[過去ログ] 【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(3): 8 2017/07/29(土)16:36 ID:OXIIN9dI(2/4) AAS
>>9
レスありがとうございます。

[ 28.679706] PT3: Bus Mastering Enabled.
[ 28.682825] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): eno1: link is not ready
[ 28.818424] PT3: fail i2c run_code status 0x32
[ 28.826427] PT3: retry init_tuner
[ 28.874465] PT3: fail i2c run_code status 0x32
省12
14
(2): 8 2017/07/30(日)09:08 ID:m1eByISn(1/4) AAS
いろいろ試してみたんですが、
サスペンドから立ち上がって一回目に(modprobe -r pt3_drvはサスペンドに入る寸前にやることにしました)
modprobe pt3_drvすると手動、スクリプト、systemd unitに関係なく>>10のエラーが出るようです。

その後もう一度手動でmodprobe -rしてmodprobeすると今度はエラーが出ませんでした。
何故か不思議ですが、素人なのでこれ以上はわかりません。
まあ、使えているから良いと言えばいいんですが。
20
(1): 9 2017/07/30(日)20:43 ID:UK5/Rhfz(1) AAS
>>10
ハードは専門家ではないのでなんとなくで聞いてほしいのですが
まずハードの仕様を決めて、その後プログラムからアクセス出来るように制御フロー(入出力)を定義します
メーカー側が両方作る場合は両方の仕様が分かるため、メーカー内の調整(話し合い)等出来るので柔軟に作れます
ハードの仕様として制御フローが公開されている場合は、それに沿ってドライバが作れたりします
ハードの仕様が非公開の場合は諦めるか、Windowsドライバの動作をトレース(や想像)してなんとか動かしたりします

アースソフトのPT3の場合は、WindowsドライバとWindows SDKから動作を想定して有志の人達がドライバを公開してくれました
省11
30: 10 2017/08/01(火)09:05 ID:0+6UEHJJ(1) AAS
>>20
詳しいご説明ありがとうございます。参考になりました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s