Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 2018/03/14(水)16:55:34.82 ID:4J3TJdzv(3/9) AAS
>>40
そりゃ、DOSはLinuxのサブセットみたいに普通思い勝ち。でも実際はむしろMSが
進化させたんじゃないかと、今では思ってる。実際MS製Unixは売れずにDOS
だけが売れたし。
274: 2018/09/09(日)22:04:39.82 ID:gnEdZr1c(31/59) AAS
>>273
えとさぁ、お前、設定ファイルの話とアプリの機能をごっちゃにするの止めたら?
馬鹿らしい。

設定ファイルの形式なんて、レジストリとか見れば、固定でいいってわかるだろ。
固定っていうのは(最低限)キーとバリューの組み合わせが保存できればいいってこと

どうせお前は馬鹿だから、キーの名前を固定にするのと
ごっちゃにしてるんだろうけどなw
省3
355
(1): 2018/09/10(月)02:30:58.82 ID:rkXy/Ofn(15/20) AAS
>>348
さっぱりわかんないぞ。officeはアプリでツールで道具だけど、XMLは言語だろ。XMLはXMLのための道具なのか?
406
(1): 2018/09/16(日)00:51:13.82 ID:Rxgd0G4E(1/6) AAS
>>405
> これはjavascriptでhtml生成して保存とかでいいんじゃ。。
変更したいのはフォームの値だけなのに、面倒くさいだけじゃん

> <textarea>で何でもかけるとか言い出したらもうタグの意味さえないけど。
それは設定ファイルの話をしてるのに、
実行可能コードをどうやって設定ファイルに含めるのか?とか
言い出したやつへの皮肉だな
415
(1): 2018/09/16(日)10:14:25.82 ID:brsj9TMi(2/4) AAS
設定ツール無しでこんな複雑なXMLを手で編集しろと言われても
メリット無いだろ

設定ツールが無いとまともに扱えないようなXMLをテキストエディタでも大丈夫と
設定ツールの話を避けられても
ODFはLibraOffice使わずともviで書けますと言うようなもんだ
602
(1): 2018/09/28(金)19:25:44.82 ID:j+EXoEn/(2/2) AAS
xmlはhtmlじゃないと言ったり、htmlを参考にしたり、なにがなんやら。
xmlのタグをguiのパーツに対応させるコーディングだけでも大変なのになんかのツールキットでも使うつもりなのか
693: 2018/10/27(土)16:29:50.82 ID:SAg19bbX(1) AAS
階層が深くないならiniが見やすくていい
階層が深いならyamlだし、記述性ならxmlだし、どれも一長一短あるけど、テキストエディタで開く設定ファイルならiniは使いやすい
694: 2018/10/27(土)18:49:59.82 ID:O58iUbEz(1) AAS
複数行コメントを書けて、日本語も問題ない、Ruby が良い

=begin
複数行
コメント
=end
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s