Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

228
(2): 2018/09/09(日)15:38 ID:gnEdZr1c(4/59) AAS
>>227
> 特定目的設定XMLで表現できない項目が出てきたらどうすんだ
結論を先にいうとそういうのはないと思ってる

設定のしやすさは別として(後述するがこれは解決できる問題)
どんな設定であっても、キーとバリューのリストで設定できる
例えば、Firefoxのabout:config の例
 設定名: devtools.performance.timeline.hidden-markers
省18
319: 2018/09/09(日)23:18 ID:gnEdZr1c(56/59) AAS
>>228ですでに書いたこと(わざとなのか知らんが、すでに答えたことを繰り返されるのは面倒だ)

> 特定目的設定XMLで表現できない項目が出てきたらどうすんだ
結論を先にいうとそういうのはないと思ってる

設定のしやすさは別として(後述するがこれは解決できる問題)
どんな設定であっても、キーとバリューのリストで設定できる
例えば、Firefoxのabout:config の例
 設定名: devtools.performance.timeline.hidden-markers
省18
368: 2018/09/10(月)10:53 ID:N+Tfp5nt(23/23) AAS
>>365-366は意味不明なことを言ってるから誰も理解できないと思う
だから代わりに俺が言ってることをまとめよう。

今のアプリでよく行われてるようにXMLを独自で拡張して
オレオレタグを作るというやり方は間違ったXMLの使い方
なぜならそんなことをしてもメリットがなにもないからだ。

XMLを拡張して汎用的な新しい言語を作れば、
汎用の(例えばGUIの)設定ツールを作ることができる
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s