[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
163: login:Penguin [sage] 2018/05/14(月) 00:06:12.86 ID:C3EG7Zpx チャーシュー野郎が一人でラーメンラーメンw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/163
438: login:Penguin [] 2018/05/19(土) 06:35:06.86 ID:lxl+mxh1 後追いつーか、見た目だけ模倣しました、の出来の悪い歪んだカリカチュアだろ、LinuxのGUIは。 Windows10使うよりはマシだから使ってるけどパソコンそのものの使用頻度だだ落ちしてるんだよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/438
484: login:Penguin [sage] 2018/05/19(土) 18:55:16.86 ID:wRAFNzj0 ほへー…、クラウドってすごいんですねぇ Chromebook買ってきます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/484
510: login:Penguin [sage] 2018/05/19(土) 23:26:13.86 ID:AkQuAgyh >>506 職場の外向けのrhel鯖でsophosを動かしているけど、ウィルス検出した事がないよ。そもそも、鯖に到着する前にfwやwafが遮断しちゃうし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/510
555: login:Penguin [] 2018/05/20(日) 17:48:27.86 ID:SQMXQmyd >>552 フォローの有無が問題ではない。 エンドユーザにテキストエディタで直接編集させること、 設定編集時にTypoが起きても当然の環境を放置すること、 それが「悪」だと言ってる。 GUIならば「設定ファイルのTypoによるエラー」だけは防げる。 エディタで直接編集させれば、最低限のことすら守れない。 怠慢以外のなんだというのだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/555
623: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 78.8 %】 [はげ] 2018/05/21(月) 13:06:44.86 ID:z/vQTvtK >>616 linuxはつまり子供食堂である http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/623
677: login:Penguin [sage] 2018/05/21(月) 21:45:16.86 ID:t81PzBlI >>669 詳しくありがとう。 でもあいつdiffとかpatchとか、 そもそもどういう状況で使うものかすら分かってなさそうだから書いても無駄かも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/677
711: login:Penguin [sage] 2018/05/22(火) 21:01:56.86 ID:MhxoSIwj >>709 金を払う奴はお客様。金も皿洗いもしない奴は客じゃない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/711
726: login:Penguin [sage] 2018/05/23(水) 09:38:40.86 ID:O6H0v5B8 >>667 >> バージョンアップ後にxmlになったら?と言うのが発言の趣旨だけど、理解できなかった?w >できない。 じゃぁダメじゃんw >>コピペが >> インポートすれば >総じてバカだろお前。 レジストリエディタの仕組みを知らないで噛り付いているのは分かったw エクスポートしておいた*.regファイルをダブルクリックすればレジストリの変更は終わるんだよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/726
857: login:Penguin [sage] 2018/05/26(土) 08:59:23.86 ID:bOEuNsiN あーいや、zmapじゃなくてだな…ほらPhantomJSとかナウいだろ、時代を象徴してる 少なくとも今時のウェブはformタグ見てPOSTすれば良いってほど単純じゃないってことを理解してるよ彼は あとはunityとか、俺はよく知らんけどナウいんじゃないんすかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/857
886: login:Penguin [sage] 2018/05/26(土) 20:59:08.86 ID:E5TxbuBG >>882 あふのコンセプトは突き抜けてたからねぇw dolphonはKDEが目指してるものなんで初期はどうしてもマウス主体だけど、 基本的にKDEのソフトはあらゆる操作に自分の思うキーを設定していけるものが多いから、 かなり自分の思いに近づけていけると思うよ。 その道具が使えてるうちは苦労して移行する必要はないだろうけど、 次使う機会があればKDEでdolphinも試してみてねん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/886
938: login:Penguin [sage] 2018/05/27(日) 16:33:38.86 ID:6O1HGBGr >>934 来月からwindowsでボタン押しまくるロボットになるのに? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/938
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s