Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
9: login:Penguin [sage] 2018/03/10(土) 19:31:57.68 ID:kO7HFFeK 補助ツールのやってることが場当たりの対応でしかないから、 新しく作るものも場当たりの対応に合うように作ることになる切なさがある そして今は逆に、みんな好き勝手にビルドツールを作る時代になって、それはそれで面倒くさいことに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/9
64: login:Penguin [sage] 2018/03/15(木) 15:36:11.68 ID:LTp8xgxY >>63 名前変更した共通ライブラリをビルドするときはどう回避するの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/64
197: login:Penguin [sage] 2018/09/07(金) 19:35:26.68 ID:GtVggkS8 それから設定ファイルをテキストエディタで直接編集する場合の 問題点の一つとして多言語対応が難しいっていうのがある コメントによる説明はおそらく英語だろう見ながら変更がしづらい。 結局の所、エンドユーザーの使い勝手を考えると 設定ツールの存在は必須と言える。 >>196 > なんだ?ものすごくエスパーしたけど、詰まるところは > 設定ファイルのフォーマットを標準化すれば設定ファイル編集アプリなるものが一個で済むでしょってだけの話か? そのとおり。正確に言えば開発者の負担が減る 開発の初期段階は簡単なフォームを用意するだけでいいし、 アプリごとに独自の設定ツールを開発する負担が無くなるのは大きなメリット 初心者でも簡単に変更できるし、多言語対応などもできる > そしてそれをブラウザでアクセスさせるのか? ブラウザは開いているHTMLファイル自体を変更できないのでだめだが ブラウザベースで作ればJavaScriptやCSSも使えるのでいいだろう。 今でもブラウザで設定が可能なものはあるが、それはたいてい ウェブサーバー機能を持っているものに限られるだろう ウェブサーバーを必要とせず、ブラウザベースだが開いているHTMLファイル(の項目)しか 変更できず、セキュリティのために外部サイトの接続もできないようにしたものが良いだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/197
269: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 21:19:09.68 ID:gnEdZr1c なんでも自在な機能がもてるとか誰が言ったんですかねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/269
271: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 21:34:42.68 ID:gnEdZr1c あー、>>267が言いたいことがわかったわw XMLを拡張して作るXMLベースの設定ファイルのスキーマ 今のアプリの設定ファイルが間違ってると言ったろ? >>267はその間違ったXMLベースの設定ファイルに 基づいて発言してる。 つまり>>267は、アプリケーション固有のスキーマを作る話をしてるから スキーマを定義すると、アプリケーションを機能追加(拡張?)できなくなると言ってる。 あほやな。いや、大部分のXMLベースの設定ファイルは アプリケーション固有のスキーマを作ってるから、 >>267も含めてみんな間違ってるなーっていうことか 汎用のXML設定ファイルっていうのは(どういうものかは上に書いたので探せ) アプリケーション固有ではなく、スキーマを定めたところで、 アプリケーションの機能追加を妨げるものじゃない 固定するのは設定ファイルのスキーマだけ そのスキーマにはアプリケーション固有のスキーマ定義はないから アプリケーションは自由に「拡張」できる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/271
298: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 22:45:36.68 ID:gnEdZr1c ほんとなぁ、設定の値の話をしてるのに 結局、ID:3OE6BV46 自身が、アプリの種類が増えたらどうするの? なんて言ってるんだもんなぁw アプリの機能を気にしてるのはお前じゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/298
316: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 23:03:42.68 ID:gnEdZr1c >>313 だって>>312でまた「全ての」アプリの設定記述を満たすものがあるのかとか言ってるじゃん つまり「一部の」アプリ設定記述を満たすものはあるって 納得してるんでしょ? そして「一部」に含まれない、もっと別の高度なアプリの機能の 設定記述を満たすものはあるのかー!!!って アプリの機能を気にしてるじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/316
323: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 00:54:32.68 ID:rkXy/Ofn >>267 こんなひどいストローマン久しぶりに見たわwww 「xmlの拡張」の文節はどうとでも解釈できるのに最終的にスキーマを新しく作るってことを「xmlの拡張」と呼ぶらしいぞwwww 普通、「xml(の言語仕様)の拡張」と受け取るよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/323
471: login:Penguin [sage] 2018/09/18(火) 22:39:04.68 ID:3ILIb02u >>470 はぁ? アプリ埋込み型の設定ツール(ライブラリ)を使えばいいでしょう? 今の時代、スマホのゲームの画面からお知らせを開いたら アプリ埋め込みのwebkitライブラリからHTMLを表示している なんて普通に行われてるんですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/471
489: login:Penguin [sage] 2018/09/19(水) 06:34:55.68 ID:+hp9O8CO >>486 > 設定ツールが設定ファイルをどう扱うかうか怪しいのに > アプリが設定ファイル読み込んでちゃんと設定値の利用できるんだろうか まさかと思うけど、設定ツールで設定したら、設定ファイルが 壊れちゃったとかそういう事考えてる? それってテキストエディタで 編集したらファイルが壊れたみたいなことと同じこと言ってるよ 設定ツールは何もデータを変更せずに保存すれば設定ファイルは何も変更しない 設定ツールが変更できるのは<input>とか<select>とか設定値として使用する要素だけ さすがにこれぐらいは決めるよ。決めるっていうかガイドラインだね。 アプリが設定値として利用するのは<input>とか<select>とか設定値として使用する要素だけ これらの要素の名前を値を利用する。DOMの構造は設定値としては不要な情報なので無視する。 だから構造をガラッとかえても、名前と値が同じならアプリからは同じ設定に見える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/489
506: login:Penguin [sage] 2018/09/19(水) 22:36:09.68 ID:+hp9O8CO 仕事でも「解決すべき問題の認識」と「どうやって解決すべきか」は 分けて考えないといけない。 でないと、以下のようなシナリオが起きる 上司「なにか問題はありますか?」 部下「○○という問題があります?」 上司「誰が問題点を解決するんだ?そのコストがいくらかかる思ってるんだ? お前責任取れるのか?その答えがでてないなら議題に上げるな」 こうやって問題があるのになかったことにされる。 優秀だが嫌味な部下「まず問題があるか無いかを決定する話をしましょう。 問題があることに異論はないわけですよね。では問題があるということは決定します。 そして、あなたは問題があると認識した上で誰が解決するのかとコストが不明という別の理由で 問題がなかったことにするのですか?おかしいですね。問題があることは決定したはずです。」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/506
747: login:Penguin [] 2020/07/23(木) 08:59:34.68 ID:mh9MKfx1 VSCodeが出たから、 「やっと、やっと、まともなIDEがLinuxでも使えるようになった! MSがやってくれた! ありがとうMS!」 ってことなんだろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/747
812: login:Penguin [sage] 2024/08/16(金) 01:51:51.68 ID:VV+Qj1oB 日曜からそうなるよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/812
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s