Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (979レス)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
153: login:Penguin [sage] 2011/04/24(日) 21:04:59.99 ID:ocUAn4Uj vista初期に何このクソと思ってubuntuに乗り換えたが 久しぶりにvista使ってみたらなんか改善されたみたい やるじゃんMS http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/153
266: login:Penguin [sage] 2011/06/23(木) 21:09:24.99 ID:vfxUH1FB ま、Androidが売れまくってる段階で普及は果たしてるわけだから 262みたいな観点で話題の提供が在ってもいいと思う、俺は。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/266
290: login:Penguin [sage] 2011/06/28(火) 22:30:56.99 ID:nKYZLgnQ PuppyをUSBメモリから起動して、他の人のウインドウズのアカウントのDocument内を見れると知ったとき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/290
319: login:Penguin [] 2011/10/27(木) 23:38:43.99 ID:mEWSojPv あはは、Linuxを使う上には、2001年のカーネルの心配とかいらないよ。 Ubuntuなら、最新版か、LTSの最新だけ心配していればいいから 10.04LTSより11.10では安定感が増して、よくなったと喜んでいるだけ。 でも、Windowsユーザーは、XPがまだまだたくさん使われていて Bluetoothのことを相談された時に XPを大事に使っている人を傷つけるようなことが無いように配慮したいんだ。 だって「先日紹介した機能は、Windows7か最新のLinuxでしか利用できません」 なんてことを言われたら、XPを使い続けている人は 「私のXPは、ただでばらまかれているLinuxにも劣るのか?」と嘆くだろ。 だから、XPの場合を教えて欲しかっただけ。 それに、Bluetooth搭載のジャンクノートを入手したときに XPを入れただけでは、Bluetoothが使えないのは困りモノだったよね。 LinuxはカーネルにBluetoothスタックは組み込まれていないけど それが手軽に入手して利用できるからいいんだよ。 Windowsにも、bluzの移植が進んでいればよかったんだけど スタックが欲しくて、Bluetooth搭載ノートPCに USBのBluetoothアダプターを買ってくるとか喜劇だしさ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/319
476: login:Penguin [sage] 2013/11/15(金) 22:30:04.99 ID:sCstGNva >>475 ほとんどってどの程度? 数字で出せない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/476
517: login:Penguin [] 2014/06/03(火) 09:21:49.99 ID:UCvlBZp7 犬厨はネトウヨ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/517
553: login:Penguin [sage] 2014/09/29(月) 18:38:12.99 ID:ebDBy+nl AndroidはGoogleチンポ奴隷に調教された淫乱ビッチだからもはや別物 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/553
679: login:Penguin [sage] 2015/02/07(土) 03:36:45.99 ID:pSgf69S0 >>675 仕事で必要な以上必要なんだよ お前無理ありすぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/679
700: login:Penguin [sage] 2015/02/07(土) 18:15:05.99 ID:i8deFm85 町内会の人間がパソコン使えるわけ無いだろ。 手書きの紙をコンビニのコピー機でコピーしたに決まってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/700
795: login:Penguin [sage] 2015/02/11(水) 21:50:52.99 ID:2KttJsYk >>791 > HDDなしで使えるLiveCDやLiveDVDは唯一Linuxの絶対的利点だと思う だから起動時のトラブルの時に使うOSですよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/795
800: login:Penguin [sage] 2015/02/11(水) 23:26:32.99 ID:0sBa1Wuv よくある「バッファオーバーフローで任意のコードが実行云々」ってのはHDDとか保存どうこうとか関係なくメモリ上の話しだしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/800
806: login:Penguin [sage] 2015/02/12(木) 08:33:42.99 ID:3fcerP3j >>803 > やっぱりネット接続してないとキーロガーはライブCDに感染可能性ないんだな データにウイルスが感染していることもあるよ。 USBメモリを接続するだけで完成の可能性発生する。 だから、ネットに接続せずに外部とのデータのやり取りをしない場合は 感染しないっていうのが正確だね。 でもそれは別にライブCDである必要はないけどね。 Windowsだってネットに接続しないで外部との データのやり取りをしないなら感染しないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/806
910: login:Penguin [sage] 2016/12/05(月) 20:25:10.99 ID:R9yy13UK タイル型wmかなぁ 見栄えの良さが全然違う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/910
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s