Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
91: login:Penguin [sage] 2018/04/02(月) 18:03:24.62 ID:6FMJWj1c ちゅうか、この調子だと数十年たってもLinuxへの移行は進まなさそう。 GoogleのChromeOSや、デスクトップ用のなんとかOSがなんとかしてくる かも知れんが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/91
126: login:Penguin [sage] 2018/04/22(日) 23:10:10.62 ID:dRarTftk >>123 XML ってそういうものじゃないの? タグの種類定義なんかしたら XML 違うだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/126
381: login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 19:58:32.62 ID:1afxXRcK >>378 引っ掛け問題のつもりはないですがどんなソフトの設定ファイルてもかけると豪語してるのだから bashrcが書けないとは思えないので設定XMLのサンプルよろしく。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/381
423: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 17:54:48.62 ID:29LJB/lv >>421 同じことを繰り返すな >>396ですでにまとめてる 設定ファイルの話。 設定ファイルをXML形式にする・・・というのは それなりに行われているが、単に冗長になっただけで テキストエディタで編集しづらく、大したメリットがない。 だけどそれはXMLの使い方を間違えているからの話。 (他の形式に比べて)冗長なのはXMLである以上どうしようもないが、 メリットを出すことはできる。 それが汎用のXML設定ファイル形式(XMLを拡張してスキーマを定義する) HTMLを参考にしてXML設定ファイルはタグが定義されているため 汎用の設定ツールを作ることが可能になる。 アプリの作者は単にその汎用のXML設定ファイル形式を採用するだけで 設定ツールの作成は他に任せることができる。 汎用の設定ツールはユーザーフレンドリーなツールで 例えば選択項目であれば選択候補を表示したり、 もちろん実装次第だが、ウェブサイトで見たことがあるような設定画面を 設定ファイルから作り出すことができる。多言語対応なども可能 ブラウザで表示したHTMLファイルのフォームの値を変更して、 そのまま元のHTMLに保存できるような感じ そのような高度な設定ツールを使うことが可能な、 汎用のXML設定ファイル形式を作る・・・というふうに 世の中がなっていたら良かったのにという話 つまり、世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/423
475: login:Penguin [sage] 2018/09/18(火) 22:57:53.62 ID:3ILIb02u だいたいなー 「画面はアプリのメニューに合ったほうが」っていうのが GUIアプリのことしか考えられてない点で視野が狭いんだよな。 CLIコマンドやサーバーアプリの設定とかもあんだろと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/475
523: login:Penguin [sage] 2018/09/20(木) 09:10:34.62 ID:T+hUJAY5 >>521 > fooの型ってなんだよ ← 分かる > boolだよ > boolって言ってもいろいろあるだろ ← 分かる > true/falseの大文字小文字区別なし、[Tr][Rr][Uu][Ee]だね > radioboxか?checkboxか?selectboxか?何で扱えばいいんだ? ← 分からない > 好きにしろよ… それなw 型だけじゃどう表示すればいい変わらないよね ということで>>522は間違っていたので訂正 Itemsはなんのアイテムかわからないので文字列の配列としてる <configurations type="Configurations"> <label>foo: <input name="foo" type="number" value="1" /></label> <label>Items: <select name="bar" type="Items" multiple="true" value="item1,item2" /> <option>item1</option> <option>item2</option> <option>item3</option> <option>item4</option> </select> </label> <label>baz: <input name="baz" type="checkbox" value="true" /></label> </configurations> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/523
654: login:Penguin [sage] 2018/09/30(日) 20:33:29.62 ID:QbavDDne >>645 現実にある問題点はconfig.xmlに独自タグが多いってだけのこと?他にある? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/654
679: login:Penguin [] 2018/10/07(日) 12:43:16.62 ID:NL5YlGHV autotools使うのは、それだけ多くのライブラリに依存 しているからで、その分のコードを書く手間を 省けるのだから、大したことでは無いね。移植性も 高まるし。でも、それが必要ないなら、別にMakefile添付でも 全然問題ないし、そういうプロジェクトも少なくない。 他のビルドツール利用でも良いし。なんか 勘違いしてない?これらはあらかじめ与えられてるん じゃなくて、享受するものだよ。嫌なら自分でやるんだ。 近所の落ち葉をかたずけるのと同じさ。君のために 誰かのためにやるんだよ。そう思うなら、自分で どうにかするんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/679
734: login:Penguin [sage] 2018/11/19(月) 17:47:26.62 ID:+NP8NhMG 正直期待してなかったけど、初めてまともな返答をしてくれたね。 君は自分が世界の中心ではないということを理解すべきだ。 君のために存在するものなど何もない。 それでも適切な方法で助けを求めることはできるはずだ。 〇〇をうまく使えないという理由で〇〇の作者の頭が悪いなどというなら 誰も助けてくれないし君にとって良いことなど何も起こらない。 まあ、それはそれとして、シェルのヒストリ機能や行編集機能は使ってる? ターミナルエミュレータの copy&paste は? これらを使ってもまだ大変だと感じるなら Emacs なんかが助けになるかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/734
790: login:Penguin [sage] 2024/08/09(金) 18:39:57.62 ID:WJe0oJeO >>249 あれハンドル制御はフリー(自然任せ)なんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/790
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s