Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
323: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 00:54:32.68 ID:rkXy/Ofn >>267 こんなひどいストローマン久しぶりに見たわwww 「xmlの拡張」の文節はどうとでも解釈できるのに最終的にスキーマを新しく作るってことを「xmlの拡張」と呼ぶらしいぞwwww 普通、「xml(の言語仕様)の拡張」と受け取るよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/323
324: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 00:55:35.20 ID:rkXy/Ofn で、間違ったxml使ったアプリの例はいつ出してくれんだろう。 具体的なアプリ名はスレのどこにもなさそうだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/324
325: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 01:02:25.61 ID:rkXy/Ofn ていうか、文章能力なさすぎだろ、間違ったxmlって同じ属性が2つ書かれてるとかぐらいしか思いつかないけど、なにを指してるんだろ。 あとjsonの例は、xmlが文章以外にもデータ記述子として使われることもあるので、設定ファイルに置いてjsonと比較されるのはなんの不思議でもない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/325
326: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 01:06:38.36 ID:rkXy/Ofn 設定ファイルに直接コメント書きたいらしいが、ドキュメント書いてくれればなんの問題もない。 一つのファイルに書くことがそんなに重要ならテキストファイルの中にjson書いて、jsonだけ受け取れば十分だろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/326
332: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 01:46:36.35 ID:rkXy/Ofn >>327 敵味方の二元論しか受け取れないのやばいけど、レスの内容が理解できてないから勘違いするんだ。 ちゃんと読めよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/332
334: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 01:52:05.59 ID:rkXy/Ofn >>328 >XMLの間違った使い方 >>248 >アプリ独自の設定ファイルは間違った拡張をされている 表記ゆれが紛らわしいんだが、これらは同じ意味か?文法ミス以外で言語で間違うってなに? それは主観的な間違いなんじゃないの?間違いと感じただけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/334
338: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 01:58:15.29 ID:rkXy/Ofn >>336 「XMLの間違った使い方」って書いてたのを「道具の間違った使い方」って書いてたことにするのか? XMLは物理的な道具じゃないからXMLをなにかの道具に例えたんだな。さあ、教えてくれ、XMLはなんの道具なんだい? ちなみに「道具の間違った使い方」の文節は初めて出てきたよ。びっくりだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/338
339: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:03:14.12 ID:rkXy/Ofn >>337 このレスは君のレスかい? >>919 >HTML風XMLの設定ファイルは開発者が作成するもの 君はXMLを設定ファイルにするのは諦めたってことかい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/339
340: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:04:35.73 ID:rkXy/Ofn アプリの設定ファイルをXMLにされるのはおかしいと思ってたから伝わっているならそれが何よりだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/340
341: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:05:46.24 ID:rkXy/Ofn >>339 >>191の間違いだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/341
344: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:13:14.46 ID:rkXy/Ofn あれでもおかしいぞ〜。 >設定ファイルをXMLにする意味がないから、間違った使い方 って意味なら >間違った拡張 の拡張の意味が浮いちゃうな〜。拡張はxmlの<拡張可能な>から取ってきたんじゃなかったんだっけ? 表記ゆれが激しくて、それぞれが突っ込まれると微妙に違うことを言ってるから矛盾してきちゃったな〜。 単純に >アプリ独自の設定ファイルは間違った拡張をされている >設定ファイルをXMLにする意味がないから、間違った使い方 が同じ意味だと思っているなら文章能力も読解力もないって言われて当然。 普通になにを言ってるかなぞ。せめて訂正とかしてほしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/344
346: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:16:05.93 ID:rkXy/Ofn xmlくんはなにが言いたいのやらさっぱりわからん。 >>343 officeは文章作成のための道具だろ? xmlはなんの道具だよ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/346
350: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:21:03.01 ID:rkXy/Ofn いいか!みんな!!xmlくんは「間違い」ってことを >別にアプリの設定ファイルがXMLでも問題ない。ただXMLにするメリットがない使い方ばっかりされてる と表現し直した! >設定ファイルをXMLにする意味がないから、間違った使い方 >アプリ独自の設定ファイルは間違った拡張をされている >設定ファイルをXMLにする意味がないから、間違った使い方 と散々意味不明な言い分で「間違った」と言っておきながら「メリットがない」と変更した。 これが典型的なストローマン論法だ。「間違った」と「メリットがない」が内を平気で混同する主観的な主張を繰り返してるだけだ。 これ以上価値のないレスをするな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/350
354: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:27:30.23 ID:rkXy/Ofn 権力のある人が他人の作ったアプリの構造の「メリットがない」と「間違った」を言い間違えたら訴訟レベルだな。 >>352>>353 その理論は流石にゴリ押しできないぞ。素直に訂正といえばいいのにw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/354
355: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:30:58.82 ID:rkXy/Ofn >>348 さっぱりわかんないぞ。officeはアプリでツールで道具だけど、XMLは言語だろ。XMLはXMLのための道具なのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/355
357: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:33:50.69 ID:rkXy/Ofn XMLが文章のための道具とかXMLがデータ交換のための道具とかXMLがフィードのための道具って言うならわかるけど、 XMLはマークアップ言語のための道具ですか、理解に苦しむわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/357
360: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:36:23.61 ID:rkXy/Ofn >>356 攻撃じゃない。アホだからからかってやろうとも思ってるけど、 さんざん「間違い」って言ってきたやり取りを、いきなり「メリットがない」に変えたら、今までのやり取りの意味がなくなる。 もっと言えば、「メリットがない」ってことを「間違い」って書いてたらそりゃ意味が通じるわけがないでしょってこと。受けての問題じゃない、発信側の問題。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/360
364: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:50:13.03 ID:rkXy/Ofn 「メリットが無いから間違い」この命題は間違ってるだろ。論理性のかけらもないだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/364
365: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:57:49.00 ID:rkXy/Ofn クソめんどくさい。 もう寝るからxmlについて重大な誤解をしてるxmlくんに忠告だけど、 xmlスキーマは名前空間を定義しないとタグが重複するから定義するだけで、重複がない独自タグをアプリ内で使うのは自由。 独自タグを使っただけで間違いとは言えない。独自タグを使うメリットはアプリ独自の解釈ができるからでこれも間違い。 主張は間違ってる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/365
366: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 03:03:18.78 ID:rkXy/Ofn ちなみに名前空間の設定だけでは他のアプリが解釈できるわけじゃないから、スキーマに加えてオントロジーを定義する。 これでやっと独自タグが他のアプリからも読める。(アプリがオントロジーとスキーマを参照して機能を割り当てることによって。) でも設定ファイルは特定のアプリから読むだけだから不要。 話の発端の設定ファイルを編集する汎用ソフトはめんどくさいし不要。 誰一人、設定ファイルのためだけにxmlスキーマもオントロジーの定義もしない。そのほうが面倒くさいからだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s