Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
406: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 00:51:13.82 ID:Rxgd0G4E >>405 > これはjavascriptでhtml生成して保存とかでいいんじゃ。。 変更したいのはフォームの値だけなのに、面倒くさいだけじゃん > <textarea>で何でもかけるとか言い出したらもうタグの意味さえないけど。 それは設定ファイルの話をしてるのに、 実行可能コードをどうやって設定ファイルに含めるのか?とか 言い出したやつへの皮肉だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/406
407: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 00:51:48.73 ID:Rxgd0G4E >>404 GUI(設定ツール)の開発とXMLスキーマの定義は別々に考えよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/407
409: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 01:31:05.13 ID:Rxgd0G4E >>408 開発する必要があるのは設定ツールだよ ブラウザ技術を応用する。さすがにブラウザそのものは機能が多すぎる そしてその設定ツールを作る前段階のXMLの使い方の話をしている。 汎用のXML設定ファイル(XMLをベースに拡張して独自のタグを定義したもの)は 設定ツールがなくてもテキストエディタで修正できる。だから設定ツールの存在は必須ではない 設定ツールの存在は必須ではないが、XMLをテキストエディタで修正するのは面倒 設定ツールがあれば設定は楽になるが、今のいろんなアプリの設定ファイル(XMLを使ったもの)は 独自のタグを定義しているため、アプリ専用の設定ツールを作る必要がある。つまり開発コストが高い だから設定ツールはなくXMLファイルをテキストエディタで修正するにとどまっている もし汎用のXML設定ファイル(XMLをベースに拡張して独自のタグを定義したもの)があれば そんな状況は変わっていただろう。今頃はどんなアプリでも同じ設定ツールを使って 初心者でも簡単に設定できていた つまり、世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/409
410: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 01:32:27.58 ID:Rxgd0G4E さて、無理やり軌道変更しようとしていたようだが、 世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話に 軌道修正できましたかね?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/410
412: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 01:40:08.79 ID:Rxgd0G4E ん? >>220のときから書いてあるように 「世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ」に 戻しただけですが? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/412
413: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 01:40:45.43 ID:Rxgd0G4E 何度言っても理解しないで、 俺にツール作れとか言い出すからね ちゃんと言っておかないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/413
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s