Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
174: 2018/08/09(木)03:26:50.02 ID:LK+TlRVS(1) AAS
age
237(1): 2018/09/09(日)17:28:55.02 ID:YC2MPQZj(4/8) AAS
>>123から始まってるxml君の言いたいことはよくわからんが、
メタ情報の標準化はxmlに限らずオントロジーの作法を知らないからxmlの仕様がーとなるんだろ。
メタ情報を標準化しなくてもオントロジーを定義してrdfの仕様に沿えばメタ情報の解釈はできるんだけど知ってるのかな。
膨大なアプリじゃないと言い切るならどんなブラウザでもそのくらいはできるし大丈夫だよね。
367: 2018/09/10(月)10:16:35.02 ID:N+Tfp5nt(22/23) AAS
>>365
> 独自タグを使っただけで間違いとは言えない
XMLの文法的に正しいか間違っているかの話なんかしてない
設定ファイルにアプリ独自のタグを量産するのは
XMLの間違った「使い方」だって言ってるの
使い方の話
やっぱりまた日本が通じない
519: 2018/09/20(木)01:51:45.02 ID:tA4S6GwJ(1) AAS
何度も言ってるけど、xmlは異なるアプリ間やxmlを共有(feed利用)しない限り、
名前空間を定義(スキーマ)せずに使っても間違いとは言えない。
文法の誤りとかじゃなくて、設定ファイルなんかの特定のアプリ内で使うようなxmlに独自タグが入っててもいいだろ。
そもそも設定ファイルにxml使ってるようなアプリはエディタで編集されるのを想定してないからxml使ってるようなもん。
普通に使ってたら設定ファイルすらみない。
linux使っててbash書いたり、yml編集したり、config.jsonをエディタで編集してもxmlはguiで編集するのが多かった。
独自タグがあってもうまく隠されてて不都合が起きることはまずない。
省2
562(1): 2018/09/27(木)03:28:10.02 ID:ioOfdUVj(5/9) AAS
まあもちろん腐った実装がカレンダーを表示した所で
おかしな設定をしてしまうってだけ
汎用のXML設定ファイルじゃない場合を想像してみりゃわかる
log_level="2018-09-27"
こう書いてしまっただけのこと
あとはプログラム側で今までどおりエラーがでるだろう
591(1): 2018/09/28(金)15:47:41.02 ID:Esdc2caX(3/6) AAS
ある設定項目αについ設定ツールAが1から100のスライダーで表示したとき
設定ツールBでも同様に1から100のスライダーが出てくると
ユーザは期待して良いのか(y/n)?
658: 2018/09/30(日)20:39:21.02 ID:QbavDDne(6/7) AAS
実際それっぽいのはweb技術に寄生したらelectronですぐ作れるけど、今度はアプリケーション側がhtmlスクレイピング並みに頑張らねばならなくなる。どこに得があるんだって話だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s