[過去ログ]
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
438: Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 [] 2020/03/27(金) 18:41:02.75 ID:04rJbQmA こちらにも貼っておきます ーーー とりあえず、動きました。 https://github.com/Artanejp/mythtv/tree/31+ISDB-Ja の b72ed1c8407d309b3ddbeba2d5113fc71cf850f7 です。 branch が Masterではなく、 31+ISDB-Jaであることに注意。 チェック可能な方がいらしたら、お願いします。 特に、衛星視聴環境が私のところにはないので …Jc*mが再送信してないのでわからない…、衛星放送周りの動作確認を 出来る方がいらしたらお願いします。 >>369 とりあえず、Upstreamにマージしてもらえるように、内部構造とか刷新していきたいものです。 できれば、元のパッチの大本を作られた方が、権利関係は問題ない…私がとりあえずの権利者という形にすることで…意思表明していただけるのいいのですが。 何しろ、匿名の人達のコードを取り込むので…。 >>370 DLNA周りはわからないので、暇を見て調べてみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/438
439: login:Penguin [sage] 2020/03/27(金) 22:28:25.02 ID:+/1KwVxu >>438 乙乙 ちな、動作確認OS、H/Wはなんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/439
441: login:Penguin [] 2020/03/28(土) 13:26:00.03 ID:DRPgG6tR >>438 動作確認しました。 困った点はこれ上流か設定ミスかわかんないけど、 31を30に上書きインストールして シャットダウン/起動オプションの設定廻りで Pre-shutdown-check command廻りが動作してないみたいでPCがshutdownしない。 (スタートアップコマンドのuser,auto判定は出来てるからここが原因ではない。) 点ぐらいかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/441
442: login:Penguin [sage] 2020/04/09(木) 22:17:56.81 ID:HE7afLnf >>438 こちらも動作確認しようとして、まだ途中です。fedoraだとパッチの際にエラーが出たので、以下のように少し変えました。 > colordiff --suppress-common-lines --side-by-side b72ed1c8407d309b3ddbeba2d5113fc71cf850f7.diff.org b72ed1c8407d309b3ddbeba2d5113fc71cf850f7.diff @@ -777,6 +777,15 @@ DTVTunerType CardUtil::ConvertToTunerTyp | @@ -770,6 +770,15 @@ DTVTunerType CardUtil::ConvertToTunerTyp @@ -371,7 +371,7 @@ QString DishContentDescriptor::toString() | @@ -370,7 +370,7 @@ QString DishContentDescriptor::toString() void DishContentDescriptor::Init(DVBKind dvbkind) | void DishContentDescriptor::Init(void) - ContentDescriptor::Init(kKindDVB); | - ContentDescriptor::Init(); @@ -748,7 +748,13 @@ static int pid_printer(const MythUtilCom | @@ -746,7 +746,13 @@ static int pid_printer(const MythUtilCom - ScanStreamData *sd = new ScanStreamData(true); | - auto *sd = new ScanStreamData(true); これならパッチを当てた際はエラーが出ませんでしたが、今度はリビルドが途中でしくじります。 もう少し調べて粘ってみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/442
489: login:Penguin [sage] 2020/06/30(火) 07:45:55.83 ID:hWriWzvE >>438 Fedora-32 kernel:linux-4.19.41 (ソースコードは不変の自前ビルド) core-i3 4130T | iGPU (VAAPI) PT3 の構成で数日前から挑んでます fixes/30ベースで使ってたのをFedora-31 -> Fedora-32へ更新したら frontendの描画がトチ狂ってかなり支障が出る状況だったため仕方無く... Artaneさんのリポジトリから"Set VERSION to 0.31"以降のISDB関連commitを取り出して fixes/31ブランチを起点にマージ・手直ししたソースツリーでの作業です ・ISDB-T(地上波)については録画できています ・ISDB-Sについても、いまちょっと試してみて録画できているっぽい (非課金のBS 1-7chしか試せません) ・そのままだとfrontendが起動しなかったのでデバッグ用にソースコードをいじって小細工 - TestPluginVersion() のLOG()行を外したり - gdbのbacktraceで見た感じQString絡みでsegmentation faultに落とされているっぽい ・backend, frontend とも "--noupnp" をつけないと起動できない? (詳細 未調査 QString関連かも) ・frontendを普通に終了させようとしてもsegmentation faultで落ちる 0.31のrelease tagつけてからfixesブランチでも変数名のリファクタリングされてるのが... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/489
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s