[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: 2018/05/26(土)14:59 ID:V/YrBEFv(7/12) AAS
>>867
曲解?
わざとやってますよ。
行間読みません。
金にならない気を使いません。
あ、仕様変更ですか?追加仕様ですか?
追加費用と期間はホゲホゲです。
省4
871: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 74.6 %】 [はげ] 2018/05/26(土)16:12 ID:3taNI8AC(3/8) AAS
それが普通の企業じゃないのか
忖度して追加費用泣き寝入りしろなとど恫喝する日本企業とはもう関わりたくないアル
872: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 73.9 %】 [はげ] 2018/05/26(土)16:27 ID:3taNI8AC(4/8) AAS
奴隷「もう日本の企業の下請けは嫌アルね タタの下請けに入る」
NTTデータ「タタの筆頭株主になった ド〜ン!」
NTTデータ「久しぶりだね 仕事やってね」
奴隷「」
873(1): 2018/05/26(土)19:19 ID:Z8IsUcmN(1/2) AAS
linuxディストであふwに匹敵するレベルの神ファイラってあるのかな?
Windowsを捨てきれない理由はMS OfficeよりもファイラーとDTMソフトウェアなんだけれど、それさえクリアしてくれたら完全移行余裕なんだけどなあ
874: 2018/05/26(土)19:40 ID:bhhaYA7O(1/12) AAS
>>862
また覚えるのが誇らしいとかあふぉなことをww
まぁ大した利用価値のないポンコツOSに労力を費やしてる余裕はないなw
875(1): 2018/05/26(土)19:41 ID:E5TxbuBG(1/3) AAS
>>873
DTMはわからんけど、Dolphinじゃダメかね?
2画面できる、単キーでの機能実行できる、独自スクリプトを機能として割当てできる、
ウィンドウ内でターミナル開いて(もちろんパスは連動して)CLIでのコマンド実行も可能。
俺はDolphinとかThunar越えるファイラーがWindowsで欲しいくらい。
ファイラー探しなんて、お互い変態的なこだわりがあってのものだろうからなかなかグッとくるものは見つからないだろうけどね。
876: 2018/05/26(土)19:41 ID:bhhaYA7O(2/12) AAS
>>856
おまえほんと使えないな
ウエルノンなんか自分でやらんよ
censysにrestを投げりゃいいだけ
おまえはほんとに無能なポンコツだよ
お前みたいのでも結構いいかね貰ってるんだろ?w
877: 2018/05/26(土)19:43 ID:bhhaYA7O(3/12) AAS
シロちゃんもフガぁフガぁ言いながら竹輪の煮付けを食ってたわ
また作ってあげよう
878: 2018/05/26(土)19:46 ID:bhhaYA7O(4/12) AAS
ほんとに使えねぇ〜wwww
879: 2018/05/26(土)19:49 ID:bhhaYA7O(5/12) AAS
>>860
基本的にロジックはベヘイビアデザイナーやプレイメーカーでやるが
無いアクションは嫌々#で書くよ
ほんとイヤイヤだがwww
880: 2018/05/26(土)19:50 ID:bhhaYA7O(6/12) AAS
俺半年触ってるがVIなんか一回も使ったこと無いぞ
テキストエディター如きが使い方を覚えてくれと論外wwww
881: 2018/05/26(土)19:54 ID:bhhaYA7O(7/12) AAS
おおマジカボクセルも大幅にパワーアップしてるな
ちょい操作が複雑になって初心者からは敬遠されるそうだが…
早くこのゴミ溜めから脱出しなければ
882(2): 2018/05/26(土)20:09 ID:Z8IsUcmN(2/2) AAS
>>875
おー、理解してくれて嬉しいw
linux用ファイラーは昔探してたんだけど中々見つからなくて諦めてたんだ
そのDolphin、軽くググってみたらMacでいうとこのpathfinderにかなり近いね
Mac使ってた頃はそれがデフォルトブラウザだったから悪くなさそう
ただpathfinderも結構マウスありきだから、あふwの「マウス死ね」的な発想とはほど遠かった
rangerとかmidnight commanderが結構近いけどもう一つ!って感じなので、もうwineで動かすしか無いかなと諦めてるw
883(1): 2018/05/26(土)20:13 ID:2BaB1cKH(1/2) AAS
どんだけファイルいじりたいねん
884: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 75.6 %】 [はげ] 2018/05/26(土)20:16 ID:3taNI8AC(5/8) AAS
洗脳が解け始めてる店長を再洗脳せねば
885(2): 2018/05/26(土)20:54 ID:E5TxbuBG(2/3) AAS
>>883,882
自分にあった道具があれば仕事は倍はかどるよね。
誰にも合うベターな道具じゃなくて、自分の手のように使える道具が欲しいんだよね。
ファイラーもエディタもOSもそんなもんだよ。
俺にとってはLinuxで、KDEで、dolphinで、kateとMS Codeかな。あとvimと。
Windowsだとtablacusとmeryとnotepad++かなぁ。
886(2): 2018/05/26(土)20:59 ID:E5TxbuBG(3/3) AAS
>>882
あふのコンセプトは突き抜けてたからねぇw
dolphonはKDEが目指してるものなんで初期はどうしてもマウス主体だけど、
基本的にKDEのソフトはあらゆる操作に自分の思うキーを設定していけるものが多いから、
かなり自分の思いに近づけていけると思うよ。
その道具が使えてるうちは苦労して移行する必要はないだろうけど、
次使う機会があればKDEでdolphinも試してみてねん。
887: 2018/05/26(土)21:05 ID:2BaB1cKH(2/2) AAS
>>885
つまりあれか?一日中ファイルをいじくりまわす仕事しとるんか?
けったいな仕事やんな
888: 2018/05/26(土)21:35 ID:IYOz2tJ2(1) AAS
使いたいものを使おう
889: 2018/05/26(土)21:54 ID:GtfYKroR(2/3) AAS
業務でもなきゃ、世界中の人々がそうしてる
言うまでもない
890: 2018/05/26(土)21:55 ID:GtfYKroR(3/3) AAS
>>854それデスクトップどころかLinux関係ねえし
>>855Linux界隈は知識の賞味期限切れなくていいな・・・WinMacには遠く置いていかれてるが
891(1): 2018/05/26(土)22:10 ID:bhhaYA7O(8/12) AAS
まぁlinuxとかはルータとかに突っ込んで地蔵モードで運用するのがベスト
下働きがデスクトップとかあめーよwww
892: 2018/05/26(土)22:12 ID:bhhaYA7O(9/12) AAS
しかしまぁプリンターの中やカメラに入るのも飽きたな
なんか燃える何かを見つけんと
893: 2018/05/26(土)22:12 ID:bhhaYA7O(10/12) AAS
臭い野郎どもだwww
894: 2018/05/26(土)22:19 ID:V/YrBEFv(8/12) AAS
お陰で長期間、売り手市場で飯食えた。バージョンアップも機種違いも差分を吸収するだけ。
シェアを気にする奴には悪いが、少ない方が稀少なんで助かるよ。
895: 2018/05/26(土)22:22 ID:V/YrBEFv(9/12) AAS
少ない方がが稀少じゃなくて、稀少価値が上がるね。ちょっと酔っぱらいで誤記。
896: 2018/05/26(土)22:24 ID:bhhaYA7O(11/12) AAS
また小物臭いレスをwwww
世間の評価とかはどうでもいい訳で
まぁボタン押しロボットとしては重要なパラメータなんだろうがw
897: 2018/05/26(土)22:25 ID:bhhaYA7O(12/12) AAS
なんか臭いな
コボルの匂いがしてくる
898: 2018/05/26(土)22:30 ID:V/YrBEFv(10/12) AAS
あんたの評価はいらんよ。稼げなくて金に困ってる方が評価たかいんだろ。イランイラン。なんでも使って日陰で生きればいいと思うよ。
899: 2018/05/26(土)22:32 ID:V/YrBEFv(11/12) AAS
ほんと、繰り返しが多いな。人工無能系のロールプレイは、もう流行らないよ。
900(2): 2018/05/26(土)22:48 ID:743vVaVT(1) AAS
唐突に花の名前が出てくるのは何故なのか
901: 2018/05/26(土)22:54 ID:V/YrBEFv(12/12) AAS
>>900
ありがとう。勉強になりました。
イランイランなんて植物の存在を初めて知りました。本当にありがとう。
902(2): デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 65.0 %】 [はげ] 2018/05/26(土)23:14 ID:3taNI8AC(6/8) AAS
>>891
LinuxベースのルーターやNASに感染するマルウェア「VPNFilter」、54カ国50万台に感染か、Cisco Talos報告
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
903: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 65.0 %】 [はげ] 2018/05/26(土)23:16 ID:3taNI8AC(7/8) AAS
>>900
気持ちよくなれるお薬の隠語じゃないでしょうか
904: 2018/05/26(土)23:21 ID:0X7QwvEI(1) AAS
トンコツと煮干しの匂いでトリップできるやろラーメンオタクは
905: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 63.6 %】 [はげ] 2018/05/26(土)23:46 ID:3taNI8AC(8/8) AAS
豚骨の匂い消しに高菜どっさりラーメン新発売
906: 2018/05/27(日)00:18 ID:XgmCPSP/(1/29) AAS
>>902
別にそんなのどうでもいいよ
どうせPCにはゴミ情報しか無いし
そもそもアドレス自体無いからな俺はww
907: 2018/05/27(日)00:26 ID:XgmCPSP/(2/29) AAS
>>902
今使ってるのはMiraiを有人仕様にした奴だわ
普通は逆なんだろうが
908: 2018/05/27(日)00:30 ID:XgmCPSP/(3/29) AAS
後もうちょいでこの臭いOSともおさらばか
ほんと手間ばっかり掛かって使えーねゴミOSだからな おいww
909: 2018/05/27(日)00:40 ID:XgmCPSP/(4/29) AAS
トルコ人のコルクマズ オメル さんね
まぁこれでよくセキュリティーエンジニアとかでカネを貰うとか失笑するしか無いがww
910: 2018/05/27(日)00:42 ID:XgmCPSP/(5/29) AAS
アメリカ陸軍がm60からfn-magに変えたように
勝つためには躊躇なく技術的後退もせんと
まぁここのポンコツボタン押しロボット共は万年転進中だろうがwww
911: 2018/05/27(日)00:44 ID:XgmCPSP/(6/29) AAS
よしよし 明日はしろちゃんのソーセージを食わせてやるか
少し多めに焼こう
912: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 60.5 %】 [はげ] 2018/05/27(日)00:49 ID:ORcPCcpy(1/6) AAS
NTTデータは中国戦線で失敗してインド戦線に転進
インドでも自滅して東南アジアに転進中なのであります
国内のロートルPGすら操れない老害集団が
現金なアジアの土人を扱える訳ありません
913(2): 2018/05/27(日)01:33 ID:J3rDdzR/(1/4) AAS
>>885
>>886
今linuxのデスクトップ環境無いから、近々linux mintあたりのKDEで作り直したらdolphin入れて使ってみるよthx
ソフトウェアの話だからスレチになってしまってるのでこのテーマはここら辺にしとくけど、ファイラーの話題あんまりないから少し突っ込んでしまったw
自分の為のソフトウェアを自身で開発できたら一番なんだけどねえ…
ちなみにディストはどこの使ってる?自分はこれまでデスクトップ環境だとdebian系(ubuntu派生やmint、rapbian)を多く使ってきたんだけど、最近elementaryosなんかも少し気になってたり
914: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 62.9 %】 [はげ] 2018/05/27(日)03:06 ID:ORcPCcpy(2/6) AAS
志賀同志このスレの住人だったのか
915: [更新スレッド(9)たてときました] 2018/05/27(日)03:12 ID:biPN0F8Q(1/2) AAS
2chスレ:linux
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 9
テンプレも適当に調整しときました。
916: 2018/05/27(日)06:03 ID:6O1HGBGr(1/16) AAS
ポンコツラーメンの人は金になる技術も集団で仕事する社会性もないから貧乏で、クラッカーごっこ遊びとか、unityでゲーム開発ごっこ遊びが限界?
917(1): 2018/05/27(日)06:50 ID:6O1HGBGr(2/16) AAS
>913
スレチじゃないよ。その話題が本筋。
918(2): 2018/05/27(日)07:56 ID:A4wmYbWm(1/2) AAS
Debian系というかUbuntu系が多いよね今は。
デスクトップとして使う分にはそっちの方が何かといいんだろうけど俺は昔からRedhat系使ってて今はFedoraだな。
ただ新しいアプリがすぐリポジトリに早く入ってくるし、Ubuntu楽しそうといつも思ってるw
919(1): 886 2018/05/27(日)08:03 ID:A4wmYbWm(2/2) AAS
ごめん>>918は>>913へね。
俺も開発じゃなくて使う側だから、いいアプリがあればなかなかそこから離れられないね。
幸い今はマルチプラットフォームのアプリが増えてるし、エディタもファイラーもそういうの増えてくれたらいいんだけどねぇ。
WinFileが大化けしてもしかしたら…
920(1): 2018/05/27(日)09:11 ID:LnVPHRS0(1/3) AAS
最初に触ったのがRHELになるまえの赤帽だったのもあってずっとRedHat系使ってる。
Ubuntuもあるけど、メインはCentOSなんだが・・・
CentOS派って少数なのかな?
921(1): 2018/05/27(日)09:22 ID:228uJ2xl(1/3) AAS
マルチプラットフォームのアプリが増えてるけどWindowsやめてLinuxと言う人は少ない。
理由はWindowsもフリーになったので、そうなら使い慣れた環境を使うと言う人が多いから。
ただし今後、若い世代はWindowsに固執はないのでMSのビジネスが成り立つかと言う問題は残る。
922(1): 2018/05/27(日)09:28 ID:228uJ2xl(2/3) AAS
>>920
fedoraとCentOSを使ってる。C言語でプログラミングしてCentOSの端末で動かすことがある。
923(2): 2018/05/27(日)09:32 ID:LnVPHRS0(2/3) AAS
ホームユース、パーソナルユースでLinuxってのは「趣味の人なら使うでしょ」レベルで現実的だが「Linux使いたい人」でなければタブかWindows、あるいはMacでしょ。
仕事で「万年赤字だけど組織として存続しなきゃいけない」という地方自治体でちらほらLinux使ってるところが出てきてるけど、民間の営利団体だったらオフィスユースのデスクトップ(=基幹システムの端末)としてLinux採用はないでしょ。
924: 2018/05/27(日)09:36 ID:LnVPHRS0(3/3) AAS
>>922
なかーま!
用途も似たようなものだったw
おいらのCentOSはいつでもNetBeansが起動してるよ。
925(1): 2018/05/27(日)10:00 ID:6O1HGBGr(3/16) AAS
>>921
msのビジネスは成り立つよ。単純に値上してでも、世界中の使いなれたwinとofficeじゃなきゃ業務が継続出来ないし。
覚えたくないって連中は世界中に溢れてる。
926: 2018/05/27(日)10:49 ID:EN9Jn6ad(1) AAS
リナックスを使う意義が出てきた
音がいい
927: 2018/05/27(日)13:02 ID:7LYELB5e(1/2) AAS
>>923
ここは「Linux使いたい人」のスレだが…
928(1): 2018/05/27(日)13:03 ID:oI6cV6x+(1/3) AAS
>>925
覚えたくない連中がWindowsとMSofficeだけは都合よく覚えてくれるとか
自分で言ってておかしいと思わないの?
929: 2018/05/27(日)13:15 ID:6O1HGBGr(4/16) AAS
>>928
今使ってる物を捨ててまで新しい物を覚える気はないって事。言葉足らずだったよ。
930: 2018/05/27(日)13:33 ID:7LYELB5e(2/2) AAS
Linux使う気ない人の話なんかどーだっていーだろうに…
931: 2018/05/27(日)13:49 ID:rYaE+Zeq(1) AAS
日本人なんて流行り物、右にならえが
932: 2018/05/27(日)13:58 ID:QzfBv+yQ(1) AAS
ブームを何度煽っても右に倣って貰えなかった可哀想なプラットフォームがあると聞いてw
933: 2018/05/27(日)16:03 ID:I9IYyf2S(1) AAS
目的としてパソコン動かすならLinuxはありでしょ。
手段としてパソコン動かすなら目的によりけりだけど、Linuxでは目的達成できない層は分厚く存在するのが現実。
とくに企業ユーザーに。
ソレを考えればMSの商売は10年は確実に、20年ならほぼほぼ無くならんでしょ。
934(1): 2018/05/27(日)16:06 ID:XgmCPSP/(7/29) AAS
ほんとに今にも潰れそうな店を必死に支える惨めな連中共だよww
いくら腕を組んで仁王立ちでもまずい店からは客はどんどん離れるからな〜
ちょっとは猛省しろ ポンコツボタン押しボロットがwwwwww
935: 2018/05/27(日)16:09 ID:XgmCPSP/(8/29) AAS
AA省
936(1): 2018/05/27(日)16:15 ID:XgmCPSP/(9/29) AAS
>>923
会社のおばさんやおねえさんを見てる限り
リナックスとか100パー無理
ウインドウズですらヒーヒー言ってるのに
阿鼻叫喚の地獄絵図になるぞw
937: デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! 【関電 77.1 %】 [はげ] 2018/05/27(日)16:27 ID:ORcPCcpy(3/6) AAS
ワードの2013時々使うけど
アップーデートでメニューの場所がコロコロ変わる
libreの方がましなんじゃないのか
メニューなんか変える必要ないだろ
変わるたびに右往左往してる
938(1): 2018/05/27(日)16:33 ID:6O1HGBGr(5/16) AAS
>>934
来月からwindowsでボタン押しまくるロボットになるのに?
939: 2018/05/27(日)16:34 ID:XgmCPSP/(10/29) AAS
一般の人間はコマンドプロンプトなんか見せたら
「パソコンが壊れたー!!」とかのレベルだからな
ほんとにリナックスとか使ってくれると思ってるの?w
940(1): 2018/05/27(日)16:35 ID:XgmCPSP/(11/29) AAS
>>938
また宴会部長がショボいレスをwww
941: 2018/05/27(日)16:42 ID:6O1HGBGr(6/16) AAS
>>940
毎日、同じことタイプするの楽しいの?
早くwindowsでcrackごっこ遊び出来るといいね。
942(1): 2018/05/27(日)17:12 ID:6O1HGBGr(7/16) AAS
unityで開発ごっこもあったね。忘れてたよ。最後までゲームとして成立できる物が作れるといいね。
943(1): 2018/05/27(日)17:30 ID:J3rDdzR/(2/4) AAS
サーバーメンテでトラブってその対応から無事帰還しました(`・ω・´)ゞ
>>917
>>918
>>919
スレチじゃなくてよかったよ。ここはもっとカーネル設計思想の違いだとかそういうレベルのスレかと思ってたので、なんか申し訳なくてw
おー、Fedora。Ubuntu派生OSみたいに敷居が低くないからFedoraをデスクトップ環境で使ってる人はマニアックだと思うw 初めて触ったのが8とかくらいだった気が…(遠い目)
RH系だとCentOSでKVMとかは構築して遊んでたけど、実際デスクトップ環境で何かゴリゴリ動かしてたわけじゃないし、Fedoraなんかは進化してるだろうし、今触ったら面白いかも
省2
944(1): 2018/05/27(日)18:26 ID:XgmCPSP/(12/29) AAS
>>942
あれzmapとか使い方は覚えたか?www
おまえはポンコツOSしか売りがないんだから少しは手間暇を掛けろよw
945(2): 2018/05/27(日)18:27 ID:228uJ2xl(3/3) AAS
>>943
>ここはもっとカーネル設計思想の違いだとかそういうレベルのスレかと思ってた
これも範囲外と言う訳ないけど現在は特にアプリ(利用方法・状況)でOSを選ぶ時代だから。
因みにシェアの件で確認したらXp増の理由は無意味なアップデートから解放されたからかとか。
更にはメモリ管理ではまともになったと考えていたけど>>214のような状況や↓とかで終わってる。
外部リンク[html]:newstasu.com (メモリリークで使い物にならないとか)
その他、ウィルス蔓延の現状を勘案すると今更ながら自分はLinuxがメインで良かったと思う。
省1
946: 2018/05/27(日)18:30 ID:XgmCPSP/(13/29) AAS
>>945
だって
ルートのパスをファームに焼きこんであるような奴にセキュリティーもクソもないよww
おまけに消せんしww
947(2): 2018/05/27(日)18:36 ID:biPN0F8Q(2/2) AAS
>>936
メールソフトや、ブラウザ、オフィスソフトなんかの操作に、どんなOS使っても違いなんてないよ
948(3): 2018/05/27(日)18:55 ID:0w/HhyWy(1) AAS
>>947
そのアプリを使わせるまでが大変なんじゃよ!
USBメモリさしても「どこにマウントされるかわからない」という酉が少なからずあるしねぇ。
オートマウントしてデスクトップにリンク勝手に作ってくれるっていうのをやらない酉(DE)もあるわけで・・・
そういう小さなところで普通の人はパニックになるんよ。
俺らなら最悪のケースでも 「/devか/mediaあたりに実体あんだろ」って探せるけど、そういうのは逸般人だからね。普通じゃないのよ。
949(1): 2018/05/27(日)19:02 ID:6O1HGBGr(8/16) AAS
>>944
考えたのだがnmapからzmapに変更すメリット、デメリットで考えて止めたよ。
職場の検査じゃnmapで速度的に十分だし、変更する手続きや検証が手間だしねね。
950(1): 2018/05/27(日)19:07 ID:oI6cV6x+(2/3) AAS
>>948
お前がMFC使って作ったWindowsアプリはさぞかし普通の人フレンドリーなんだろうな
ところで普通の人がPC離れしてWindows使わなくなってどう思った?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s