Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

11
(1): 2018/03/10(土)23:08:08.54 ID:Trf+5FyR(1) AAS
DOSはコマンドラインの長さ制限が厳しすぎて*のファイル名展開したら
Linuxでcp *.c /xxx/aaaするより限界低そうだけどどうなんだろうな
40
(1): 2018/03/14(水)16:48:10.54 ID:80z85C3j(1) AAS
MS-DOS を使っていた時代は、UNIX を使っている人たちが羨ましくて仕方なかったな。本当に何から何まで羨ましかった。
だから、Linux よりも DOS がいいというのはなかなか興味深い見解だと思ったのだが……どうやらお呼びじゃなさそうだ。
286
(1): 2018/09/09(日)22:31:43.54 ID:gnEdZr1c(37/59) AAS
今の設定ファイルはコメントで、設定方法が書かれているが、
まあこれがまさにテキストエディタ用のインターフェースなわけだが

設定値のみ書かれていればいいならコメントは要らない
コメントはまさにテキストエディタで編集する人が
読むためのもの

でも設定ファイルのコメントは英語でしか書かれていない。翻訳の仕組みがないからだ。
あるとすれば設定ファイルにずらーっと何カ国後もコメント書くぐらいだなw
省1
398: 2018/09/15(土)01:14:32.54 ID:T8F0ismU(1/3) AAS
>>397
意味不明
431
(1): 2018/09/17(月)03:53:45.54 ID:4205k3sJ(4/12) AAS
XML文化の汚点の一つだよな。
なんでもXMLでやろうとしてしまったことだな。

XMLはデータだけを扱っていればいいのに
そのデータが正しいかどうかの検証もXMLでやりましょうとか

XMLはデータだけを扱っていればいいのに、
別の形式にデータを変換する処理もXMLでやりましょう(XSLTのこと)とか

俺はXMLSchemaやそれ相当のものを使うとは一言も言ってないよ。
省2
458
(1): 2018/09/18(火)18:25:01.54 ID:3ILIb02u(3/16) AAS
はい、案の定、俺の意見を曲解されたので>>220をコピペしておきますね。

>>216
何の意味って、最初に言ったとおり、
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ

>>217
標準化しようじゃなくて
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
省5
542
(1): 2018/09/22(土)23:55:08.54 ID:hqv757OP(8/8) AAS
>>541
その読むべき項目が、設定ファイルの設定項目の上に
書いてあれば、便利じゃないですか?
817: 2024/08/17(土)23:55:40.54 ID:6LrA67kq(1) AAS
1号叩かれないじゃん
婆と情弱と中古オープンカーにトーヨータイヤのR1R付いてたわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s