USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
341(1): 2024/02/11(日)12:46 ID:uTbrpZaq(1/4) AAS
レスありがとうございます。
USBの所有者側、デバイスの所有者側のセキュリティやリスクを考えると、一人あたり一PCが合理的、というのがスタンダード、というのがスレ全体をみた印象です。
>>338
私が今USBを実際現在OS無しのジャンクPCに挿し運用しています。
仰る通りこのUSBをSSDに切り替えれば実・運用はできるイメージです。
私が感じているギャップは、そもそもUSB(あるいはSSD)に環境すべてを詰め込んだとしても、結局ノートPCなどのデバイスは必要で、USBとデバイスを適合させる手間やハードルを、ノートPCに全て詰め込む事を天秤にかけた時、後者を選択される方が多い、そしてその方がメリットが多いなのではないか、という風に考えるようになりました。先駆者の方々の多くが、一部のプロフェッショナル以外の方がそうされて考え、そうしておられるのではないかー…と。
>>339
省9
342(1): 2024/02/11(日)13:18 ID:uTbrpZaq(2/4) AAS
>>340
やりたい事 ※全てwindowsでも代替可能ではあるんですが
・thunderbirdで複数メールアカウント管理(スマホのGメール等と併用)
・libreofficeでデータ管理(gドライブ等と併用)
・remminaでリモート接続
・terminal操作(単純に楽しい)
これからやってみたい事
省1
344: 2024/02/11(日)15:38 ID:uTbrpZaq(3/4) AAS
>>343
今のところ全てを1台でできればいいなと思ってます。
一番の理想はマザーボード、CPUおよびGPU、モニター、USB等外部機器接続のためのインタフェイス、のみの最低限のパーツで動くノートPCにUSB(SSD)を挿せば作業環境が構築できる!
基本何かに縛られない、所有をしないという考え方で、OSはubuntuが良いです。
一番の目的はPCのスペックアップです。
現行PCはメモリ4G、passmark4000程度のCPUで作業効率が非常に悪い…。
その上でUSB(SSD)で起動運用するスタイルを維持したいと考えており、それが出来ない場合の代替案としてwindows11OSの導入を検討しています。
347(2): 2024/02/11(日)18:40 ID:uTbrpZaq(4/4) AAS
一番聞きたいこと
実際にthinkpad、thinkbookあたりのPCにUSBを挿しubuntuを起動し運用されてる方っているのか、いるんでしょうがお伺いしたいです。
※楽勝なのだとは思うんですが、自分でやったことがなく確証がもてません…
購入検討中のレノボ実機にUSBを挿してとりあえず起動・運用ができるかどうかを家電量販店に行ってideapadで試したがログイン画面で動作せず→カスタムショップまで行き本命のthinkpad、thinkbookで起動・運用ができるかを試したがOSが起動すらせず→今ここです。
BIOS画面がthinkpad、thinkbook、ideapadでそれぞれ違い、仕様もまた違うのだと思います。
機種ごとに相性色々あるんだと思いますがレノボは比較的ubuntuフレンドリーという評価もされているようですが自分でレノボPCにUSBを挿し起動・運用がまだ一度も出来ていません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s