Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
177: login:Penguin [sage] 2018/08/28(火) 18:18:56.63 ID:EwrmDgJQ >>123 XML云々以前に設定ファイルの構造なんか元々ばらばらだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/177
178: login:Penguin [sage] 2018/08/31(金) 21:46:23.32 ID:ScpHG3JT お? 今頃レスがw >>177 だから設定ファイルの構造を仕様化すればよかったという話ですよ? 極論を言えば、設定ファイルなんぞ入れ子構造なし。 リスト形式だけでも十分なんですよ 例 <xml> <input type="text" name="name1"> <input type="text" name="name2"> <input type="text" name="name3"> <input type="text" name="name4"> </xml> 分かりやすくHTMLっぽくしましたがね ここを出発点に項目が多くなれば見づらくなるので グループ化、階層化するための<fieldset>のようなものが必要 複数の選択項目から選べるよう<select> <option> のようなものが必要 数値入力、日付入力、などの機能が必要 そうやって設定を行うためのフォームのようなタグを定義していって あとはCSSとJavaScriptのサポートでも行えば、 設定ファイル自体が、設定UIとしての機能を持ち、 汎用の設定ツールで設定可能なものができていたんですよ。 つまりわざわざ設定画面を作り込む必要がない プロトタイプのような簡易なもので十分な段階では、本当に手軽に作ることができ、 作り込もうと思った段階で使いやすい設定画面に少しづつ変えていくことができたわけです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/178
505: login:Penguin [sage] 2018/09/19(水) 22:23:33.83 ID:+hp9O8CO >>502 > XHTMLは「XMLを拡張して」作ったけどタグ一覧で済んでたかな XHTMLの話はしてない >>503 数ヶ月あけてレス (>>177) が来たからね。 話を再開しただけ > 近くに君と会話できる人はいないのかい? それが技術的な話と何か関係ある? もっというと、それは反論ではないよ。 >>504 > 誰が何を決める想定なんだよ だからそんなの想定する必要がないってw 俺は最初からずーっと 世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ ほんとなぁ「XMLの使い方を間違った」という意見に対しての 技術的な反論してくれればいいのに、大変だろう?とか誰がやるんだよ?とか 無関係な話にすり替えて揚げ足撮ろうとしてるのミエミエだからw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/505
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s