしておけばVisual Studioなしでもビルドできますよ。
Linux開発にはVisual Studio + WSLがお勧めです。
922
(1): 2018/07/16(月)20:31 ID:evyr/bDF(23/29) AAS
>>921
CMakeプロジェクトを解析してインテリセンスまで効かせてくれるので、Visual Studioがお勧めですよ。
926: 2018/07/16(月)20:55 ID:evyr/bDF(24/29) AAS
VCPKGも導入するとよいですよ。
Windows、Mac、Linuxで共通のOSS環境を構築できます。
929: 2018/07/16(月)21:14 ID:evyr/bDF(25/29) AAS
WSLのおかげで今後はWindowsで研究開発が主流になりますよ。
GNUが使えるんで。
930: 2018/07/16(月)21:15 ID:evyr/bDF(26/29) AAS
商用ソフトウェアとGNU両方シームレスに使えるんですから最強です。
WSLで世界が変わる。
931: 2018/07/16(月)21:24 ID:evyr/bDF(27/29) AAS
お世辞にも使いやすいとは言えないWindowsのCUIとLinuxのGUI。
一方WindowsのGUIとGNUのCUIの組み合わせは幸せです。
これはもう最強じゃないでしょうかね。
936: 2018/07/16(月)21:55 ID:evyr/bDF(28/29) AAS
WSL便利ですよ。
あれ?Linux要らなくね?ってなりますよ。
939: 2018/07/16(月)22:12 ID:evyr/bDF(29/29) AAS
>>937
GNU使えればLinuxじゃなくてもいいのでは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s