Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (979レス)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
308: login:Penguin [sage] 2011/10/26(水) 20:31:53.36 ID:5Iem4no8 HSP (Headset Profile) Bluetooth搭載ヘッドセットと通信するためのプロファイル。モノラル音声の受信だけではなく、マイクで双方向通信する。 HFP (Hands-Free Profile) 車内やヘッドセットでハンズフリー通話を実現するためのプロファイル。HSPの機能に加え、通信の発信・着信機能を持つ。 ようするに、音質は悪い。 Windowsでも、ただのサウンドデバイス扱いなので もちろん聞けるが、音質は悪いから聞く奴はいない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/308
309: login:Penguin [sage] 2011/10/26(水) 20:36:51.47 ID:5Iem4no8 ちなみに両方共サウンドデバイスなので同じ扱いだが、 Windowsでは、音楽用に使うデバイスと、 通信(通話)用に使うデバイスを別々に設定できる。 (同じにも設定できる) これにより、通話(通信用のデバイス)が開始されたら 他のすべてのサウンドを、ミュートしたり80%、50%下げるなどの 設定もOSに用意されている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/309
310: login:Penguin [sage] 2011/10/26(水) 20:41:23.85 ID:5Iem4no8 あと便利なところとしては、Windowsで Bluetoothヘッドホンを既定のデバイスにしておいて、 Bluetoothヘッドホンの電源を切ると、自動的にほかのデバイスに切り替わる。 そしてヘッドホンの電源を入れると、またヘッドホンに切り替わる。 ユーザーが設定の切り替えをする必要はなくヘッドホンのオンオフで自動的に切り替わる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/310
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.431s*