Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
37: login:Penguin [sage] 2018/03/14(水) 16:11:19.24 ID:B9yzXWAU なんでコンパイラと統合環境比べてるの? 統合環境でVSが良いのは認めるけどLinuxだってEclipseやJetbrainはあるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/37
51: login:Penguin [sage] 2018/03/14(水) 18:57:43.24 ID:4J3TJdzv >>50 今は、「マルチプラットフォーム」での非互換部分を自動的に修正してくれるかどうかの話 やで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/51
144: login:Penguin [sage] 2018/05/04(金) 14:47:39.24 ID:jjv6rfRh 40年前に「とりあえず動く」になった状態から、誰も弄れないってことじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/144
218: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 01:05:39.24 ID:YC2MPQZj 理解してほしい文章書くなら後出しジャンケンやめて、標準化したい仕様を書かないとなんにも伝わらん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/218
226: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 12:35:12.24 ID:gnEdZr1c だから最初からそう言ってる。 XML設定ファイルは、アプリが個々に要素を定義するんじゃなくて 共通の仕様を作るべきだったと そうすれば設定ツールは汎用のものを別に開発できて、 全てのXML設定ファイルをそのツールで設定でき 開発者も独自の設定ツールを作ることがなくて楽になってたんだよ。 GUI大嫌いって開発者でも、XML設定ファイルにするだけで テキストエディタでも設定できるし、設定ツールでも設定できるようになってた さらに作り込めば使いやすいUIを作れるし、多言語化もできてた だから間違った方向に進んだよなーって思ってるわけだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/226
260: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 19:58:25.24 ID:gnEdZr1c いつものことだがこういう輩は自分で説明すると (どこがも言わずに)それは違う。やっぱりわかってないって いうだけで逃げるので、ソースを出すことにしてる https://support.office.com/ja-jp/article/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE-xml-a87d234d-4c2e-4409-9cbc-45e4eb857d44 XML タグを利用することで、自分が見ているデータの種類がはっきりわかります。 たとえば、それが猫に関するデータであることがわかります。猫の名前や年齢などを簡単に見つけられます。 ほとんどすべてのデータ構造を定義するタグを作成できることから、XML は "extensible (拡張可能)" と呼ばれています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/260
289: login:Penguin [sage] 2018/09/09(日) 22:33:37.24 ID:gnEdZr1c >>287 主張できるが? だからなに? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/289
331: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 01:27:32.24 ID:/D4hkkUq バイナリバイナリってバリューの話だけでデータ構造の話は出てこないのか(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/331
341: login:Penguin [sage] 2018/09/10(月) 02:05:46.24 ID:rkXy/Ofn >>339 >>191の間違いだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/341
524: login:Penguin [] 2018/09/22(土) 15:57:32.24 ID:cxmLA8dB 全然話違うけど設定ファイルをスクリプトにするのってどう思う? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/524
563: login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 03:29:34.24 ID:lf5YzWb0 いや関係あるだろ。 何の前提知識もない実装者が これを見て <label>foo: <input name="foo" type="number" value="1" /> numberが数値を意味するとか テキストボックスでもよいスライダーでもよい カレンダーはだめだという判断を下せる根拠はどこからくるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/563
573: login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 13:43:13.24 ID:lf5YzWb0 >>572 そういうこというと汎用設定ツールが作れないだのXMLの使い方が間違ってるだの馬鹿にされて 破綻してる設定XML構想聞かされるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/573
644: login:Penguin [sage] 2018/09/30(日) 20:12:41.24 ID:3DVvh0Ey HTMLが規定されてない、という部分を都合よく拡大解釈するし 不味いところは逃げ回るし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/644
687: login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 12:54:12.24 ID:KEL2Zae3 >>684 あなたは、日本人じゃない気がする。 日本人なら絶対しない「ご存知」「機能」の使い方してるから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520651677/687
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.449s*