Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26(1): 2018/03/13(火)11:51:15.98 ID:wIVMmkuq(1) AAS
Emacsだけ有ればいいさ!
80: 2018/03/15(木)20:49:16.98 ID:9s2u5/Ot(1) AAS
ゲイツそんなこと言ったの?
220(6): 2018/09/09(日)10:52:56.98 ID:e5pDDvY7(1) AAS
>>216
何の意味って、最初に言ったとおり、
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
>>217
標準化しようじゃなくて
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
>>218
省4
228(2): 2018/09/09(日)15:38:52.98 ID:gnEdZr1c(4/59) AAS
>>227
> 特定目的設定XMLで表現できない項目が出てきたらどうすんだ
結論を先にいうとそういうのはないと思ってる
設定のしやすさは別として(後述するがこれは解決できる問題)
どんな設定であっても、キーとバリューのリストで設定できる
例えば、Firefoxのabout:config の例
設定名: devtools.performance.timeline.hidden-markers
省18
230: 2018/09/09(日)16:03:23.98 ID:gnEdZr1c(5/59) AAS
>>229
ぜんぜん? だって>>224を見てよ。
タグは使い方を変えただけ。本質的には今の使い方と変わらない
今までと同じようにテストエディタで編集できる
それに加えて汎用の設定ツールの開発が可能になる。
設定ツールの仕様がブラウザ並みに大変になる思うかもしれないが、
CSSやJavaScriptはオプショナルに過ぎない。搭載は必須ではない。
省10
391(1): 2018/09/13(木)00:42:29.98 ID:QmtoRqwU(8/12) AAS
>>389
質問の意味がよくわからんがシンタックスハイライトの話かな?
<textarea lang="bash">
bashのコード
</textarea>
とすればいいだろう。
もちろんこれは設定ファイルであって、bashrcとして実行可能にするには
省2
401: 2018/09/15(土)21:45:17.98 ID:T8F0ismU(2/3) AAS
>>400
必死にならなくていいよw
お前のアイデアはクソ
汎用XML設定ファイルの足元も及ばない
461: 2018/09/18(火)19:00:47.98 ID:A0NCMHon(5/11) AAS
ていうか、ずっとリブレオフィスの例とか引っ張り出してきてて文章としてのxmlと設定ファイルのxmlをごっちゃにされも困るんだけど。
686: 2018/10/14(日)20:31:15.98 ID:neRrm9zv(1) AAS
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
776: 2024/08/06(火)18:26:41.98 ID:Aeme/7+f(1) AAS
不幸になるて法則が
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s