Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
382
(1): 2018/09/13(木)00:16 ID:QmtoRqwU(1/12) AAS
>>381
<textarea>
ここに好きなbashrcのコードを書け
</textarea>
383: 2018/09/13(木)00:20 ID:QmtoRqwU(2/12) AAS
>>377であればこんな感じかな

<table>
 <tr><th>ホスト名</th><th>タイプ</th>・・・</tr>
 <tr>
  <td><input type="input" name="hostname1"></td>
  <td><select name="type1"><option>A</option><option>MX</option></td>
  ・・・
省7
384: 2018/09/13(木)00:23 ID:QmtoRqwU(3/12) AAS
ただこれには問題がある。それは<option>の部分が重複しているということ
これはHTML5のdatalistを参考にしてselectで使用すれば一応解決できる

<datalist id="types">
 <option>A</option>
 <option>MX</option>
</datalist>

<table>
省13
385: 2018/09/13(木)00:27 ID:QmtoRqwU(4/12) AAS
inputのtype、いっその事タグにしたほうが良いかもしれない
HTML5でも大して数があるわけじゃないし
というか間違ってたなw type="input" じゃなくて type="text" だ
ついでに値も入れてみる。ここもHTMLとは違う方法にする

<datalist id="types">
 <option>A</option>
 <option>MX</option>
省14
387: 2018/09/13(木)00:33 ID:QmtoRqwU(5/12) AAS
<datalist id="types">
 <option>A</option>
 <option>MX</option>
</datalist>

<table name="records">
 <thead><tr><th>ホスト名</th><th>タイプ</th>・・・</tr></thead>
 <tr>
省16
388
(1): 2018/09/13(木)00:34 ID:QmtoRqwU(6/12) AAS
>>386
bashrcの中身見たことある?
こんなコードだよ。設定じゃない。
そんなこともわからないレベルなんだろうなーとしか思わんさw

# System-wide .bashrc file for interactive bash(1) shells.

if [ ! -e "$HOME/.sudo_as_admin_successful" ] && [ ! -e "$HOME/.hushlogin" ] ; then
case " $(groups) " in *\ admin\ *|*\ sudo\ *)
省8
390
(1): 2018/09/13(木)00:39 ID:QmtoRqwU(7/12) AAS
UIとして考えると、レコードの追加、削除も必要になる。
それは属性として書けばいいだろう。

削除は単に属性つければ削除ボタン追加できるが
追加の場合は、どんな内容を追加するのかを書かないといけない
コレはHTMLのtemplateを参考にするとしよう

<datalist id="types">
 <option>A</option>
省20
391
(1): 2018/09/13(木)00:42 ID:QmtoRqwU(8/12) AAS
>>389
質問の意味がよくわからんがシンタックスハイライトの話かな?

<textarea lang="bash">
bashのコード
</textarea>

とすればいいだろう。

もちろんこれは設定ファイルであって、bashrcとして実行可能にするには
省2
392
(1): 2018/09/13(木)00:49 ID:QmtoRqwU(9/12) AAS
AA省
393: 2018/09/13(木)00:53 ID:QmtoRqwU(10/12) AAS
まあいまざっくりと考えながら書いてるんで
穴とかあると思うけど結構面白いな。

XML設定ファイルでありながら、汎用の設定ツールの
たたき台のたたき台ぐらいにはなりそうw
394: 2018/09/13(木)00:58 ID:QmtoRqwU(11/12) AAS
今ひらめいたけど、>>392のレコードを追加可能にする仕様
テーブルの最後に追加するか、途中に追加できるのか?は
設定ファイルに書く必要はない

それは設定ツールの実装に任せればよい。
間に追加してもいいし、最初や最後にしか追加できなくても良い
ツールによっては、レコードを絞り込むフィルタ機能や並び替え機能も
つけてもいいだろう。
省4
396
(3): 2018/09/13(木)01:26 ID:QmtoRqwU(12/12) AAS
>>395
設定ファイルの話。

設定ファイルをXML形式にする・・・というのは
それなりに行われているが、単に冗長になっただけで
テキストエディタで編集しづらく、大したメリットがない。

だけどそれはXMLの使い方を間違えているからの話。
(他の形式に比べて)冗長なのはXMLである以上どうしようもないが、
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s