ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (654レス)
1-

318: 2015/11/15(日)11:33 ID:SqiYHWvt(1) AAS
>>313
Cygwin使えばいいよ。NTFSにインストールできるからそういう問題はゼロ。
319: 2015/11/15(日)16:17 ID:IAml7DEV(1) AAS
>>313
操作がまちがってるだけだろ。暗号化とかしてなきゃ特に何も苦労せずにroot権限でmount出来るだろ。
320: 2015/11/16(月)13:33 ID:aCqhinzL(1/2) AAS
データ保存場所はRAIDケースに2TBHDDx2のRAID1構成にしてFAT32でフォーマットして使ってる
他人に見られると困るようなファイルはパスワード付きでZIPにするだけ
無駄に複雑なもの採用してもなにかあった時にどつぼに嵌まるだけなのでこれで十分
321
(2): 2015/11/16(月)17:15 ID:A8ZG4kmH(1) AAS
zipは比較的短期間に破られる。
TrueCryptが便利だと思うんだが、それは開発終了ということで VeraCrypt とか CipherShed を使うとかどうよ。
俺はLinuxでencfsとgpgと独自暗号化してるけどWindowsでやるより安心感高い。それにWindowsよりも高速。
322: 2015/11/16(月)18:22 ID:aCqhinzL(2/2) AAS
>>321
手軽にやれるなら検討してみるかな
まあ破られたところで昔の元カノとのいちゃラブメール等もろもろの過去の黒歴史とかが入ってるだけなんだがなw
323
(1): 2015/12/07(月)17:47 ID:trKSgVZH(1) AAS
Desktop Operating System Market Share
November, 2015

Operating System Total Market Share
Windows 7 56.11%
Windows 8.1 11.15%
Windows XP 10.59%
Windows 10 9.00%
省14
324: 2015/12/08(火)00:11 ID:1AOOwV12(1) AAS
Windows2000からWindows8まではそれなりによかった。

POSIXシステムコールをサポートしつつ、VMSのカトラーが開発した次世代OSで
VMSとDOS・Unixの子孫

bashもコンパイルできたしね。8.1からSUAなくなって糞化した

外部リンク[html]:unix.oskp.net
325: 2015/12/16(水)01:58 ID:464dVo5C(1) AAS
カトラーの目標は、UNIXを駆逐すること。NTをUNIXの子孫とか捏造にもほどがある。
政府系納入のために仕方なくposixサポートしただけ。
326: 2015/12/18(金)20:37 ID:79h3Q1PN(1) AAS
>>321
7zip使えばかなりよくなる。
327: 2016/08/12(金)16:55 ID:+f9NSVxS(1) AAS
LinuxのTCPに脆弱性、トラフィックを乗っ取られる恐れ
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
328: 2016/08/19(金)20:04 ID:V09ZKSfr(1) AAS
禿同
329: 2016/09/01(木)19:48 ID:xGfub70B(1) AAS
Desktop Operating System Market Share
August, 2016

Operating System Total Market Share
Windows 7 47.25%
Windows 10 22.99%
Windows XP 9.36%
Windows 8.1 7.92%
省16
330: 2016/09/02(金)05:48 ID:YfqD6BK6(1) AAS
OSXのマイナーバージョン違いは分けないといけないほどの違いなのか?
331: 2016/10/02(日)15:40 ID:rh/HXu86(1) AAS
Desktop Operating System Market Share
September, 2016

Operating System Total Market Share
Windows 90.85%
Mac 6.92%
Linux 2.23%
332: 2016/10/05(水)12:26 ID:uvQxl4Fc(1) AAS
最近のWindows10はLinuxより軽く感じるよ…俺くらいか
333: 2016/12/16(金)18:41 ID:99RZa7X3(1) AAS
Windows 10 Anniversary Updateで搭載した「Bash」を使ってみた!
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
334: 2016/12/30(金)16:11 ID:y5bJmgYo(1) AAS
Linuxより軽いのは最初だけだよな。WindowsというOSは。
昨日、Windows7を再セットアップしたけど、時間を無駄に浪費したな。
とにかくWindows updateの遅さには辟易した。こんな酷いOS作るなよ。
335: 2016/12/31(土)16:06 ID:XIvlBk1d(1) AAS
最初からLinuxの方が軽快
336: 2017/01/02(月)16:42 ID:SxAO1X4d(1) AAS
Desktop Operating System Market Share
December, 2016

Operating System Total Market Share
Windows 91.72%
Mac 6.07%
Linux 2.21%
FreeBSD 0.00%
337: 2017/01/05(木)20:28 ID:vOkbomzF(1) AAS
今日CentOS6をセットアップしたけどアップデートできるようにするためにわざわざレポジトリ接点変えたりと、Win7どころじゃないぐらの手間がかかりましたよwww
338: 2017/01/06(金)00:18 ID:xVqPx2EI(1) AAS
アップデート終了せず外出できないWindowsに比べたら
その程度で手間と言えるだろうか?
339: 2017/01/06(金)05:55 ID:jz7+eEpk(1) AAS
レポジトリ編集しなゃいけいないのに手間じゃないとか、意味不明だな。
Win7が〜というのは、普段のメンテナンスをサボっていっぺんにやろうとするから大変になるだけで、自業自得、Windowsが悪いんじゃなくてユーザーがバカなだけ。
340
(1): 2017/01/06(金)07:09 ID:1jqJmQCr(1) AAS
>>意味不明だな。
普段からサボらずこまめにやる
とういう手間をなくすためにかける手間は手間と感じない
なまけるためなら〜なんて言われるようにそういう人種なんだよ
341: 2017/01/06(金)09:15 ID:VjwirNiU(1) AAS
ゲームやるならな
342
(1): 2017/01/10(火)11:37 ID:F7M3nTM9(1) AAS
>>340
Windowsも7だったら「更新プログラムをダウンロードするがインストールするかは選択する」にしておけば手間はそれなりにはぶけるだけどね。
使ってる間に裏でダウンロードしてくるし勝手にリブートしないし。
343
(1): 2017/01/10(火)17:07 ID:ivzDrSSP(1/2) AAS
>>342
>「更新プログラムをダウンロードするがインストールするかは選択する」にしておけば
そんな「リポジトリの編集」並に手間のかかる事はしませんし必要ないですよ。
普段のメンテナンスをサボらなければね。
344
(1): 2017/01/10(火)18:52 ID:Bri3zuWB(1) AAS
>>343
ダイアログ1箇所操作するだけが面倒とか言う割にはレポジトリ弄るほうが楽とか、さすがキチガイ。
言うことが違うね。

よ! リナックス信者!!
345: 2017/01/10(火)19:09 ID:ra7eP1M/(1) AAS
何でWindows7なの?
無料で10に出来たのにしなかったわけね
つまりそういうことだろ
346: 2017/01/10(火)21:44 ID:ivzDrSSP(2/2) AAS
>>344
そんなこと言ってませんよ
「ダイアログ1箇所操作する」を50歩としたとき
「リポジトリの編集」が50歩であろうが1000歩であろうが
50歩100歩で手間がかかるという点で同じです。
「ダイアログ1箇所操作する」のではなく
「何もしない」なら手間はゼロだと言ってるのですよ。
347
(1): 2017/01/11(水)02:33 ID:gZl7epqq(1/2) AAS
設定を1ヶ所いじるだけとしてもさ
その設定項目にたどり着くのが面倒な場合ある
たぶんViata以降だと思うけどコントロールパネルが使いづらい
カテゴリー分けとか表示の仕方で変わる
たまにしかいじらない場所だと覚えてないよ
個人的にMSとは反りが合わないと感じてる
348: 2017/01/11(水)02:35 ID:gZl7epqq(2/2) AAS
あっ、Vistaね
349: 2017/01/11(水)03:22 ID:eJlwyyJE(1) AAS
>>347
Windows 10だけどコントロールパネルなんてもう殆ど使わんぞ。
今は「設定」だ。たまにコントロールパネルにしかない機能を使いたいときでも
検索するだけだし
350: 2017/01/11(水)09:26 ID:cOft740Z(1) AAS
> 検索するだけだし
ヒットする検索ワードを入力した時に限るけどね
351: 2017/01/12(木)00:13 ID:3LHeOah0(1) AAS
★ 土佐勤王党 ★

  新名主 しんみょうじ
  川崎 学
  相沢 & 三苫
中川 & 進藤
長谷川
斉藤
省5
352: 2017/01/25(水)09:53 ID:S++Yu3pX(1) AAS
いや今でもコントロールパネルの方が使う頻度多いわ
353: 2017/01/26(木)14:29 ID:3yZk0G6t(1) AAS
組み込みエンジニアの好きなOSは「Windows」
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp

組み込みシステム向けOSについては、「業務でよく使っている」として挙げられたものは、
多い順に「Windows」(70%)、「Linux」(28%)、「iOS」(16.5%)、「Android」(14.5%)、
「iTRON」(8.5%)、「OS-9」(6.5%)、「VxWorks」(4.5%)などだった。

Windows
・一番使い慣れている
省11
354: 2017/02/01(水)18:18 ID:yx43PA6b(1) AAS
Desktop Operating System Market Share
January, 2017

Operating System Total Market Share
Windows 91.41%
Mac 6.32%
Linux 2.27%
FreeBSD 0.00%
355: 2017/02/03(金)19:03 ID:v6wXGLqX(1) AAS
使い勝手は圧倒的にWindowsのが良いね。
356: 2017/02/03(金)23:47 ID:9YL7XKJB(1) AAS
単にWindowsの方が使い慣れてるだけじゃね?
357: 2017/02/03(金)23:58 ID:gVwD+qxT(1) AAS
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる

そんなことが今この国では行われています
358: 2017/02/04(土)18:21 ID:dpD772qD(1) AAS
Windows10オリジナルの電話だして
Mobileは秋田県
359: 2017/02/18(土)20:11 ID:OPBsYaYQ(1) AAS
マーケットシェア
画像リンク[png]:i.imgur.com
360: 2017/02/20(月)00:02 ID:zZp/S8oQ(1) AAS
ここまでのばく進を見るにGoogle以外今まで何やってたんだよって感じだな
361: 2017/02/20(月)23:24 ID:09H4xZDn(1) AAS
当時デファクトスタンダードがまだ存在しなかったスマホ市場にいち早く製品を投入したからこそだけどな
362: 2017/02/23(木)22:08 ID:/YnLwNio(1) AAS
独ミュンヘン市、Linuxから「Windows」に回帰へ--市議会の目指すべきITの形とは
外部リンク:japan.zdnet.com
363: 2017/04/02(日)18:48 ID:8LZukB19(1) AAS
Desktop Operating System Market Share
March, 2017

Operating System Total Market Share
Windows 91.59%
Mac 6.27%
Linux 2.14%
364: 2017/05/03(水)18:52 ID:to+hCoc9(1) AAS
OSマーケットシェア
画像リンク[png]:i.imgur.com
365
(1): 2017/11/28(火)07:04 ID:vbWOYfZ6(1) AAS
独ミュンヘン市、職員のPC環境をLinuxからWindowsに回帰へ。移行費用は約65億円
外部リンク:japanese.engadget.com
366
(1): 2017/11/28(火)14:07 ID:qqdXkTNe(1) AAS
俺は無職だから、特にOfficeとか使わないんだけど、Linuxの方がWindowsより、便利だよw

Ubuntuなんて、プログラム開発環境パッケージで全部そろえてあるから、スゲエ楽。
367
(1): 2017/11/28(火)23:08 ID:k0VfWg9f(1) AAS
>>366
個人で使う分にはLibreOfficeで結構満足できると思う。

>>365
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
現場のIT部門はWindows屁の移行に難色を示してるという。
新市長になって市とMicrosoftとの関係が強化されて
政治的意図でWindowsの導入が行われた可能性が指摘されている。
省3
368: 2017/11/29(水)02:50 ID:7OuIW187(1) AAS
>>367
最近自分用はgoogleスプレッドシートとドキュメントになっちまったw
369: 2017/12/04(月)12:57 ID:L1ODynyB(1) AAS
Desktop Operating System
としては、ユーザーは勉強しないと不安定OSとして使用することになるからな
Windowsのようにはいかない
370: 2017/12/09(土)22:05 ID:4aaeel70(1) AAS
11月のOSマーケットシェア
画像リンク[png]:i.imgur.com
371: 2017/12/10(日)08:51 ID:3Dwx1kAk(1/2) AAS
>>1
中身の無いつぶやきはツィッターでよろしく
372: 2017/12/10(日)08:51 ID:3Dwx1kAk(2/2) AAS
>>1
中身の無いつぶやきはツィッターでよろしく
373
(1): 2017/12/18(月)15:10 ID:7c8cYBAA(1) AAS
Libre Officeで十分だよ
あとwineでMSOffice入れてるからまったく問題ない
374: 2017/12/28(木)18:14 ID:89ceKn3i(1) AAS
Windows開発は結構なことだが、ウィンドウアップデートの夥しいのはやめてほしいな。
ストレージに余裕ないんだから。
375: 2017/12/29(金)12:49 ID:S/CsVkMC(1) AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

WP09VUKK6H
376: 2018/03/19(月)09:40 ID:O7StbWg2(1) AAS
文脈による。
377: 2018/05/22(火)11:13 ID:Czl6p0FW(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LK8S7
378: 2018/05/22(火)20:57 ID:Byy+NGqr(1) AAS
>>373
WindowsならMSOfficeだけで済むよ
379: 2020/04/09(木)18:45 ID:OaDOmDMa(1) AAS
文句を言うなクソドザ!
380: 2020/04/11(土)19:38 ID:JkN06c38(1) AAS
私もWin10のUPDがおわらない目に何回かあったから、Win10捨てたくなった。
でも、Linuxでは動かないソフトがあるからWin10も残してる。
381: 2020/05/08(金)20:25 ID:9QsfzQeP(1) AAS
うんこ
382: 2020/07/14(火)15:47 ID:hfo07jLV(1) AAS
10年以上前にすでにLinuxが使いにくいと言ってる人がいたw
383: 2020/07/14(火)16:02 ID:4exUMWFE(1/2) AAS
10年以上前なら賛成するよ。でも2020年の今なら反対だね。
384: 2020/07/14(火)16:05 ID:4exUMWFE(2/2) AAS
10年以上前にすでにLinuxが使いにくいと悟った人はおそらく正しい人
385: 2020/07/14(火)18:12 ID:seAUcKQt(1) AAS
LinuxはDOSの後継としてウェブサーバのような軽い用途で使うべきだろ。
デスクトップとしては無理だろね。
386: 2020/07/14(火)21:54 ID:tf93NMvl(1) AAS
クソドザには無理
387: 2020/07/17(金)16:07 ID:d68ZM1Zv(1) AAS
Linuxってアプリの一つじゃないの?
388: 2020/07/17(金)22:08 ID:VcBxAS5q(1) AAS
クソドザにはそういう理解でいい
389
(1): 2020/07/19(日)22:07 ID:P3ZpHkhO(1) AAS
でもLinuxは不便で使いにくいゴミOSですよ。
390: 2020/07/19(日)22:47 ID:FCFfdZzr(1) AAS
Apple、OLED購入不足で今年もSamsungに違約金を支払う
外部リンク:iphone-mania.jp
391
(1): 2020/07/19(日)23:51 ID:APNFe9eb(1) AAS
>>389
ゴミはオマエだ
392: 2020/07/21(火)07:31 ID:ijZ4k9Wo(1/2) AAS
戌信者さん、頑張ってLinuxがごみという事実に対して罵倒を繰り返す。
しかしLinuxがゴミOSという事実は変えられないのであったw
393: 2020/07/21(火)08:13 ID:gU1/EF7L(1) AAS
効いててワロタ
394: 2020/07/21(火)19:59 ID:ipqkQCDP(1) AAS
Windowsが便利というより、Linuxが不便すぎてゴミ名だけでしょう。
ずぅ〜っと前から今まで、そしてこれからも。
Linuxは永遠にゴミOSですw
395: 2020/07/21(火)22:46 ID:ijZ4k9Wo(2/2) AAS
LinuxはゴミOSだったし、これからもゴミOSのままでしょうね。
396: 2020/07/21(火)23:28 ID:Y4pvlyyi(1) AAS
効いててワロタ
397: 2020/07/23(木)09:30 ID:WcHNLLxC(1/2) AAS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
398: 2020/07/23(木)11:25 ID:3nwXhCFu(1) AAS
バグの数で、Linuxのバグの多さに勝てるの?

無理です!
1-
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s