Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
429: login:Penguin [sage] 2018/09/17(月) 03:47:25.95 ID:4205k3sJ > そうならないような設定ツールを作るなり だからツールを作れるようにするために、汎用のXML設定ファイル というのを作るべきだってって言ってるんだが? 現状、どんなアプリの設定ファイルも設定できるツールないでしょ 現実に不可能だったという実例があるのに、そうならないように〜とか言っても意味ない > 全てのアプリ作者に無駄な作業を強いるって事ね 無駄じゃない。アプリの作者は自分でXMLの設定ファイルを考える必要がない 設定ツールを作る必要がない。というメリットが有る。 > ゼロじゃなければ意味ないよ 言葉遊びかな?ゼロじゃなければ意味がないというなら、 自分で独自形式を考えるのも時間がかかるからゼロじゃないってことになるね。 最初から汎用のXML設定ファイルを使うなら、 そこから別に物に変える必要がないのでゼロとも言えるw > プログラム側でやってる全てのチェックをスキーマなりに落とし込む作業だからコードが読めないと無理では プログラム側でやってるというなら、それに任せればいいだけだろ。 だからこの処理に相当するものはスキーマ(タグの定義)に入れる必要はない。 設定側でチェックをする必要はない。っていうかスキーマで設定値までチェックするとか勘違いしてるな?w スキーマにそんなものを入れるなんて言ってない。せいぜいどんなタグがあるかとその親子関係ぐらいだ スキーマで設定値のチェックまでやっていたら、設定ファイルごとにいろいろ作らなきゃいけなくなるだろ(頭が硬いぞw) HTMLの<input>タグの値だってスキーマで値のチェックまでやってないだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/429
434: login:Penguin [sage] 2018/09/17(月) 13:52:03.34 ID:7DPubdfM >>429 > だからツールを作れるようにするために、汎用のXML設定ファイル > というのを作るべきだってって言ってるんだが? 繰り返しになるけど ようするに設定ツールの作者個人のスキルが足りなかったり手間を掛けたくないから 全てのアプリ作者に無駄な作業を強いるって事ね > 現状、どんなアプリの設定ファイルも設定できるツールないでしょ > 現実に不可能だったという実例があるのに、そうならないように〜とか言っても意味ない 存在しないから不可能だと決めつけるのは短絡的だよ、需要がないからだとか面倒だからとか他にも理由は考えられる > > 全てのアプリ作者に無駄な作業を強いるって事ね > 無駄じゃない。アプリの作者は自分でXMLの設定ファイルを考える必要がない 多くのアプリの作者は手近なシリアライザの書き出しがXMLというだけで気にしちゃいないと思うぞ > 設定ツールを作る必要がない。というメリットが有る。 元々設定ツールは必須じゃないし 設定弄るのなんてほとんど最初だけだから テキストエディタでの編集しやすさってのはさほど重要じゃない > 言葉遊びかな?ゼロじゃなければ意味がないというなら、> 自分で独自形式を考えるのも時間がかかるからゼロじゃないってことになるね。 XMLの使い方を間違った世の中を正す よりは XMLの使い方を間違った世の中に対応する ほうがよほどマシ と言えば分かるかな どんなに素晴らしいものであろうが、使い方を間違っていると因縁つけ続けようが 他人は思い通りに動いてくれないからね > プログラム側でやってるというなら、それに任せればいいだけだろ。 > 設定側でチェックをする必要はない。っていうかスキーマで設定値までチェックするとか勘違いしてるな?w 静的チェック可能ならメリットあるかと思って賛同したけど 素通りとなるとenumなどの設定が安全簡単になりますよってなぐらいで魅力は薄れるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/434
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s