Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (979レス)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
188: login:Penguin [sage] 2011/05/21(土) 22:23:35.88 ID:JOpFrhBk Windows7 Professional 日本語版で キーボード入力のとこからたくさんの国が表示されるんで ためしに中国語入力をONにしてみたが入力の仕方がわからん。 一文字入力するたびに、変換前文字みたいなのが出てきて 最大5文字表示される。 もしかして5文字を正しく入力すると、正しく確定されるとかなのか? これ本当にWindowsの日本語版で中国語が入力できるのか? 少なくとも俺には入力できなかったから、 Windowsは多言語対応ではないと結論づけさせてもらう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/188
190: login:Penguin [sage] 2011/05/21(土) 22:31:34.75 ID:JOpFrhBk >>189 そんなふうにならなかった。 中国語って書いてあるところから 簡体字とかたくさん出てきて良く解らんから 適当に選んだ。もう無効にしたからわからない。 まともに入力もできないのになんでWindowsは 200国以上も入力言語の追加で選べるんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/190
191: login:Penguin [sage] 2011/05/21(土) 22:37:15.61 ID:JOpFrhBk Linuxの多言語対応は完璧でたとえば日本語設定から 別の言語に切り替えると「デスクトップ」とかの フォルダ名までちゃんと変更後の言語に変わってくれる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/191
192: login:Penguin [sage] 2011/05/21(土) 22:42:04.19 ID:JOpFrhBk 一方Windowsはエクスプローラーではフォルダ名として「デスクトップ」と 表示されているのに実際にはDesktopという英語名。 日本語化も中途半端 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/192
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s