[過去ログ]
■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■ (84レス)
■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 06:44:04 ID:YRtGVXnm http://wiki.sugarlabs.org/images/e/e2/SugarLabs3x.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/35
36: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 07:26:31 ID:YRtGVXnm インテル、アプリ起動を高速化する新技術「Braidwood」を発表 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20394527,00.htm 今回の技術は将来の『チップセットに搭載』されるという。 このアーキテクチャはデータをフラッシュメモリに保存することで、 入出力(I/O)アクセスを高速化するという。 「Braidwoodはフラッシュメモリ技術であり、 システムやアプリケーションの起動時間を短縮し、 システムの反応を高速化するものだ」と述べた。 http://japan.cnet.com/story_media/20174587/060719_intel_184x138.jpg http://japan.cnet.com/ads/2009/35x35/0924_35x35.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/36
37: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 07:32:05 ID:YRtGVXnm ネット端末「NetWalker」 Ubuntu搭載、3秒で起動 CPUはFreescale Semiconductor製i.MX515プロセッサ(800MHz)。 メインメモリは512Mバイト。ストレージとして4Gバイトのフラッシュメモリを内蔵しているが、 ユーザーエリアは約2Gバイト。microSDHCスロット(最大16Gバイト)で拡張できる。 IEEE802.11b/gの無線LAN機能を内蔵。USB端子を2つ装備し、 3GなどのWAN接続はUSB経由で通信モジュールを接続することで行える。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news051.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/37
38: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 07:35:37 ID:YRtGVXnm フラッシュメモリーの寿命について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/38
39: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 07:39:19 ID:YRtGVXnm >>36 ミラーリング フラッシュメモリーコントローラー付きチッブセットの時代 ミラーリング フラッシュメモリーコントローラー付きチッブセットの時代 ミラーリング フラッシュメモリーコントローラー付きチッブセットの時代 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/39
40: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 07:48:42 ID:YRtGVXnm http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200705/index2.htm http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200705/img/kl070503.gif http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2007/1108/001/report20071108001.html#pic0 http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2007/1108/001/img/flashcell1.jpg http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2007/1108/001/img/flash2.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/40
41: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 08:08:55 ID:YRtGVXnm 最近にして分った事 実はソリッド半導体構造は常温真空管なんだと言うこと。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 真空管はヒーターを使って『電子を飛ばす』ましたが、 ソリッド半導体は、原子的に接近することで『電子を飛ばす』のです。 原子的に密着しているので、ソリッド半導体の内部は真空なんです。 http://www.idea-mall.jp/chishikigif/04.08-5.gif http://www.laserx.co.jp/technology/qa/img/img1-6.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/41
42: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 08:18:00 ID:YRtGVXnm つまり、原子構造配列状に真空管が超大量にある様なものです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/42
43: login:Penguin [] 2009/10/07(水) 10:49:56 ID:YRtGVXnm 真空管の構造 http://www12.ocn.ne.jp/~orchid/AudioTubeKindTOP.html ttp://www12.ocn.ne.jp/%7Eorchid/sankyokukanzu.gif http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/43
44: login:Penguin [] 2009/10/09(金) 02:37:40 ID:9h3MC2uL もともと、電子は原子核の周りを回りながら飛び跳ねていた ttp://www.laserx.co.jp/technology/qa/img/img1-6.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/44
45: login:Penguin [] 2009/10/09(金) 03:01:15 ID:9h3MC2uL _____ --―- 、 /..::::::::::::::::..`ヽ -‐―- 、 /...:::::::::::::::. ヽ /..:::::::::::::::::::::::::::::..ヽ / . .: .:.:.:.:.:.. ヽ / ..::::::::::::::::/\:: ヽ. ! /\::::::::::::::::::::::::::: ! /. .: .: .: :.::.::....:.::.:..ヽ /..:::/::::/:::// ヽ l::: i〈 i| ⌒\\\、.::::::: !i: .: .: .:. :::::.::..::::::.:::.: l i:::::::!::::/●) (●)|::i i 〈l (●) (●)リ::::::: !l.:.::.,▲'''''''''▲、.::::::: | !::::::l::::l~" "~l::i: !(.| ~" ( "~ (:::::::(.|::::l"" .♭ "" l::::::::| ヽ:::i::::!、 " ノ:ノノ 丶 ):::::)|::::| |::::::::| /`ヽ. ∇ ./ヽ (: \. ∇ /(:::::::(.|:::/\ ∇ / \| / ,,''´^'^^3 | / ,,''´^'^^3 ヽ| |:::| ,''´^'^^3 ヽ  ̄ ̄ ̄ l i ξ,'_,;'_'',、,3 ̄l iξ,'_,;'_'',、,3  ̄ ξ,'_,;'_'',、,3 i l ̄ ̄ ̄ l i _|'〜〜〜'|§ l i_.|'〜〜〜'|§ |'〜〜〜'|_§i l ヽ .,,)| | 。 ゚ | ヽ .,,)| 。 ゚ | | 。 ゚ | |(,,. / |_| ゚ 。 | |_| ゚ 。 | | ゚ 。 |_| シュワシュワ|____jシュワシュワ|____jシュワシュワ|____jシュワシュワ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/45
46: login:Penguin [] 2009/10/11(日) 01:27:20 ID:dlB1gBFR OSだけでなく実際に使うと言うことが重要、そこでブラウザの登場です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/46
47: login:Penguin [] 2009/10/11(日) 01:30:23 ID:dlB1gBFR Flock2.5 メインで使用 JSデバッグにも利用できる Firefox3.5より少々遅いかも知れないが、安定している iframeの透かし背景は、改善されハイスピードになった GPUで透過させているようだ、他のブラウザも見習うべき ChromePlus1.2 サブで使用 JSデバッグにも利用できる 初期のChrome3ベースなのか通信が安定している IEtabが使えるが、IEtabではuser.jsが使用できないのでIEマーク要注意 全てのChrome系はFlash動画などの負荷で簡単にスクロールが重くなるので改善すべき iframeの背景を透過できていない⇒アドオンに期待、GMインストーラも必要 Iron3.0 サブで使用 Chrome4よりも通信が安定している user.jsも使えるから期待している 全てのChrome系はFlash動画などの負荷で簡単にスクロールが重くなるので改善すべき iframeの背景を透過できていない⇒アドオンに期待、GMインストーラも必要 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/47
48: login:Penguin [] 2009/10/11(日) 01:31:51 ID:dlB1gBFR Chrome4.0 JSデバッグ用 Firefox3.5もそうだったがサムネイル抜けが見られたのでデバッグ用に格下げ 一部の機能が安定動作していない可能性がある 全てのChrome系はFlash動画などの負荷で簡単にスクロールが重くなるので改善すべき iframeの背景を透過できていない⇒アドオンに期待、GMインストーラも必要 Firefox3.5 JSデバッグ用 以前からサムネイル抜けが見られたので、以前からデバッグ用に格下げ Flash動画の負荷で簡単に最大化ボタンなどマウス操作不能になる タブのマウススキャンと同時に最大化ボタンなどをスキャンすれば改善できそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/48
49: login:Penguin [] 2009/10/11(日) 01:33:05 ID:dlB1gBFR Opera10.0 CSSデバッグ用 Flash動画のスタートがシビアで最高転送速度を誤判断する (リトライ性能が低い) 描画完了にならずにアイコンがクルクルしている事が多いのでGM起動に支障が出る どうやら、動画データを全部読み込むまでアイコンがクルクルしている IE8.0 JS確認用 IEの通信は安定しているので、他のブラウザで サムネイル抜けがあったときサイトチェックに利用する Flash動画の高負荷でrundll32.exe2個が簡単に乱走した 止まる気配が無かったのでシャットダウンすることに・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/49
50: login:Penguin [] 2009/10/11(日) 02:17:51 ID:dlB1gBFR サムネイルテストURL ttp://www.imagehousing.com/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/50
51: login:Penguin [] 2009/10/11(日) 10:41:19 ID:dlB1gBFR ttp://image.blog.livedoor.jp/ee18019/imgs/1/b/1bfecd34.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1250558326647.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1253867624331.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1253980549715.jpg ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254033784835.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254036328958.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254057436209.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254112527551.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254113167907.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254403471400.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254573058838.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1254728621444.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1255001325241.jpg ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1255008390653.png ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1249059326350.png ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002641.jpg ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1255188485391.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/51
52: login:Penguin [] 2009/10/12(月) 13:53:18 ID:SOcsa1Uf Mac OS X オワタ Linux オワタ http://www.reactos.org/ja/index.html ttp://marketshare.hitslink.com/chartfx62/temp/CFT1012_12022500DAB.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/52
53: login:Penguin [] 2009/10/13(火) 03:25:56 ID:Tkok1PwA New Iron-Version: 3.0.197 Alpha for Linux http://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=561&sid=d3be6abc11595324b39368c82185bcf2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/53
54: login:Penguin [] 2009/10/13(火) 03:29:01 ID:Tkok1PwA http://www.srware.net/forum/images/avatars/gallery/1/movie_the_matrix_agent_smith.gif http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/54
55: login:Penguin [] 2009/10/14(水) 23:18:32 ID:eazFtiF4 最近の画像スムージング技術 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_s/images/idx_img_01_01.jpg ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt231wlm_s/image/idx_08_img_01.gif http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/55
56: login:Penguin [] 2009/10/19(月) 19:01:10 ID:xJvJu8hJ サイト監視リストの例 ブラウザに付いてると良さそう ttp://www.wassyoi.info/saba_list.html サイトの反応速度が解かるので 通信コンディションを教えてくれます * livetube.cc [この鯖で配信開始] 123.224.81.131 [ 16ms] * 123.224.95.229 [ 27ms] * 123.224.106.141 [ 13ms] * 124.102.29.19 [ 53ms] * 124.102.42.186 [ 18ms] * 124.102.56.172 [ 36ms] * 114.17.164.43 [TimeOut] * 114.164.202.17 [ 12ms] * 119.105.135.222 [TimeOut] * s-tokyo01-test.livetube.cc [この鯖で配信開始] 202.229.161.188 [ 18ms] * s-ladi01.livetube.cc [この鯖で配信開始] 203.141.137.143 [TimeOut] * s1.livetube.cc [この鯖で配信開始] 123.224.106.141 [ 12ms] * 123.224.95.229 [ 14ms] * s2.livetube.cc [この鯖で配信開始] 124.102.42.186 [ 12ms] * 124.102.56.172 [ 17ms] * 124.102.29.19 [ 21ms] * s3.livetube.cc [この鯖で配信開始] 123.224.81.131 [ 16ms] * 114.164.202.17 [ 12ms] * s4.livetube.cc [この鯖で配信開始] 202.229.161.188 [ 18ms] * s5.livetube.cc [この鯖で配信開始] 119.105.135.222 [TimeOut] * s6.livetube.cc [この鯖で配信開始] 114.17.164.43 [TimeOut] * wiki.livetube.cc [この鯖で配信開始] 219.117.192.88 [ 15ms] * i.livetube.cc [この鯖で配信開始] 114.17.164.43 [TimeOut] * a2.livetube.cc [この鯖で配信開始] 114.17.164.43 [TimeOut] http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/56
57: login:Penguin [] 2009/10/20(火) 15:43:54 ID:T3AZ9rxH ローカル国際化URL簡易仕様書 ◎ Http://国際化URL ↑スペースが無い ○ Http://国際化 URL ↑全角スペース × Http://国際化 URL ↑半角スペース ○ Http://国際化%20URL ↑%20にする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/57
58: login:Penguin [sage] 2009/10/20(火) 22:12:58 ID:IpAaI++R Http== http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/58
59: login:Penguin [] 2009/10/21(水) 00:55:59 ID:CxNurPaL ↑ http:// でなく Http:// Hを大文字にする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/59
60: login:Penguin [] 2009/10/21(水) 01:03:23 ID:CxNurPaL Chrome系ブラウザは top.location.hrefが nullになるのはどうして? iframeの背景を 透過できていない Flock2.5を見習え 制限行為はユーザーから 嫌われるだけ 止めたほうが良い 高負荷のときでも スクロールを滑らかに しないと技術力を疑う キー入力や マウスコントロール系は 手抜きしないように SDフラッシュメモリーに OSを乗せるように したほうがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/60
61: login:Penguin [] 2009/10/23(金) 21:25:39 ID:F0lwEp2U タッチパネル対応? http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/61
62: login:Penguin [] 2009/10/27(火) 16:11:01 ID:KDYFdf1F http://ja.wikipedia.org/wiki/SDXCメモリーカード#SDXC.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/62
63: login:Penguin [] 2009/10/27(火) 17:14:58 ID:KDYFdf1F ■OSカードの作成 OSをSDカードに入れる場合は、 クリーンインストールで書込みます。 ベリファイを行いチェックサムを書込みます。 ■OSカードから起動 OS起動時は書込禁止にしないと、 OSが走らないようにしておきます。 ベリファイを調べOKなら起動します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/63
64: login:Penguin [] 2009/11/24(火) 02:31:53 ID:LqD0RzRf RAID1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/64
65: login:Penguin [] 2010/01/02(土) 04:48:09 ID:23cBpIKR >Windows7の売りのひとつXPモード ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) お断りします / \ ((⊂ ) ノ\つ)) By XPユーザー 一同 (_⌒ヽ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ ゝ /ヽ───‐ヽ / 次は 全力で脱MS /|ヽ ヽ──' / / | \  ̄ /\ / ヽ ‐- 中国IT事情:Linuxが約1割のシェアを獲得 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070323/266112/ 韓国Linux事情:金融機関が移行を先導する http://sourceforge.jp/magazine/06/01/02/0315223 ReactOSはXP/2003の設計にならっている http://www.reactos.org/ja/index.html USBメモリーで供給されるOSシュガー http://wiki.sugarlabs.org/go/Sugar_on_a_Stick/Strawberry http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/65
66: login:Penguin [] 2010/08/13(金) 20:31:10 ID:Fc1wYFV8 http://ja.wikipedia.org/wiki/SIMカード http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/66
67: login:Penguin [] 2011/10/24(月) 20:53:26.44 ID:QvqRDHo4 SunDiskはアメリカ製なのに、台湾製。 複雑。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/67
68: login:Penguin [sage] 2013/03/24(日) 02:27:33.52 ID:bP31Jr0I suk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/68
69: login:Penguin [] 2013/09/16(月) 01:53:57.70 ID:3r0d9DVN 64コア&256Gメモリ搭載 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/12/news040.html Piledriverコアを採用したAMDの新世代CPU「FX-8320」と「FX-6300」を売り出した。 FX-8320は標準3.5GHz/ターボ時最大4GHzの8コアCPU http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/69
70: login:Penguin [sage] 2013/10/15(火) 13:16:53.51 ID:ToJ1G9tr 高性能モバイルプロセッサの消費電力を3分の1に低減 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_12/pr_j1001.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/70
71: login:Penguin [sage] 2013/10/15(火) 13:17:55.30 ID:ToJ1G9tr MRAM (磁気抵抗メモリ) http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/mram.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/71
72: login:Penguin [] 2013/10/15(火) 13:25:16.97 ID:ToJ1G9tr スピン注入式の新型MRAMがいよいよ製品化、2015年にはギガビット品が登場へ http://eetimes.jp/ee/articles/1301/08/news020.html DRAMに近い高速性と書き換え耐性が得られる次世代不揮発メモリとして注目されるMRAM。 大容量化の有力手段として期待がかかるスピン注入方式を使った、新型MRAMの製品化が始まった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/72
73: login:Penguin [] 2013/10/21(月) 09:18:51.57 ID:F360NqYb SSD[よく分かるIT]記憶装置、あなたならどちらを選ぶ? http://www.youtube.com/watch?v=gonOJn2jA0U http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/73
74: login:Penguin [sage] 2015/08/23(日) 16:14:24.80 ID:HcjIAt0y ■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/l50 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/74
75: login:Penguin [] 2015/08/23(日) 16:15:36.09 ID:HcjIAt0y 真空チャネルトランジスタは真空管の原理を利用して、エミッタ・コレクタの間隔を150ナノメートルにした 真空ギャップを作ることで物理的な接触なしにゲート間に電子が流れるように改良されておりMOSFETを代替するものです。 従来の真空管ではミリメートルスケールだった電極間のギャップをナノメートルスケールに変更することで、 電子が真空ギャップ内に存在する気体分子と衝突する頻度を大きく減少させられるため減圧処置が不要になるとのこと。 NASAが開発中の真空チャネルトランジスタは、すでに460GHzという超高速動作に成功しており、 この技術を活用した超高速CPUの実現が期待されています。現在主流となっているシリコンベースの半導体では 微細化技術に限界が見え始めており、今後もムーアの法則を維持していくには大きなブレークスルーが必要とされるところ、 真空チャネルトランジスタにはその可能性が秘められていると言えそうです。 また、数百GHzという超高速での発振が可能な真空チャネルトランジスタは テラヘルツ帯(300GHzから3THz)の無線通信へ応用できると考えられています。 テラヘルツ帯は、波長300マイクロメートル(周波数にして1THz)前後の周波数帯 http://gigazine.net/news/20140626-nasa-vacuum-transistor/ http://i.gzn.jp/img/2014/06/26/nasa-vacuum-transistor/002_m.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/75
76: login:Penguin [sage] 2015/08/23(日) 16:16:37.87 ID:HcjIAt0y BAND-MAID® 「Thrill」 (スリル) MV http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/Uds7g3M-4lQ&RDUds7g3M-4lQ http://i1.ytimg.com/vi/Uds7g3M-4lQ/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/76
77: login:Penguin [] 2015/08/23(日) 17:47:46.52 ID:phBsX0eM http://www.zdnet.co.kr/news/news_view.asp?artice_id=20120101150029 http://www.geeky-gadgets.com/wp-content/uploads/2012/01/LG-55-OLED-1.jpg http://www.geeky-gadgets.com/wp-content/uploads/2012/01/LG-55-OLED-2.jpg http://imgs.sector.sk/files/novinky/2012-1-2-19-53-52/pict-336.jpg LG OLED TV http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/nBDjilrh4X4&RDnBDjilrh4X4 http://i1.ytimg.com/vi/nBDjilrh4X4/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV The Future of DJ'ing is here http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/vaiRLpuwDZ0&RDvaiRLpuwDZ0 http://i1.ytimg.com/vi/vaiRLpuwDZ0/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV LG's 1mm OLED Wallpaper TV http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/0h1MgIWLG1U&RD0h1MgIWLG1U http://i1.ytimg.com/vi/0h1MgIWLG1U/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/77
78: login:Penguin [] 2016/12/04(日) 18:38:48.40 ID:jNTYcmI0 🍓1だが予定通りUSBからWindows10をインストールした🍓 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/78
79: login:Penguin [] 2016/12/30(金) 21:25:34.12 ID:51Iqn8bz [衝撃] 世界にある信じられない車 TOP10 http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/bZgwPwHoAt0!RDbZgwPwHoAt0 http://i1.ytimg.com/vi/bZgwPwHoAt0/mqdefault.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/79
80: login:Penguin [] 2017/09/17(日) 00:05:50.23 ID:+5ISTee6 float128bit 四倍精度浮動小数点数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%80%8D%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/IEEE_754_Quadruple_Floating_Point_Format.svg/1190px-IEEE_754_Quadruple_Floating_Point_Format.svg.png float64bit 倍精度浮動小数点数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/IEEE_754_Double_Floating_Point_Format.svg/618px-IEEE_754_Double_Floating_Point_Format.svg.png float32bit 単精度浮動小数点数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d2/Float_example.svg/590px-Float_example.svg.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/80
81: login:Penguin [] 2017/09/17(日) 00:06:58.87 ID:+5ISTee6 真空チャネルトランジスタは真空管の原理を利用して、エミッタ・コレクタの間隔を150ナノメートルにした 真空ギャップを作ることで物理的な接触なしにゲート間に電子が流れるように改良されておりMOSFETを代替するものです。 従来の真空管ではミリメートルスケールだった電極間のギャップをナノメートルスケールに変更することで、 電子が真空ギャップ内に存在する気体分子と衝突する頻度を大きく減少させられるため減圧処置が不要になるとのこと。 NASAが開発中の真空チャネルトランジスタは、すでに460GHzという超高速動作に成功しており、 この技術を活用した超高速CPUの実現が期待されています。現在主流となっているシリコンベースの半導体では 微細化技術に限界が見え始めており、今後もムーアの法則を維持していくには大きなブレークスルーが必要とされるところ、 真空チャネルトランジスタにはその可能性が秘められていると言えそうです。 また、数百GHzという超高速での発振が可能な真空チャネルトランジスタは テラヘルツ帯(300GHzから3THz)の無線通信へ応用できると考えられています。 テラヘルツ帯は、波長300マイクロメートル(周波数にして1THz)前後の周波数帯 http://gigazine.net/news/20140626-nasa-vacuum-transistor/ http://i.gzn.jp/img/2014/06/26/nasa-vacuum-transistor/002_m.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/81
82: login:Penguin [] 2017/09/17(日) 00:09:01.64 ID:+5ISTee6 SSD[よく分かるIT]記憶装置、あなたならどちらを選ぶ? http://www.youtube.com/watch?v=gonOJn2jA0U http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/82
83: login:Penguin [] 2017/12/29(金) 13:53:03.93 ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 DFWCGR0ALB http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/83
84: login:Penguin [] 2018/05/22(火) 11:02:02.82 ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム 関心がある人だけ見てください。 グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 UH9L8 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/84
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s