Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
12: 2018/03/11(日)01:56:09.27 ID:ceorHAxI(1) AAS
久しぶりに同意できる>>1
69: 2018/03/15(木)17:00:13.27 ID:lnWZyj3L(9/14) AAS
>>68
>プリプロセッサが改良できるならあなたが最初に上げた問題点も解決するのでは?
いや、それだけだと「>>57」の前半の問題は解決するが、後半の問題は残る。
>>65の方法を使えば、両方の問題を解決できる。モジュール別テストは強力だから。
157(1): 2018/05/29(火)12:43:29.27 ID:SEMlZWJg(2/2) AAS
viコマンドがvimになってたらそれは只のvimだろ
215: 2018/09/08(土)23:04:20.27 ID:nqQLPUZk(2/2) AAS
>>214
質問の意図がさっぱりわからない
話の流れとしては、設定ファイルがXMLのものはたいてい
XMLを間違った方向に使ってしまってメリットが失われている
これが話の発端
間違っているというのならどういう使い方が正しいのか?
と聞かれたのでHTML(のフォーム)を参考にすれば良いと言った
省8
480: 2018/09/18(火)23:30:34.27 ID:3ILIb02u(15/16) AAS
>>396でまとめたことの再掲
設定ファイルの話。
設定ファイルをXML形式にする・・・というのは
それなりに行われているが、単に冗長になっただけで
テキストエディタで編集しづらく、大したメリットがない。
だけどそれはXMLの使い方を間違えているからの話。
(他の形式に比べて)冗長なのはXMLである以上どうしようもないが、
省16
581(1): 2018/09/28(金)00:14:17.27 ID:0qF3oyXh(1) AAS
>>580
まずさ、君が理解しないといけないことは
XMLではない設定ファイルにデータの型情報を
書いてるものなんか無いって事実だよ。
そう。いらない。整数化浮動小数点数か区別する必要がない。
inifileに
[VM]
省4
809: 2024/08/16(金)00:56:38.27 ID:GH4aznfL(1) AAS
日和ってますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s