Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
710(1): 2018/11/15(木)19:26 ID:BbyfSDoN(1/3) AAS
つまり、DOSコマンドは設計に沿わないアプリが多かったということかな?
714(1): 2018/11/15(木)19:47 ID:BbyfSDoN(2/3) AAS
明言していない前提
他社を憶測で知らないもの扱い
ごく主観的な流儀
主観的な使いにくさでOSの草分け的な開発者を無能扱い
これだけでまともに取り合う気がなくなる。
715(1): 2018/11/15(木)20:26 ID:BbyfSDoN(3/3) AAS
元々、stdoutとstderrが分れているのには理由がある。
理由もなしに分けたりしないという想像力があれば憶測でモノを言うと恥ずかしいことぐらいわかりそうなもんだが。
標準出力がUIを兼ねていたのでユーザーへのメッセージがerrで塗りつぶされるのが良くないし、
出力結果を次のコマンドに渡すときなどにerrメッセージが混ざると困るし、
コマンドが入力待ちの状態の時、errなんか出たらなにで止まってるのかわからないからな。
当時は無視するしか無いerrもあって切り分けるしかなかった。
例えば標準出力をファイルを書き込んでる最中にエラーを出力するにはstderrに出すべきだろ。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s