USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
USBで起動・運用するLinux Part3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
222: login:Penguin [sage] 2017/12/05(火) 12:22:18.84 ID:EfSWqOTY portusDog DebianDog-Wheezy DebianDog-Jessie, Mintpup StretchDog, XenialDog BusterDog BionicDog ← 今ここ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/222
223: login:Penguin [] 2017/12/09(土) 00:02:34.65 ID:ImAXAzrF sandiskのちっちゃいUSBメモリとかどうかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/223
224: login:Penguin [sage] 2017/12/16(土) 12:44:49.72 ID:uAKFXDGa 表面積がちいさいUSBメモリって不利な気がする 放熱の面で microsdにインスコ挑戦したことあるけどなぜか失敗した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/224
225: login:Penguin [sage] 2017/12/23(土) 16:21:47.46 ID:Tg2IUSfe puppylinuxみたいに起動時にRAMに読み込んでくれるディストリビューションってほかにないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/225
226: login:Penguin [sage] 2017/12/23(土) 16:51:50.14 ID:RyCjaig1 tinycorelinux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/226
227: login:Penguin [sage] 2017/12/24(日) 06:30:46.90 ID:gMZ5iNrP Dog系にcopy2ram のオプションがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/227
228: login:Penguin [] 2017/12/29(金) 12:53:50.97 ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 8ONCF0FOJZ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/228
229: login:Penguin [sage] 2017/12/30(土) 19:52:13.31 ID:zU7VlAh5 https://wikivisually.com/wiki/Copy2ram ここにあるディストリってどのくらい生きてるんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/229
230: login:Penguin [sage] 2018/02/15(木) 01:17:47.25 ID:m3isa15O ☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。 国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。 平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/230
231: login:Penguin [sage] 2018/03/29(木) 16:08:15.36 ID:JW828yhB openSUSE Leap 42.3 をUSBに入れて起動して使ってたんだけど SATAに繋がってるHDDが頻繁にエラー起こすのでUSB起動を やめてSSDにインストールして使ったらエラーでないんだよね 正直なところ、もうめんどくなってきた こんなこともあるもんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/231
232: login:Penguin [sage] 2018/05/06(日) 21:28:29.19 ID:uRujGbA9 http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/bscrmsdc/ + https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1074508.html だれか試してくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/232
233: login:Penguin [] 2018/05/22(火) 08:29:52.41 ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム 関心がある人だけ見てください。 グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 SOYCI http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/233
234: login:Penguin [] 2018/11/24(土) 12:14:25.41 アクセス頻繁・・・HDDのほうがいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/234
235: login:Penguin [] 2019/04/01(月) 00:12:29.07 ID:Y9wXdVhu ssdが安くなったからusb ssdなら問題なさそう でも結局ビデオドライバ切り替えるのめんどい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/235
236: login:Penguin [] 2019/05/15(水) 20:45:46.87 ID:Vi0M1UMN 中華ミニPC GBOXのブートUSB設定 UEFI設定でdebian-9.9.0-amd64-i386-netinst.isoからのデータ流用 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1527728058/l50 >>779,800 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/236
237: login:Penguin [] 2019/09/29(日) 01:22:28.78 ID:w5aYITFI USB起動って便利だぞぉ。 OSごと全てエロ系に特価すれば、いつでも暇な時に安全に開く事ができる。 普段窓PC起動してて、ブックマークとかでもチラ見される可能性あるからな。 ただ、起動用USBって速くないといけないから色々なUSBメモリを買って試さないと。 サムスンの速いヤツがオススメ。 ラインプラスだかバープラスだか、そんな名前だった。 今も32GBのメモリで起動してるubuntuで書き込んでる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/237
238: login:Penguin [sage] 2019/10/12(土) 03:26:38.28 ID:4ruSyxDD AMD Athlon Dual Core 2.6GHz 5050e 4GBメモリの自作機引っ張り出してきて USBメモリにubuntuインストールしてるんだけど ファイルのコピーに時間かかってて終わる様子がない。 と暇つぶしに書き込んで見るテスト http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/238
239: 238 [sage] 2019/10/12(土) 05:50:38.50 ID:4ruSyxDD やっとインストール終わって再起動かけたけど 起動が異常に遅いしログインから先いけない。 お試しモードももっさりしてたしおんぼろにubuntuは重すぎか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/239
240: login:Penguin [sage] 2019/11/03(日) 11:22:48.00 ID:TBNvrBK/ 価格的にもUSB SSDが当たり前になっていくだろ USBメモリじゃ無理ありすぎ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/240
241: login:Penguin [] 2019/12/06(金) 00:02:51.62 ID:IVkFafqs USB SSD運用が大本命! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/241
242: login:Penguin [] 2020/02/23(日) 19:26:51.26 ID:IRUNYhNk USBメモリはランダムアクセス速度が速いのを使いたいが、 32gbで1000円以下の安いやつだと、使える品種と使い物にならないのが混じってる。 Sandisk UltraFit がまあまあの速度がでるので、Q4OS mint 使ってる 速度は満足だが、mintのは、たまに変になるようになったので(2ヶ月使用) 同種のメモリにddでコピーして使用。耐久性はないけど、いろんなPCで使えるので便利。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/242
243: login:Penguin [sage] 2020/03/06(金) 15:04:14.63 ID:06slrz5e >>221 USBメモリは便利だね CD/DVDが要らないようになってきたね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/243
244: login:Penguin [sage] 2020/03/26(木) 12:37:19.69 ID:O0p4cW+z f3というフラッシュドライブテストツール意外と使える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/244
245: login:Penguin [sage] 2020/04/10(金) 23:37:13.40 ID:WyM5jLnG USB起動はメモリ上で動作するPuppy以外使う気しない 壊れてもリプレース簡単に出来そうなので windowsをUSBSSDで運用したい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/245
246: login:Penguin [] 2020/04/25(土) 22:38:22.87 ID:wqbrOt/2 Lubuntu と Q4OSを USBメモリで使ってる、すごく便利。 DRAM8GB、USBメモリ32GBあれば楽に動く http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/246
247: login:Penguin [] 2020/04/25(土) 22:46:52.57 ID:ATDByRS4 >>246 他のディストリビューションも紹介してあげた方が良いと思います。 RAM4GB、USBメモリ8GBあれば楽に動くようですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/247
248: login:Penguin [] 2020/04/25(土) 22:55:29.23 ID:ATDByRS4 USBメモリで起動するLinuxは、246さんのいうように便利ですね インストールしなくていいんだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/248
249: login:Penguin [] 2020/04/25(土) 23:05:24.02 ID:ATDByRS4 ご参考までにこちらは以下を試しました: Debian Live KNOPPIX Linux Mint Debian Edition MX Linux 良く出来ているとおもいました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/249
250: login:Penguin [sage] 2020/04/27(月) 01:49:49.97 ID:Aozqft5o Q4OSをUSBメモリにインストールして Windowsが入ってる古いノートパソコンでUSBメモリを指した時だけQ4OSが使えるようにしようと思ったら USBメモリを指さないとWindowsも起動しなくなってしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/250
251: login:Penguin [] 2020/05/26(火) 01:15:50.95 ID:9PzOmkax >>250 そういうことやっちゃうことあるね。ググってなんかやってたら元に戻った。 ブートローダの修復したと思う。 Q4OSのインストールって不親切で、失敗したことがある。それからはPCからディスク抜いて インストールUSBとインストール先USBだけ接続してインストールした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/251
252: login:Penguin [sage] 2020/06/01(月) 19:54:18.03 ID:fnn0NdCm 仮想USBドライブの作り方を 教えてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/252
253: login:Penguin [sage] 2020/06/02(火) 20:07:12.80 ID:yWa0mWPp >>252 そういうのって仮想マシン動かす側が対応してないと無理では 光学ドライブにISOファイル指定するみたいに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/253
254: login:Penguin [sage] 2020/06/02(火) 20:19:36.29 ID:yWa0mWPp で自分はUSB差すの面倒な時はレガシーUEFI両対応のISO作って仮想で動かしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/254
255: login:Penguin [] 2020/06/23(火) 19:01:30.62 ID:9ao2EiSS >>245 Puppy みたいな、糞ディストロ中の糞が いまだに生き残ってるのが不思議でならない usbにインストールなんて、別にどんな linuxでもできるし、フルーゲルインストールでログインなし みたいのにこだわる必然性はない DEもコキタナイし、しかも糞の上に フォークしまくり いいとこなんて1つもない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/255
256: login:Penguin [sage] 2020/06/23(火) 19:22:02.30 ID:WsLYxgm1 ディストリ界最強至高の三本柱 Debian RHEL Puppy その下の四天王 Arch Gentoo OpenSUSE Alpine さらにその下の五車星 CentOS Fedora Ubuntu Mageia KNOPPIX 以下雑兵 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/256
257: login:Penguin [sage] 2020/06/23(火) 19:22:58.86 ID:WsLYxgm1 ちなみにIDにWSLが出てますがWSLは雑兵です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/257
258: login:Penguin [] 2020/06/23(火) 19:27:56.33 ID:9ao2EiSS いや、 その階層大体は同意できる だが、パピーはないだろ、ダメ中のダメ パピーの代わりにArch入れろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/258
259: login:Penguin [] 2020/06/23(火) 19:32:29.69 ID:9ao2EiSS てか、ここは、ディストロ一般を論じる場じゃないだろ で、USBインストとしても、パピーは最低なわけだが あと、live運用とごっちゃにしてるのいるみたいだが、ちゃんと区別しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/259
260: login:Penguin [sage] 2020/06/23(火) 21:39:20.77 ID:fdKKTqn9 ArchはUSBインスコめんどいし無いかな Mintの方が安定してるし用途にも沿ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/260
261: login:Penguin [age] 2020/06/27(土) 02:36:44.39 ID:M8W5qmL5 すげー!eLive 気に入ったw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/261
262: login:Penguin [] 2020/06/27(土) 08:59:33.54 ID:qsCqOiiZ >>261 kwsk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/262
263: login:Penguin [age] 2020/07/02(木) 20:58:40.28 ID:KqrbkvJW >>262 https://youtu.be/1XRN8pfyeag 視覚効果がド派手になってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/263
264: login:Penguin [] 2020/07/07(火) 11:10:46.60 ID:IvkfTRpv >>245 Live-USBだけじゃなく、 USBにインストールしたLinuxなら、 本体のストレージをいじらない (ブート設定を間違えなければ) そういう無知を棚に上げて、というか 無知につけこんで、Puppyが使われてるんだろうな WindowsをUSBにインストールするのは 7ではできた、10でもProとかならできるんじゃないかな てかWindowsから離れられないやつが Puppyみたいのでも平気なんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/264
265: login:Penguin [] 2020/07/07(火) 20:15:39.98 ID:5qYyKRyM USBディスク代わりにインストールして動くまともに動作する低価格の USBメモリって少ないよな。ランダムアクセスが早いのを探すけど情報が少ない。 シャットダウン中に完全に落ちる直前にUSBメモリ引っこ抜いておかしくなることも結構ある さっきやっちまったよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/265
266: login:Penguin [sage] 2020/07/07(火) 20:48:34.76 ID:Pojkd6Js Puppyは圧縮したrootfsのサイズが小さいからこれをメインメモリ上にコピーして置いて ストレージ無アクセス運用できるんだけどね 寿命のこと考えたら何かする度いちいちアクセスのはマズイはず ていうかスキルあってメジャー鳥ならUSB接続のSSDでええやんてなる SSDはUSBメモリ2本ぶんの値段、変換コネクタは1000円程度で買える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/266
267: login:Penguin [sage] 2020/07/07(火) 21:50:36.55 ID:ZhxFCQi1 SSDはかさばる何だかんだで まだUSBメモリの需要が尽きないのはそこ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/267
268: login:Penguin [] 2020/07/08(水) 21:47:31.98 ID:ysSDBVPY >>266 ストレージってのが、PC本体の内蔵ストレージってこと? それにアクセスしないのは、USBにインストールすれば、 (Liveならなおさらだが)アタリマエ インストールしたUSBのアクセス云々っていうなら、 自分は、数年間にわたって、ほぼメインとして運用して 壊れなかったけどな さすがにサポート切れて、システム入れ替えの時 別の新しいのに入れ直したが しかも1000円ぐらいのやつだし、速度的にも 問題はなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/
268
269: login:Penguin [sage] 2020/07/08(水) 22:35:40.28 ID:oJ5xp98Y >>268 いや、ストレージはUSBメモリのこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/269
270: login:Penguin [] 2020/07/09(木) 08:27:12.57 ID:K3ipvgcS >>269 >寿命のこと考えたら何かする度いちいちアクセスのはマズイはず 読み込みは寿命に関係がない 書き出しが問題なんで Puppyが、最後に差分を全部書き出すのと 普通のUSBで、変更を加えるのとで どれほどの差があるか、ということだが もちろんSWAPは外しておいたほうがいい 点滴みたいのぶら下げてる運用の方が どれほど面倒か その上で、あのこ汚いDEと、スマートからは 程遠いUIに我慢できるのか? レンダリングの美しさがWindowsから Linuxに移った時に誰もが感じ
る感動だと思うが それが全くない、ここまで汚いディストリを 他に知らない TCLすら美しいのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/270
271: login:Penguin [] 2020/07/09(木) 08:31:36.55 ID:K3ipvgcS 誤:普通のUSBで、変更を加えるのとで 正:普通のディストリをUSBにインストールしたもので、変更を加えるのとで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/271
272: login:Penguin [] 2020/07/27(月) 10:52:09.35 ID:r/2rGMJb 古いSandyノート(PhoenixBIOS)で、ディスク代わりにUbuntu入れたUSBメモリでは OSが起動されなかった。(OSいれろって言われる) 他のPCだと問題なく使えるのに。 Liveメモリだと起動可能。 ブートローダーの問題とも思うけど、BIOSの問題? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/272
273: login:Penguin [] 2020/09/05(土) 21:00:50.97 ID:+OBH1Xhb >>267 USBメモリは今や32GBが1000円切って重宝されてるけど USBで起動・運用するlinuxの需要は元からなく、 あってもはかないロマンで終わっている USB SSDのおかげで512GB以上の領域では実用的な価格と性能で夢が現実となる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/273
274: login:Penguin [sage] 2020/09/06(日) 12:02:25.08 ID:sG0lQInU YUMIいいな Android x86とか、CloudReadyがプリセットならなおいいんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/274
275: login:Penguin [] 2020/10/04(日) 18:00:47.43 ID:kuAlvqZ7 >>273 USBメモリでの運用は、レスキューとか動作確認するのに重宝する 出張先でPC借りて少し作業する時も便利。保存できるしツールも設定できるし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/275
276: login:Penguin [sage] 2020/10/05(月) 08:50:16.76 ID:cK7SMZAl 会社で認められてないUSB差して他人のPC奪って仕事なんて今時許されるのか リモートワークでもウイルス感染増えてるらしいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/276
277: login:Penguin [sage] 2020/11/05(木) 00:10:05.75 ID:Y/lOW1jL 何年かぶりにDVDでlive linux起動したけどKDEだけど死ぬほど時間かかる LIVE USBなら実用的 DVDisoは4GBもありゃ足りるし 4GBくらいのメモリが100円くらいで買えるといいんだが融通きかないよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/277
278: login:Penguin [sage] 2020/11/19(木) 17:10:35.44 ID:s+0pDeSI 旧BIOSのパソコンでも使いたい場合は USBもMBRにしとかないといかんから結局UEFIに移行できなくね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/278
279: login:Penguin [sage] 2020/11/19(木) 19:04:10.82 ID:s+0pDeSI そうか旧BIOS MBRのGRUBからGPTパーティションのブートすればいいのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/279
280: login:Penguin [sage] 2020/11/19(木) 19:19:20.75 ID:7izmmcWL 変なこと書いたわ、一つのデバイスでは共存できんな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/280
281: login:Penguin [sage] 2020/11/19(木) 23:41:48.75 ID:ZrMm0oRf そもそもUSBブートするようなディスクでGPTにしといた方がいいことなんてある? 2TB以上のディスクを色んなマシンに挿して起動するなら、/bootだけ用意したUSBメモリも作っておくかなあ。 でもゴリゴリディスクを使ったり抜き差しするような環境でUSBブート、マウントはそもそも怖くない? ファイルシステム簡単に壊れそう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/281
282: login:Penguin [] 2020/11/20(金) 16:05:46.74 ID:x12GAC30 >>278-279 LinuxのUSB boot常時運用でない前提の話だが、Live/install専用メディアは多くのLinux isoが最近、 BIOS/UEFI両対応。光学ディスクは普通に焼くだけ、USB mediaもisoをddコマンドの直書で両対応 可能。USBのmulti boot環境を構築する場合はmediaを"Hybrid MBR"にする事。詳細はググろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/282
283: login:Penguin [] 2020/11/21(土) 00:54:26.48 ID:/9HAEUXN YUMIというソフトを使うとマルチ・ブートのUSBメモリを簡単に作ってくれるのではないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/283
284: login:Penguin [sage] 2020/12/05(土) 02:01:35.51 ID:fVjwv16U >>278だがUSB HDDをGPTにしといて 旧BIOS PCから起動できたわ 34(40説もある)セクタから1007kのbiosブート作るやつね ぐぐればたどり着けるけどちょっとたどり着きづらい情報だった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/284
285: login:Penguin [sage] 2020/12/06(日) 11:43:49.88 ID:tyg3BWDv >>284 BIOS-GPT構成でのLinuxのbootでsector番地2048未満にGrub2をinstallする方法。開始sector 番地を"40"にしろと言っている輩は恐らく、4K sectorの絡みから開始番地が8で割り切れない数字だと パフォーマンスを落とし、6S=3072Byte足りなくても問題ないと思い込んでいる半可通。ここはboot のみに使う領域なので、実性能を落とすことはない。故に絶対、開始番地は"34"にするように。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/285
286: login:Penguin [] 2020/12/07(月) 13:25:33.60 ID:N5+MdC6f F2FSは使われてるんだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/286
287: login:Penguin [sage] 2020/12/07(月) 19:18:45.22 ID:bvghhSio >>286 FACE2FACE? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/287
288: login:Penguin [sage] 2020/12/23(水) 21:23:02.54 ID:6htWcMjO NEC VersaProのSandyの一部15インチの機種で、 USBメモリをディスク代わりにつくったので起動できない。 LinuxのLive版はmintだろうとdebianだろうと起動できるのに。 まあ、Sandyなんてもう使わないからいいけど・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/288
289: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/03/09(火) 03:37:38.60 ID:hrGLqMZP Amazonのアクスspeedyとかいうの、高速USBメモリだけど 一回書き込んだけでエラーになったみたいな書き込み多いね どうなんやろか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/289
290: login:Penguin [] 2021/06/26(土) 08:46:32.72 ID:abqKP/FV Windows 使用中に挿すと、ext4の領域を読めません、 フォーマットしますか?って聞いてきて危ないな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/290
291: login:Penguin [] 2021/06/26(土) 08:53:14.95 ID:abqKP/FV ext4でWindowsで読めない方が安全なのかな? fat32でフォーマットしようかとも思ったけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/291
292: login:Penguin [sage] 2021/06/26(土) 08:58:45.83 ID:AGOatrTf fat32でフォーマットするのがふつうです。 読めないようにしたいならファイル圧縮して暗号化しましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/292
293: login:Penguin [] 2021/06/26(土) 09:31:24.46 ID:abqKP/FV ありがとうございます。 USBに再インストールしてみます。 Samsungの256GB買ったのですが、 あまり使わないので、EFI用に256MB,、 OS用に50GB割り当てて、インストールしました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/293
294: login:Penguin [] 2021/06/26(土) 12:01:49.78 ID:1qt+AI4k USBメモリは壊れやすいから複数必要です。 無くなってもかまわないデータならどうでも良いけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/294
295: login:Penguin [] 2021/06/26(土) 12:29:58.95 ID:abqKP/FV Sandiskの高速のやつ、64、128、256GBと買ったけど、 どれも高いのに早めに壊れた。いずれも激熱だった。 超小型のSamsung はそれに比べると熱さ控えめ。 寿命は知らない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/295
296: login:Penguin [] 2021/06/30(水) 23:54:04.72 ID:YUB4LaXD 結局それぞれのPCにDual bootでインストールした方が良いかもって、思いました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/296
297: login:Penguin [] 2021/09/15(水) 04:44:46.46 ID:5iKALdVz ventoyというソフトがいい distrowatchのマルチブートするときのソフトをアンケートしていたとき 下の方のコメント欄にたくさん報告が上がっていた Youtubeにも使い方説明動画がたくさん上がっている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/297
298: login:Penguin [] 2021/09/15(水) 12:40:37.66 ID:fqbzhUJY Q4OSやUbuntuのストレージにUltraFit 32GB 数個、2年以上使ってるけど、 おれはまだハードは壊れてないなあ。データぶちとんだり。 (シャットダウん最中に抜いてしまって) まあ、そろそろ死ぬんだろうけど、大事なデータないからかまわんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/298
299: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 12:20:08.39 ID:wsUTw1i+ USBで立ち上げて、vlcをインストールしたんだけど再起動すると消えてしまう。 どうやれば再起動してもインストールされたままに出来るのですか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/299
300: login:Penguin [sage] 2021/11/07(日) 19:41:59.37 ID:3dcxztkO >>299 まさかと思うけどliveで起動したままインストールしてないよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/300
301: login:Penguin [sage] 2021/11/10(水) 01:38:27.91 ID:oHDckPRr USBにインストールするタイプのlinuxは大抵USBに状態を保存するオプションがあるよ 起動時は指定の場所に指定のファイルがあればそこから状態を復帰するみたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/301
302: login:Penguin [sage] 2021/11/10(水) 08:36:46.55 ID:vBnaGY8z >>301 puppyみたいなヤツか 最近liveで使ってないからうろ覚えだけど 以前ubuntu-mateでlive起動した時はそんなオプション無かった気がする 気づいてないだけかも知れんがw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 151 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.910s*