[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(1): 2018/05/12(土)16:23:32.29 ID:C9CKzoXf(1) AAS
つか思うんだけど、PCはスマホみたいにカンタンでなくていいんだよ。
一般人が使えるOSを目指さなくていいよ別に。
70(1): 2018/05/13(日)09:43:25.29 ID:Rg/yzIK+(1) AAS
linuxを例えるなら「材料はタダであげるから自分で料理しろ」の方が正しいと思う
132: 2018/05/13(日)16:45:17.29 ID:pwht61dS(7/8) AAS
外部リンク:nickdesaulniers.github.io
Helloworld程度でフレームワークなんて使うわけがない、stdio.hで十分
215(2): 2018/05/15(火)16:03:40.29 ID:sPdh8Ipa(1) AAS
>>210
スレチ
板チ
349: 2018/05/18(金)09:07:20.29 ID:/YeweF4t(1) AAS
いつものキチガイだよ
387: 2018/05/18(金)13:37:20.29 ID:E7AD+wNA(1/3) AAS
ラーメン痛現る
392: 2018/05/18(金)16:57:27.29 ID:7Zjbbj7Y(2/8) AAS
IEが9割のシェアを持っていたころ、IEに対するバッシングもひどかったです。
ネットスケープに一番苦しめられていたウェブデベロッパがIEは邪悪だと言ってたのですから、おかしなもんです。
一方、現在のシェアを落としていくIEは、新ブラウザEdgeはChromeと動作が異なればバグとして対応するというのですから、見事な引き際です。
私たちにとってどっちが邪悪に見えるのか、まあそれは言わないでおきましょう。
*Javaのような*OSSは正義なんですから。
553: 2018/05/20(日)17:37:19.29 ID:RoG66z/P(1) AAS
逆の見方をすればテキストを直接いじる自由がある以上、間違った時に不都合が生じて仕方ない。
ファイルの属性をデフォルトではリードオンリーしておけば変更に対しては責任を自覚する。
リードオンリーを変更しながら不都合が生じた時に自分の責任に非ずと言うのは自覚がなさ過ぎ。
814: 2018/05/25(金)01:55:19.29 ID:bZVOp/Br(1) AAS
グロ転載ドザは結構歳いってるな
40代か?精神年齢はかなり低そうだけど
928(1): 2018/05/27(日)13:03:01.29 ID:oI6cV6x+(1/3) AAS
>>925
覚えたくない連中がWindowsとMSofficeだけは都合よく覚えてくれるとか
自分で言ってておかしいと思わないの?
933: 2018/05/27(日)16:03:42.29 ID:I9IYyf2S(1) AAS
目的としてパソコン動かすならLinuxはありでしょ。
手段としてパソコン動かすなら目的によりけりだけど、Linuxでは目的達成できない層は分厚く存在するのが現実。
とくに企業ユーザーに。
ソレを考えればMSの商売は10年は確実に、20年ならほぼほぼ無くならんでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s