Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
73: login:Penguin [sage] 2018/03/15(木) 17:23:35.45 ID:lnWZyj3L スマンが、用事があるのでしばらく抜ける。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/73
135: login:Penguin [sage] 2018/04/25(水) 23:04:45.45 ID:A7rXWfb1 「GUIの方がユーザーフレンドリー!」とか勘違いしちゃってる人は、メールもお絵描きで作ってるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/135
147: login:Penguin [sage] 2018/05/07(月) 14:25:22.45 ID:ShTKXvr8 こんな記事が出たのがもう10年以上前か 結局立て直せず衰退していったな GPL3で対立が深まるオープンソースコミュニティー--協調か分裂か - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/20270448/ 「公平性の観点からはGPL3はもはやその機能を果たしていない。その内容はまったく扇動的であり、 FSFの過激な方針にしか寄与しない。GPL2は多くの個人に受け入れられ、 一度説明すれば多くの企業からも支持を得られる優れたバランスを持っていたが、 GPL3にはそれがない」--Linus Torvalds、Linuxファウンダー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/147
234: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 16:47:44.45 ID:3OE6BV46 あなた人の指摘が理解できないでトンチンカンな持論くりかえすだけだからね だからこれ以上なにか言いたきゃ実装出せば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/234
254: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 18:34:01.45 ID:gnEdZr1c >>250 XMLの拡張の意味も知らないで突っかかってきてるのかよw XMLの言葉の意味の通り 「eXtensible Markup Language」 「拡張可能なマークアップ言語」 XMLの拡張とは何を意味しているかは、 XMLの意味を調べればわかる(すでにこのスレに書いた) 俺が書いたことが信用出来ないならググれ、と言おうと思ったが、 仮にググったら、良い説明があったので以下を読め http://www.atmarkit.co.jp/aig/01xml/xml.html ↑にはどういう勘違いがあるかも書いてあるから、 XMLが本当はどういうものかがわかるぞw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/254
348: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:16:57.45 ID:N+Tfp5nt >>346 > xmlはなんの道具だよ? マークアップ言語を作るための道具 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/348
417: login:Penguin [sage] 2018/09/16(日) 15:02:33.45 ID:29LJB/lv >>415 > 設定ツール無しでこんな複雑なXMLを手で編集しろと言われても > メリット無いだろ だって手で(テキストエディタ)で修正するのは、開発者や技術者のために そういうことも可能ってだけだから。普段は設定ツールで設定すれば良いんだよ 開発が進んで育てれば、設定ツール用のUIが追加されていくが、開発の初期段階とか 設定ツールのことは考えないって決めれば、設定項目を羅列するだけでも良い 例えば上の方で「設定ツールでユーザーが候補から選べるように<select>を使用する」と言って 以下のようなタグを書いたが、 <select name="item" value="a"> <option>a</option> <option>b</option> </select> 開発の初期段階とか設定ツールのことは考えないのであれば、以下のように書いてもいいわけだ <input name="item" value="a"> どちらも設定内容としては同じ。これは複雑なXMLではない。 複雑なXMLになるのは設定ツールのためにそうするのであって、 それなら設定ツールでやれるようになるわけだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/417
484: login:Penguin [sage] 2018/09/18(火) 23:43:19.45 ID:Uty3mccA このように汎用のXML設定ファイルの話をしているのに 何が何でも設定ツールの話にすり替えようとしている人に 騙されないようにしましょう。 注意喚起でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/484
518: login:Penguin [sage] 2018/09/20(木) 01:46:54.45 ID:KC6E8kRy >>505 今のXMLが間違ってる以外の ぼくのかんがえたさいきょうの設定XMLだの 設定ツールが作れるだのは思えの意見じゃ無いの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/518
570: login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 03:40:16.45 ID:ioOfdUVj >>556 お前は何が言いたいんだ? HTMLはXMLベースではないのだから「XMLの仕様に準拠します」と書くことができない。 だからXML相当の仕様に加え、XMLには不要なHTML独自の仕様がたくさん含まれてる 例えばタグを省略したときのルールや、不正なタグ場合の解釈の仕方などだ 汎用のXML設定ファイルには、XMLの仕様を含める必要がない ただ一言「XMLの仕様に準拠しますと」書けばいい 汎用のXML設定ファイルの仕様だけあればいい だからどう考えても、 HTMLの仕様の量 > 汎用のXML設定ファイルの仕様の量(XMLの仕様は含まない) になるのは明白なんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/570
663: login:Penguin [] 2018/10/04(木) 12:17:10.45 ID:TCYnRgOk >>628 嫌みだなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/663
743: login:Penguin [sage] 2019/01/27(日) 23:47:09.45 ID:BzotDFUU 貼れと言われた気がした 【田】Windows10のダメな点 ・個人情報を勝手にネットに垂れ流す ・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている ・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される ・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る ・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい ・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない ・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS ・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない ・スリープ復帰速度はほとんど変わらず ・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する ・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い ・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる ・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ ・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない ・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している ・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。 ・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた ・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない ・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝 ・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ ・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定 ・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/743
779: login:Penguin [] 2024/08/08(木) 17:56:18.45 ID:rX0KpruJ お前が一致するのが大変だからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/779
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s