Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55: 2018/03/15(木)10:44:40.56 ID:lnWZyj3L(1/14) AAS
えっ!?
外部リンク[html]:www.jaist.ac.jp
>autoconf/automakeのバージョンを少し上げただけで、 それまでに作成した
>configure.inに対してautoconf/automakeを実行すると エラーや警告を生じる
>ようになる場合が多々あります。 むやみに最新バージョンをインストールし
>ないほうがよいようです。
>以降の記述でも、autoconf/automakeのバージョンによってはエラーや警告
省1
267(2): 2018/09/09(日)20:19:05.56 ID:3OE6BV46(14/35) AAS
>>253
メタフォーマットであるXMLのフォーマットを決める、スキーマを定義する、ことにすぎないことを
XMLの拡張なるものと思い込んでいて
ぼくのかんがえたさいきょうの設定ファイルに適したオレオレスキーマを定義することを設定向けXML拡張と呼んでるらしい。
スキーマを定めることでフォーマットが固定されるのに
「拡張」という言葉を使うことでなんでも自在な機能が持てると
妄想も拡張しているようだ。
304(1): 2018/09/09(日)22:53:12.56 ID:3OE6BV46(30/35) AAS
>>303
証明はあるのかと言ったんですよ
427: 2018/09/17(月)02:29:59.56 ID:4205k3sJ(1/12) AAS
>>426
> 現状のwel-formedなだけのXMLでも可能でしょ?
> 設定ツールやスキーマなど必要なものの作成は他に任せりゃいいだけで
> アプリの作者は今のまま何の負担もない。
それだとアプリごとに設定ツールを開発しなければいけなくなる。
今度は設定ツールを開発する側の負担が大きい(だから設定ツールは作られない)
> なぜ作者にとって本来不要な手間のかかる俺ルールを押し付けるのか意味が分からない。
省8
551(1): 2018/09/27(木)01:46:04.56 ID:lf5YzWb0(1/13) AAS
>>522
>>523
あるタグならこう動作するこの属性はこう取り扱うなど記述してるけど
その取り決めは誰がするの?
667: 2018/10/04(木)12:24:41.56 ID:TCYnRgOk(6/6) AAS
>>633
へー、今はむしろナウいんだけどな
取っとけるし
759: 2020/08/15(土)10:07:31.56 ID:idCjmx07(1) AAS
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s