USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
USBで起動・運用するLinux Part3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
351: login:Penguin [sage] 2024/02/12(月) 14:13:08.04 ID:SIJXKAXR レスありがとうございます! >>349 仰る通りubuntuでterminalをいじって面白かった事がルーツで、Linuxを勉強したいが根っこの部分です。 ソフトからハードにソフト、歴史も含めて学んでいます。 Linuxで遊びたいがPCスペック足りない→新しいの買おう→USB一本でall-in-oneしたい→難しそう→妥協案、代替案でlinuxをwindowsで運用できるかも→WSL2でいける→でも機能制限されるからPROでhyper-vがいいかも? という流れです。 ※PROでhyper-v使えるみたいです。homeでも使えるそうですがrdpのホストにもしてみたい。homeからの移行もできるが初期導入の方がコスト安い事が多い、感じを受けます。 下記の辺り不勉強です。 元から入ってるwindowsからRDPでリモートしたほうが軽い →そもそもがRDPがMS発の技術?なので仰る通りリモートできるイメージはつくのですがMSに依存しなくて良い箇所は極力依存したくない場合、オープンソースなクライアントで、その中で完成度が高いものがremmina、なのかなと感じており、私も依存したくない派閥でremminaを使っていきたいです。 hyper-vゲストにubuntuを入れる →このhyper-vゲスト、というのがhomeでhyper-vを使い運用するという方法でしょうか。で、あれば仰る通り、最初はhomeで後ほどPROに移行という形で良い気はしています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/351
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 102 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s