Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
556: login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 02:50:12.28 ID:lf5YzWb0 >>554 では質問を変えて。 実装者が実装する参考資料として事前に取り決めつまり仕様書は必要なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/556
560: login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 03:21:15.89 ID:lf5YzWb0 >>558 >>556は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/560
561: login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 03:25:39.87 ID:ioOfdUVj >>559 numberは変数の型じゃないからな inputタグ(テキストボックス)を使いnumber(数値)を扱うための インターフェースを使用しろって明示してあるんだから カレンダーを使うやつなんていないだろう >>556はこの話題の対象外です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/561
570: login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 03:40:16.45 ID:ioOfdUVj >>556 お前は何が言いたいんだ? HTMLはXMLベースではないのだから「XMLの仕様に準拠します」と書くことができない。 だからXML相当の仕様に加え、XMLには不要なHTML独自の仕様がたくさん含まれてる 例えばタグを省略したときのルールや、不正なタグ場合の解釈の仕方などだ 汎用のXML設定ファイルには、XMLの仕様を含める必要がない ただ一言「XMLの仕様に準拠しますと」書けばいい 汎用のXML設定ファイルの仕様だけあればいい だからどう考えても、 HTMLの仕様の量 > 汎用のXML設定ファイルの仕様の量(XMLの仕様は含まない) になるのは明白なんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/570
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s