Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2018/03/11(日)08:13:57.73 ID:7srcRXE1(2/2) AAS
>>11
DOSのcommand.comはワイルドカードを展開しない仕様だったからコマンドラインの
文字数制限の壁にかからなかった。一方、Linuxは、普段は cp *.c /xxx/aaa で行け
ても全てのファイル名の合計文字数が長くなればその制限に引っかかる。だから
結局、findを使わざるを得なくなることがある。そしてファイル数が多いときにもエラーを
絶対に起こさないためには最初からfindを使わざるを得ないと思う。じゃあなんのために、
bashのワイルドカード展開はあるかって話になるかも。
188: 2018/09/07(金)17:05:00.73 ID:sl3NiztR(1) AAS
>>187
その一連のレスは、そういう内容ではないんだが、頭大丈夫か?
340
(1): 2018/09/10(月)02:04:35.73 ID:rkXy/Ofn(9/20) AAS
アプリの設定ファイルをXMLにされるのはおかしいと思ってたから伝わっているならそれが何よりだよ。
407: 2018/09/16(日)00:51:48.73 ID:Rxgd0G4E(2/6) AAS
>>404
GUI(設定ツール)の開発とXMLスキーマの定義は別々に考えよう
526: 2018/09/22(土)18:54:25.73 ID:iWsoXn7q(1/8) AAS
>>524
ドキュメントついててわかりやすかったらなんでも良いと思うよ。
697
(2): 2018/11/14(水)15:34:23.73 ID:R9HUvO/L(1/3) AAS
>>1

Unix は世界最古のOSらしいので、最初は良かれと思って決めたものが、
使ってみると使いにくかった、ということはあるかもしれない。
一例として、

$ コマンド名 パラメータ >a

などとして、リダイレクトするとき、stdout と stderr が分かれている
のも、現実的には不便。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s