[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2018/05/11(金)21:00:41.06 ID:soBEdm+L(1) AAS
>>4
Ubuntuの設定がいっくら不自由だからって
そんぐらいはGUIでできるよ
デスクトップで一番人気なのが
mintなだから、そっちつかいな
18
(1): 2018/05/11(金)23:29:17.06 ID:k3HR5pc/(6/6) AAS
>>16
???リナックス使ってるのに何で知らないの?
ほんとしょぼい野郎だなwww
210
(1): 2018/05/15(火)13:56:44.06 ID:FAxK5nCP(2/4) AAS
Windowsがゴミだと指摘し続けてるんですが
そろそろ改善されました?
282
(1): 2018/05/16(水)18:24:18.06 ID:JL2aXt9i(2/3) AAS
ドライバのインストールみたいな下らない作業はwhat's a computer時代に許されるわけがない
305: 2018/05/17(木)16:16:07.06 ID:QnNK5LCY(2/4) AAS
むしろWindowsに偽装してプライドは無いの?とドザなら煽ってくるんだろうな
369
(1): 2018/05/18(金)11:25:19.06 ID:YW454vsV(3/6) AAS
それは逆じゃない?
普及してないからその程度でデカい顔できる
470
(1): 2018/05/19(土)16:57:02.06 ID:iUl5w+Xu(8/17) AAS
まず君たちはLinuxデスクトップを捨ててAndroidを使うべきだな。
526
(1): 2018/05/20(日)10:24:44.06 ID:t97hfQ1u(1/13) AAS
os設定はファイルに書いた方が楽だろ。
逆にgui設定の方が面倒くさい。
575: 2018/05/20(日)20:28:18.06 ID:XaDow7U1(8/8) AAS
>>569
なんだ、帰ったんじゃなかったのか。
ほんだらさ、WindowsとLinuxの話だったの?CLIとGUIの話だったの?
それとも本気で単なるアプリの設定でタイポを救済するだけの話をしてたの???
586: 2018/05/20(日)22:04:31.06 ID:t97hfQ1u(9/13) AAS
大体、diffやpatchを知ってて、こんなところに来る奴がそこら辺の事を知らないなんて考える方がおかしいよ。
610: 2018/05/21(月)10:41:03.06 ID:PgSJ2Y+m(5/21) AAS
リナックスは運用形態がラーメンショップに似てると思う
675: 2018/05/21(月)21:33:27.06 ID:PgSJ2Y+m(18/21) AAS
>>674
まぁ腕組みが許されるはギリギリその程度のレベルから
ナンタラ製麺とかの箱を山積みにしてる程度のが何を勘違いしてるのかw

まぁ滑稽で見ている分には面白いがw
753
(3): 2018/05/24(木)09:25:01.06 ID:Q8cGmstT(1/5) AAS
両方使ってて拘り持ってない面子は普通に事実を受け止めてそのまま書き込んでるだけ
むしろ優位だの何だの言ってるのを含めて文章の上っ面だけで優位に立とうとしてるのって戌厨の方だな
846: 2018/05/25(金)20:52:42.06 ID:cdkHM/Lp(17/17) AAS
如意…
意の如く操れるか…
そう作らんと いやそう有るべきか

>>843
やかましい ポンコツルーチンワーク野郎がww
923
(2): 2018/05/27(日)09:32:48.06 ID:LnVPHRS0(2/3) AAS
ホームユース、パーソナルユースでLinuxってのは「趣味の人なら使うでしょ」レベルで現実的だが「Linux使いたい人」でなければタブかWindows、あるいはMacでしょ。
仕事で「万年赤字だけど組織として存続しなきゃいけない」という地方自治体でちらほらLinux使ってるところが出てきてるけど、民間の営利団体だったらオフィスユースのデスクトップ(=基幹システムの端末)としてLinux採用はないでしょ。
943
(1): 2018/05/27(日)17:30:04.06 ID:J3rDdzR/(2/4) AAS
サーバーメンテでトラブってその対応から無事帰還しました(`・ω・´)ゞ

>>917
>>918
>>919

スレチじゃなくてよかったよ。ここはもっとカーネル設計思想の違いだとかそういうレベルのスレかと思ってたので、なんか申し訳なくてw

おー、Fedora。Ubuntu派生OSみたいに敷居が低くないからFedoraをデスクトップ環境で使ってる人はマニアックだと思うw 初めて触ったのが8とかくらいだった気が…(遠い目)

RH系だとCentOSでKVMとかは構築して遊んでたけど、実際デスクトップ環境で何かゴリゴリ動かしてたわけじゃないし、Fedoraなんかは進化してるだろうし、今触ったら面白いかも
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s