Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (979レス)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
118: login:Penguin [] 2011/03/28(月) 09:25:47.64 ID:28oGR/Wq Windowsのエアロなんて比較にならないような 視覚エフェクトが出来る時 ウインドウ開閉する だけで爆弾炸裂したり炎とか上がって最高w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/118
168: login:Penguin [sage] 2011/05/02(月) 19:24:02.64 ID:HD2XQp8f > すごい便利なのが、多言語対応。 > UbuntuのiBusは、追加インストール無しで、ハングルや中文、 > アラビア文字、ロシア語、フランス語を入力切替できる。 > 日本視点のWindows日本語版と比べて、Ubuntuは世界視点なのが凄いなと。 そもそもこれを便利だと思うやつはネット人口の1%くらいだろ ほとんどのユーザーは自国語と英語とかメジャーな言語がいくつか表示できれば事足りる これが普及の後押しになるとはまったく考えられない セカイガーとかサカ豚かよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/168
243: login:Penguin [] 2011/06/19(日) 11:06:02.64 ID:ge5p/af+ Linuxはタダで最新版が使えるのと、言語の自由度だろうな。 今は知らんけど、インドーズXPくらいまでは各国の言語ごとに OSを買ってきてインスコしないといけなかったらしいじゃん。 OSの言語を侮るなかれ。その情報からエブブラウザを経由して、 日本語というフィルタをかけて情報提供されるんで、インター ネットで得られる情報を大幅にフィルタされてしまうらしい。 LinuxならOSの言語設定変えてフォイヤーフォックス使えば、 日本在住の外国人と見なされて、幅広い情報提供を受けられる そうだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/243
305: login:Penguin [sage] 2011/08/12(金) 00:04:50.64 ID:vvtf4+tN こんなスレがあるのを見た時 アンインストール支援ソフト http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1144440919/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/305
471: login:Penguin [sage] 2013/11/09(土) 00:08:23.64 ID:f+XQegjm '97ぐらいのそういうタイトルの本を読んだんだが、MSがIE無料にするからネトスケ使うなって、Netscapeを駆逐したように 素でLinuxを入れたPCのみサポートを延長するというのはどうだろうか。 そのかわりそのPCシリーズにWindowsを入れたバージョンを発売してはいけないという契約をする。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/471
590: login:Penguin [] 2014/10/17(金) 17:57:14.64 ID:4MDokjZ4 >>588 Linux使うからには慣れないと。 Linux使いのほとんどは、少年の心を持った爺さんだから。 Linuxをインストールして、「俺天才じゃね?」。 本物の中学生はここまで少年じゃないけど、少年の心を持った爺さんだから。 ガイジだと思ってあきらめな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/590
603: login:Penguin [sage] 2014/10/22(水) 20:44:51.64 ID:cbcvJDbC >>602は勘違いだったか。 ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/603
677: login:Penguin [sage] 2015/02/07(土) 02:52:23.64 ID:TXxJEtBX >>676 > 必要 自分で作る分にはLibreで済みます。 他人にMS-Officeの必要性を強要する状況は、異常以外の何者でもありませんよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/677
739: login:Penguin [sage] 2015/02/08(日) 11:31:53.64 ID:tglA2OuM >>736 > 改造とか設定の余地が大きいLinuxなんて採用したら独自部分を多く作られて > そこの業者に永久に依存する羽目になりそうで怖いな バイナリで供給されたとか、ソースがあっても現在開発環境が用意できなかったり OSが変わって16bitAppが動かないとか装置をそのままでは直接使えない、 おまけに開発元がとっくに潰れた後に不具合や仕様変更が発生しても 対処できなくて新たに作り直しというWindowsプロジェクトは枚挙にいとまがないだろう。 研究所などで昔UNIXで動いていた計測やシミュレートなどのシステムはほぼそのまま Linuxに移植され信頼稼働し、新技術のための拡張も自由自在。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/739
881: login:Penguin [] 2015/07/20(月) 13:37:55.64 ID:pGDdO5kc タダでも文句いってもいいと思うよ? だってUbuntu開発者が通勤で使ってる道路には、 おれたちの税金が使われているんだぜ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/881
959: login:Penguin [] 2024/08/15(木) 00:01:37.64 ID:KzDPGdV2 >>426 つまらんレス 他の県はかなり頭がおかしくなっては、詐欺サイトに誘導するけどあんまり作られないよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s