Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (979レス)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [] 2010/05/29(土) 22:07:36 ID:imudMgio 語れ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/1
2: login:Penguin [sage] 2010/05/29(土) 22:10:29 ID:KaqeVAnl 十数年前、日本語が表示できるTurboLinux日本語版を見たとき。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/2
3: login:Penguin [sage] 2010/05/29(土) 22:27:04 ID:xXP3GRpX このスレは、落ちると思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/3
4: ゴルゴ13 [sage] 2010/05/30(日) 10:55:28 ID:gzJtHh/e … http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/4
5: login:Penguin [sage] 2010/05/30(日) 17:31:41 ID:oJh2z09D LAN経由でwindows機につながってるプリンタが普通に使えたときかなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/5
6: login:Penguin [sage] 2010/05/30(日) 18:02:45 ID:EeqVswhB いや、普通には使えない。 Windowsの場合、プロパティ開くと いろんな印刷設定とかがあるが、 これらはLinuxで使えないことが多い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/6
7: login:Penguin [] 2010/05/30(日) 20:26:13 ID:xqbLkkjl age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/7
8: login:Penguin [] 2010/05/30(日) 20:33:33 ID:T/Zjikpz windows vistaがコケたとき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/8
9: login:Penguin [sage] 2010/05/30(日) 20:34:34 ID:LMa/lLEX とりあえずこんなスレが立たなくなった時、かな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/9
10: login:Penguin [] 2010/05/30(日) 20:41:39 ID:T/Zjikpz Webブラウザ上でほとんどのことができるようになりそうだから OSにこだわる必要は少なくなっていくんだろうね それでもWindowsを使うんだろうなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/10
11: login:Penguin [sage] 2010/05/30(日) 21:04:25 ID:EeqVswhB > それでもWindowsを使うんだろうなw そりゃそうだよ。 なんでもいいのならWindowsでもいいんだから。 それにウェブブラウザ上ですべてのことが出来るようにはならない。 動画をリッピングしてエンコードしてDVDに書き込みが ブラウザで全部出来たら驚きだw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/11
12: login:Penguin [] 2010/05/30(日) 21:08:57 ID:T/Zjikpz >>11 だからすべてとか書いてないだろ オフィス系ソフトですらブラウザで動くし ファイルをUSBメモリに入れてコンビニに走ればプリンタも要らないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/12
13: login:Penguin [sage] 2010/05/30(日) 22:36:06 ID:qaG3QKFS USBメモリ持ってコンビニに走るより、手元にプリンタがあった方が効率的 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/13
14: login:Penguin [] 2010/05/30(日) 22:42:51 ID:T/Zjikpz >>13 そりゃプリンタを使う頻度による だけどプリンタを使うのは年賀状のときだけって聞くことも多いから 一般的にはコンビニに走ったほうがいろんな意味で効率的 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/14
15: login:Penguin [sage] 2010/05/30(日) 22:46:41 ID:qaG3QKFS こっちから振っといて何だけど、プリンタの有無とLinuxって何の関係もないよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/15
16: login:Penguin [] 2010/05/30(日) 22:48:02 ID:T/Zjikpz >>15 過去レスも読めないひとは書き込まないように http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/16
17: login:Penguin [sage] 2010/05/30(日) 22:51:05 ID:qaG3QKFS >Webブラウザ上でほとんどのことができるようになりそうだから >OSにこだわる必要は少なくなっていくんだろうね これと >ファイルをUSBメモリに入れてコンビニに走ればプリンタも要らないよ は繋がってるように見えて、何の関係もない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/17
18: login:Penguin [] 2010/06/01(火) 06:50:08 ID:wACILtbl Linux上のブラウザでプリクラを踏んでも平気だった時。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/18
19: ojin [] 2010/06/01(火) 15:30:25 ID:aZhqaxu6 日本語がちゃんと使えるようになった時ですかねぇ、と言うか、辞書、それとソフト同士の連携 無料で使えてて、文句いえる立場じゃないんですけど、たぶん、日本語とソフト連携以外は充分対抗できるまでになっていると思います、 辞書とか、ある程度は有料でもでてくるといいんですけどねぇ、メーカー側からすると利益上がらなければ堕せないだろうし むずかしいですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/19
20: ojin [] 2010/06/01(火) 15:36:18 ID:aZhqaxu6 続けてすいません。プリンタは最近はメーカーをHPとかブラザーに絞れば ^^; ほとんど問題なく使えますね、エプソンも結構使えるようになってきてるし、あとは 設定が楽になればってことですよね。ほとんどが無料ということを皆さん(とくにWINを使う人たち) は忘れないでほしいでね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/20
21: login:Penguin [sage] 2010/06/01(火) 22:17:00 ID:dWmhHY65 フル機能(Win) > 問題ない程度(Linux) これなのはいつまでたっても変わらないだろうな。 プリンタのマニュアルに載っている高度な機能は Linuxでは永遠に使えないんだろうな(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/21
22: login:Penguin [sage] 2010/06/02(水) 08:07:09 ID:rYZzefkN >>18 プリクラの破壊力がやばい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/22
23: login:Penguin [sage] 2010/06/04(金) 19:39:10 ID:3w15es+v HPプリンタなどドライバに協力的なメーカーがあること http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/23
24: login:Penguin [sage] 2010/06/05(土) 12:52:13 ID:eBx5X1WW プリンタについてはキヤノンもずっと公式でサポートしてくれてるんだぜ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/24
25: login:Penguin [sage] 2010/06/05(土) 16:00:08 ID:FyDyCKjQ wineの完成度が高ければ普及する。 というよりWindows見たいにサブシステム化して Windowsプログラムを動かせるようにすべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/25
26: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 09:20:35 ID:oEG3vDLM CUIを使ってみると思ってたより使いやすかった時 深い階層にあるアイコン(ファイル)を探しに行かなくてもいいってのは快適 ファイル名が分からなくてもTABでずんずん補完してくれるしね 問題はCUIアレルギーの人は触ってすらくれないことかな # というかWindowsのCMDが貧弱すぎるのが問題 # 強力なシェルがあったら教えてほしい (Cygwin以外で) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/26
27: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 10:37:32 ID:zxMOBhzR >>26 PowerShellじゃダメか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/27
28: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 15:13:48 ID:uNAPbSnG >>26 > 深い階層にあるアイコン(ファイル)を探しに行かなくてもいいってのは快適 > ファイル名が分からなくてもTABでずんずん補完してくれるしね アレに気づいてないのか?頭が固いな。 というより俺が柔軟すぎるだけ?w (Windows7、それ以前は覚えてない)のエクスプローラの 上のパス表示されているところ、そこをクリックすると 入力できるようになるだろ? そこに、C:\Pr って入力してみろ、リストが表示される。 そして、TAB押してみろ。Program Filesが補完される。 さらにTAB押すと次候補が選択。そして希望するところで\を押してみろ。そしたら次の階層だ。 ファイル名が分からなくてもTABでずんずん補完してくれるしね ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/28
29: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 15:15:14 ID:uNAPbSnG ちなみに\マークは、右下の「ろ」って書いてあるキーでも入力できるぞ。 ずいぶん前からだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/29
30: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 16:33:07 ID:kMQn0d/y winではunix系のバックスラッシュが\マークだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/30
31: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 17:47:16 ID:uNAPbSnG エクスプローラでTAB補完をしてディレクトリを移動した後、 そのディレクトリでCUIコマンドを入力したくなったとしよう。 ディレクトリを入力するところで、cmdと入力すれば そこをカレントディレクトリとしてコマンドプロンプトを起動できるぞ。 それ以外のコマンドでもOKだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/31
32: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 20:56:58 ID:iNEWHiky >>27 あれの分かりやすい解説がまだ無い気がするなあ そもそもCUIとしてより、スクリプトとして使用されるほうが多い気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/32
33: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 23:16:51 ID:oEG3vDLM エクスプローラに関しては目から鱗。 でもたったかたーってキーを打ってるときにマウスいちいち動かすのマンドクセ('A`)じゃない? >>27 PowerShellはあんまり使いこなせてないのでえらいことは言えないんだが、 車輪の再発明してる感じが強いうえに、コマンドの名前がいちいち長すぎてマンドクセ('A`) 独自の操作方法させるんじゃなくて既存のトラディショナルな操作を継承しろよと思う。 たとえが変だがWindowsユーザがはじめてLinuxを使い始めた時のようなもやもや感がある。 確かに一部の機能は欲しいものがあるが、結論をいうと俺の考えた独自の最強シェルはいらない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/33
34: login:Penguin [sage] 2010/06/06(日) 23:31:18 ID:oEG3vDLM >>31 おい、cmdって打ったら http://www.cmd.comに飛ばされるんだが… Win7とかバージョンによるのかな? あとファイルの補完は触れられてるけどコマンドの補完は触れられてないな ある意味スタートメニューがその役目をはたしているとは言えるけど、 いちいちWinキー押してアプリケーション探しに行くのもマンドクセ('A`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/34
35: login:Penguin [sage] 2010/06/07(月) 06:46:43 ID:r7a67Qya 参考 KDEのdolphinではF3で画面2分割 F4でカレントディレクトリのコンソールが下に現れる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/35
36: login:Penguin [sage] 2010/06/07(月) 10:31:40 ID:jolZO1PT >>33 Alt+d でアドレスバーにフォーカスが移るよ。 おれが柔軟すぎるだけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/36
37: login:Penguin [sage] 2010/06/09(水) 19:35:45 ID:CPKExbDw >>35 たしかにdolphinはすごい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/37
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 942 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s